忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こう暑いと・・・

連日暑い日が続いていますが、

昔、気温が40度になる日が続くなんて

無かったですね。


今の家に引っ越してからちょっとずつ庭の模様替えを

しています。

建ってからだいぶん年数が経っている家なので

庭の木もそれぞれ大きくなっています。

昔の庭なので、庭石もところどころあり

それを掘り出そうとしても、大きくなった木の根が邪魔をして

なかなか掘り出せません。

暑いし汗はダラダラ出るし大変です。

やっとの思いで掘り出してかかえて運んで

別の場所に置いて・・・。

ちょっと作業しただけで汗がびっしょりでした。


こうして仕事が休みの時しか模様替えができないので

ゆっくりになります。

朝から始めて昼ごろに一旦休憩。

シャワーを浴びて、園芸店やホームセンターを2,3軒行き

花壇に植える草花を買って

それを午後から植えたりで

暑さと悪戦苦闘して一日が終わりました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

記事にするほどでもなく(笑)

ピアノの発表会の後、大したネタもなく

ブログの更新もご無沙汰でした。


今日は私は仕事。

愛もお兄ちゃんも予定はなく

午前中、中央図書館に行って本やDVDなどを

借りてきたようです。

友達も、盆ということであまりいないようです。

私は明日は休みですが

盆休みはありません。(病院の宿命?)

子供たちは

来週、おじいちゃんやおばあちゃんと1泊旅行に行く予定です。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノ発表会

今日は仕事が休み(日曜日出勤の振り替え)でした。


そして愛のピアノ発表会の日でした。

場所は今年、守口文化センターで行われました。


今年の愛の課題曲は

ブルグミュラーの2曲、「やさしい花」と「シュタイヤー舞曲」でした。

おととし、去年と違って

今年の曲はピアノ曲らしい曲です。


今朝、朝ご飯の時ぐらいから愛は

「緊張してきた」「けど、がんばる!」と

言っていました。


練習では細かいことを除けば

ほぼ弾けている、と言う感じです。

しかし、舞台でピアノを弾くということに

あまり場馴れしていません。

それに今年は順番が5番目。

去年まではトップバッターだったので

あまり緊張する間もなく出来ましたが、

今日は待ってる間にじわじわと緊張感が

襲ってきます。


本番では、

1曲目は無難に出来ましたが、

2曲目の途中でつまずいてしまいました。

しかし、最後まで弾けたのでよかったです。


舞台の愛を見ていて私は

だいぶん緊張してるなあと思いました。

それは、鬼のような形相で弾いていたからからです。

後で先生から、「愛ちゃん、緊張して手が震えていた」と

訊かされ、年々緊張感を感じるのが増えてきたなと思います。

まあ、それだけ曲も難しくなってきてますからね。

やっと終わってほっとする間もなく

もう新しい練習曲が決まってるようです。


今日は見てる方も緊張しまくりで

今はどっと疲れが・・・・。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

トイレ掃除

今日は私は仕事でした。

家に帰ってから、愛ママに愛の様子を訊くと・・・・


トイレ掃除を手伝ったそうです。

というか、「愛ちゃんもする!」と

愛ママが掃除してるのを見て

便器を拭きだしたそうで。


愛ママは「手伝わなくてもいいよ」と

言ったそうですが・・・。


小学校でもトイレ掃除をしているので

掃除の仕方は解ってるみたいです。


そうやって手伝いをしてくれるのが増えると

大助かりです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日の出来事と町内夏祭り

今日は夕方から町内の夏祭りでした。


愛は、当て物などのゲーム、

私と愛ママは恒例のビールに焼き鳥、と

それぞれ楽しみました。


去年までは同じようにゲームをしていた愛兄は、

今年は、昼から友達とつるんで

SK小の夏祭りと町内夏祭りをはしごして

私達と別行動です。


愛も愛兄も祭りの最後のビンゴゲームで

景品をゲットしていました。



愛兄は、今日は朝からおじいちゃんと堺へ

長山古墳の現地説明会に行っていました。

夕方のニュースで報道された時、

ほんのちょっとだけ二人ともテレビに映っていました。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

熱意

いろんなブログやツイッターを見てみると

発達障害児の親でありながら、いろいろな活動をされている人達が

います。

支援グッズをデザインする人。それを販売する人。

障害者の支援の為に自分で事業を立ち上げる人。音楽で啓蒙活動する人。

映画を作る人。父親の会のような親の会を立ち上げる人。

その他・・・・・・。


それらの人に共通することは、

「自分さえ良ければいい」と考えていないこと。

そしてそれを遂行しようとする「熱意」があります。


率直に、人として尊敬します。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

連想ゲーム?

