忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おさらい

さて、ABAの基本原理は
「強化」と「消去」であると去年書きました。もう一度、おさらいしてみます。
強化・・・
例を挙げると、たまたま見たテレビドラマが面白かった。
また次の週もそのドラマを見てしまった。
これは「そのドラマを見る事」が強められた(強化された)わけです。
なぜ、次も見たのか?
それは内容が面白かったから。
この「面白い」という「見る」という行動を強化している要因を「強化子」といいます。
他の例を挙げると、おもちゃ屋さんの前で子供が「買って!」とだだをこねている。そこで親がおもちゃを買い与えてしまうと、次もだだをこねるようになる。これはおもちゃを買い与えることでだだをこねることを強化しているわけです。
消去・・・・
前評判がいいドラマを見てみたが、内容がもうひとつだった。
次回も見たがイマイチだった。
次からは見なくなった。
これは「面白い」という強化子が無いため、「見る」と言う行動がだんだん消えて行ったのです。初め面白いドラマでも「強化子」がなくなると、とたんに見なくなってしまいます。
実際はもっと複雑ですが、大雑把にはこのようになります。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne