忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

和太鼓、プチ発表会

今日は愛が体験で参加している和太鼓の

「プチ発表会」が地元の福祉会館でありました。

私は同窓会があった為、見に行けなかったですが、

愛ママがビデオを撮ってくれていました。

ビデオを見ると、練習する時間も

そんなに無かったにもかかわらず

ちゃんと周りに合わせて太鼓を叩いていました。

私は「よく頑張ったね、えらいなあ」と

愛を褒めてあげました。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ドッチボールでいきいきと

今日は、小学校で「いきいき」の日。

ドッチボールをする、ということで

はたしてルールがわかるのか?だったのですが、

みんなと出来ていたようです。

「ボール投げたの?」と訊いてみると

「うん!、投げて1年生の子に当たった」とか。

ところでボールは

低学年はやわらかいボールを使うのですが

今日は、愛曰くボールが「硬かった」らしく、

「当てられて泣いた子がいた」そうです。

私達のころは、硬いボールだったですけどね。

けど、みんなと遊べてよかったです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

体罰の是非

桜宮高校での体罰問題から、

大阪では公立の学校(小中学校も含めて)で

この問題は大きく取り上げられています。

私は、スポーツでの体罰は(経験はないですが)

やはり効果が無いと思います。

私が小学校の頃は

悪いことをした生徒はガツンとやられたものでした。

しかし、その後はあっさりとしていました。

なので、後を引くことはありませんでした。

しかし、それは悪いことをした結果であって、

生徒もそれを認識していました。

なので出来ないからガツンというのは

なかったです。

勉強が出来ないから体罰というのは

最悪と考えます。

これは療育にもいえます。

ABAをしているときも

こればかりは細心の注意をもってしていました。

できないから、

できるように罰を与えるやり方は

30年ほど前にあった「○○ヨットスクール」を連想させます。

このやりかたは

子供の心に傷をつけると思います。

それよりもできるように伸ばしていく、

そういうやり方を教えてくれる先生が

必要です。
















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

母と娘でチョコ作り

今日はバレンタインデー。

チョコレートを母と愛で作るのが、

もう恒例になってます。

そして出来たチョコを

「写さないで!」ということも(笑)。

今年も、豆腐入りのチョコです。

食感は生チョコのようです。


愛兄も友達から

私も職場でチョコを貰い、

それを家族みんなでいただく

平和な(?)家族です。

愛もチョコ作りの他、

最近は料理番組を見るのが楽しいそうです。

特に、「おしゃべりクッキング」が一番だそうです。

そのうちに、1人で料理ができるようになればなあ

と思います。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日はのんびりと。

今日は天気が晴れていましたが寒かったので、

家族で中央図書館に行って、ほぼ半日

のんびりと過ごしました。

愛兄は歴史を調べる為、私も仕事に関係した本を

探すために行きました。

愛は借りた本4冊のうち、2冊を読んでしまい

さっそく返却しました。

最近、ゆっくり出来てなかったので

いい休日になりました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

カレーを作ろう

今日の小学校での「いきいき」は

”カレーを作ろう”でした。

5人ひと組でカレーを作るそうですが

愛は野菜を順番に切ったりして

一緒に作っていたそうです。

訊いてみると

「おいしかった」とか

「おかわりした」そうです。

みんなで作るカレーは美味しいですものね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

言い間違えが多く・・・

以前からなのですが、

愛は物の名前や人の名前を間違って覚えていて

言い間違えることがよくあります。

手袋を「てべくろ」、

テレビを「てべり」、

楽譜を「がふく」など、他にもあります。

もちろん、大部分はきちんと言えるのですが

言い間違えるものは決まっているようです。

こうして見てみると、

単語の1文字目は間違えていないのですが、

2文字目から間違って言うみたいです。

正しい言葉を教えていますが

それで覚えてしまっているのか

なかなか直らないようです。

今はそんなに気にとめていませんが

高学年になると

ちょっと気になるかもです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

支援級で豆まき

今日はさくらで節分の豆まきがあったそうです。

みんな、豆をまいて鬼を追い払ったようですが、

愛に訊くと・・・・・

私が「豆をまいたら鬼はどうだった?」と訊くと

「痛たた!」って言うてた、と。

誰が鬼だったの?と訊くと

Yくん、だと。

同じさくらの生徒が鬼になったんですね。

生徒も大変だー!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

リンパ腺が腫れて・・・

この前行ったスキー。

ゲレンデの気温は-8度でした。

めちゃ寒でした。

月曜日、愛が「首が痛い」というので

愛ママが市駅近くの耳鼻科に連れて行ったそうです。

リンパ腺が腫れているとのこと。

どうやら風邪をひいたようです。

薬を貰い、今はだいぶんよくなりました。

薬を飲むことにも慣れてきたようです。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

冬の打ち上げ花火大会

今日の夜7時55分位から8時頃まで

ミニ打ち上げ花火大会がありました。

ここ毎年開催しているので

いつも見ています。

今年はみんなで天の川の堤防まで行って見て来ました。






デジカメで撮ったんですが、小さく写ってますね。

実際はもっと大きくて鮮やかに見えました。

冬の寒い時に見る花火もいいもんですね。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne