忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1270]  [1269]  [1268]  [1267]  [1266]  [1265]  [1264]  [1263]  [1262]  [1261]  [1260

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言い間違えが多く・・・

以前からなのですが、

愛は物の名前や人の名前を間違って覚えていて

言い間違えることがよくあります。

手袋を「てべくろ」、

テレビを「てべり」、

楽譜を「がふく」など、他にもあります。

もちろん、大部分はきちんと言えるのですが

言い間違えるものは決まっているようです。

こうして見てみると、

単語の1文字目は間違えていないのですが、

2文字目から間違って言うみたいです。

正しい言葉を教えていますが

それで覚えてしまっているのか

なかなか直らないようです。

今はそんなに気にとめていませんが

高学年になると

ちょっと気になるかもです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

Comment
あるある~
言い間違え、T君もありますよ。
懐中電灯が「かいじゅうべんとう」
ウルトラマンが「ウトマラタン」
みたいなのもあれば
ランドセルを「リュック」
音楽(科目の)を「お歌」
みたいな保育所時代の癖が小学生バージョンに治らなかったり…
可愛いもんですけど、大きくなると問題ですね。
Re:あるある~
小学校のうちはまだかわいいと思いますが、
中学に行くころには、正しく言えるように
なればいいですね。
【 管理人あいのパパ 2013/02/06 22:08】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne