今週はリフレッシュ休暇を取っていて
仕事は11月30日の1日のみ。
28日(日)に仕事だったので29日は休みでした。
で、29日はまたまた言葉の教室の予定だったのですが
愛が風邪を引き、熱を出したために保育所を早引きしキャンセルとなりました。
私はここ10日ほど風邪気味で、せっかくの休みもあまり無理できません。
それで、更新があまりできませんでした。
愛は火~水まで保育所を休みました。
今日はマシになり、保育所に行きました。
ところで、今日は小学校での面談がありました。
校長先生や支援級の先生と話す機会があり
支援級の見学もしました。
支援級は現在4クラスあるそうです。
しかし、来年は生徒が減るために
3クラスになるとのこと。
校長先生はクラスが減っても先生を減らさないように
府の教育委員会に頼んでいたそうですが
無理のようです。
支援級は一部構造化されていましたが、支援は個別で対応している
とのこと。
今日の見学では授業は1人だけでした。
しかし、授業内容は通級とそんなに変わらなかったです。
限られた時間枠で支援級の先生が通級もついてくれることは
できるそうですが、全ての時間はたぶん無理でしょうと。
校長先生の話の半分は「人員不足のため、出来ない」と
言われているように感じました。
「気になることはありますか?」と聞かれたので
愛の場合、音に少し過敏なことと、教室にいろんなものがあると
気が散って授業に集中できないかもしれないこと、
最初は学校に着いてから教室で何をしなければいけないのか
(ランドセルから筆箱、教科書、ノートなどを出すこと)が解らないと思うので
そのあたりをサポートしていただきたいと言いました。
登下校に関しては、親の付き添いはOKだそうです。
まあ、実際に小学校に行き出してからでないと
解らない点もあるのですが、今日の印象ではそう悪くないかも?
という感じです。
にほんブログ村
[0回]
PR