今日の朝食時のことです。


愛ママと愛兄と私が、今問題になっているカネボウ美白化粧品について

話していました。


それを黙って訊いていた愛。


突然、私たちの会話に割って入り、


「かなぶん、もうおらんかな?」と言いました。


私達は「ああ、メーカー名から、かなぶんを連想したのだな」と

分かり、思わず笑ってしまいました。

愛も訳が解らないみたいで笑っていました。


昨日の夜、部屋の光にかなぶんが飛んできて洗濯物に止まっていたから

そのような会話になったようです。

かなぶんはもういないけど、朝から面白かったです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

現在まで成長したこと

今日から8月。

このブログも7年目に突入です。

正直、こんなに続くとは思いもしませんでした。

途中で、「止めようかな」という時期もありましたが

子供が成長していく過程を家族とともに記録しようということ、

発達障害児を育てていく間に感じたこと・思いを書いていこう、

と始めたのでここまでやってこれたのかもしれません。


今、ブログをはじめの記事から読み直してみると

ずいぶんと愛も成長しました。

現在の愛の状況ですが、

学校での勉強は、全体的には理解が遅れています。

しかし、科目によっては理解しやすいものもあります。

国語の漢字は書いたり、覚えたりはできますが

文章読解力はある程度まで、と言う感じです。

算数は主に支援級で教えてもらっていますが、

筆算はできますが、文章題は苦手(全く出来ない訳ではありませんが)。

社会は地図の記号は覚えられるがそれ以外は未知。

理科はどうなんだろう。

覚えるものは、家で教えればできるといったものです。

今は夏休み中なので宿題をしていますが、

内容は普通級と同じものです。

それ以外に家で教えているものは「習字」。

以前、愛ママが授業参観で教室の後ろに貼ってあった

習字で書いた愛の字を見て

筆の使い方が解っていないと感じたそうです。

昨日も教えていましたが、結構上手になってきていました。


家では、家族とのコミュニケーションは良好です。

しかし、時々わからないこと(過去のこと)を言ったり、

会話中、突然他の話題を話すこともあります。

いずれにしても愛の事を理解している人であれば

それほど不自由は感じないと思います。


「愛ちゃん○○して~!」と頼むと

「は~い」と家の手伝いもやってくれます。

家で勉強の採点をする時に、「赤鉛筆をちょうだい」と言うと

筆箱から出してくれます。

最近、私は愛にわざと意地悪な言い方をしています。

「愛ちゃん、あれ出してくれない?」と

「あれ」とか「それ」などわざと対象をぼかします。

すると愛は、周りの状況から私が欲しいものを察して

棚、冷蔵庫などから出してくれます。

解らなければ、「あれってなに?」と返事してくれます。


家など愛に理解してくれる人が周りにいれば、それほど問題は

無いのですが、学校や地域に出るとやはりいろいろな人がいます。

愛と同学年の子は全てがそうだという訳ではないですが、

愛の言動に違和感を覚えて避けている子が中には居ます。

これはどこにでもあることで仕方がないのかもしれません。


こればっかりはすぐに解決できそうにないですね。
























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お詫び

私は、昨日今日と連休です。


今日は朝から雨。


晴れていたら庭の手入れをしようと思っていたのですが

仕方がないので、

ブログの機能を確認していたところ

思いがけないものを発見。


ブログに「拍手」という機能があるのですが

そこにコメントを入れられるようになっていて(いつから?)

そのコメントが管理画面でしか見られないようになっていました。

私はコメントが入っていたことに

今まで気付きませんでした。

しかも、そのコメントには返信機能がありません。

soraママ様、役に立たない薬剤師/kanchi様、kanapことはっくんママ様、tomato様、
あやなママ様、ひろべえ様、絵子様、kenpapa様、pinga様、サッチー様、浅野様

せっかくコメントしてくださったみなさん、すみませんでした。


その日のブログ記事の下の右隅にある「Comment」をクリックすると

コメント欄が出て来ますので、そこからの入力だと

誰でも見られるようになっています。

私も返信コメントができます。

今日は雨でよかった、といい方に解釈することにします。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

バレエ鑑賞

昨日、愛はおばあちゃんとバレエを見に行きました。


場所は、

兵庫県立芸術文化センター(西宮市)です。


題名は「ねむれる森の美女」。


すごいものを見に行ったんだなあと

思いましたが、「子供のためのバレエ」だそうで

子供にも理解しやすいバレエだったようです。

とはいえ、愛が内容を理解出来たかどうかはわかりません。


しかし、演じてるのは立派なバレエ団だし

パンフレットを見てる限り、大人でも楽しめそうな感じです。

上演時間も1時間30分位あって、途中休憩時間もありますが

愛はお利口だったようです。

今のうちからいろいろなものを見せておくのは

必要ですしね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne