さて、ABAの基本原理は
「強化」と「消去」であると去年書きました。もう一度、おさらいしてみます。
強化・・・
例を挙げると、たまたま見たテレビドラマが面白かった。
また次の週もそのドラマを見てしまった。
これは「そのドラマを見る事」が強められた(強化された)わけです。
なぜ、次も見たのか?
それは内容が面白かったから。
この「面白い」という「見る」という行動を強化している要因を「強化子」といいます。
他の例を挙げると、おもちゃ屋さんの前で子供が「買って!」とだだをこねている。そこで親がおもちゃを買い与えてしまうと、次もだだをこねるようになる。これはおもちゃを買い与えることでだだをこねることを強化しているわけです。
消去・・・・
前評判がいいドラマを見てみたが、内容がもうひとつだった。
次回も見たがイマイチだった。
次からは見なくなった。
これは「面白い」という強化子が無いため、「見る」と言う行動がだんだん消えて行ったのです。初め面白いドラマでも「強化子」がなくなると、とたんに見なくなってしまいます。
実際はもっと複雑ですが、大雑把にはこのようになります。
にほんブログ村
[0回]
PR