03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ、
忙しいやらネタもあまりないのやらで
ブログの更新をしていませんでした。
で、気がつくと5日が経過。
先週末は
土曜日は、病院薬剤師会の近畿ブロックの学術大会に行き
日曜日は
久しぶりの中央図書館。
今日は仕事が休みだったので
愛ママとこれまた久しぶりに、くずはモールへ。
今は改装工事中の店が多かったのと平日ということもあり
人は少なかったですが
愛ママがウインドウショッピングをしてる間、
私は書店でいろいろ立ち読みしてました。
自閉症関連の本を見ていたのですが
いろいろ出てますよね。
その中で驚いたのは、
今でも自閉症の原因に水銀や一部の食べ物、薬を挙げている本がある
とうことです。
水銀の中毒になると神経症状が出る、というのは間違いでは
ありませんが、その逆は必ずしもそうではないので。
これらを原因に挙げて説明している書籍類に共通して言えることは
「説明している内容自体は概ね正しいのですが、拡大解釈をしている」
ということです。
えっ?「概ね正しい」?
「じゃあ、まずいじゃないのか?」と思うかもしれません。
しかし、違います。
該当のものを大量にそれも長期にわたって使ったら
起きるかもしれないということです。(起こるとはかぎらない)
実際にはそんなに使うことはありえないことです。
なので原因となる可能性はずっと(かなり)低いです。
それよりも他に体に悪いものはたくさんあります。
可能性としてはその方に気をつける方がよっぽど現実的です。
(体に悪いというのは自閉症の原因ということでなく)
何年か前にも、外国の文献で
「降水量が多い地域と自閉症の発症に関連がある」というような
発表がされていましたが、
これは原因を環境に求めたからだと思います。
このように、原因をこじつけようとすれば
いくらでもできるということを言いたいのです。
いろんな情報が得られる時代だからこそ
私達は「真実を見極められる目」を持つことが
重要になってきますね。
今日は休みでした。(日曜日の代休)
そして今日は愛の参観日でした。
愛は今日、日直で
授業の始めにクラスに号令をかけていました。
参観は5時限目、社会の授業で内容は
「店で働く人」。
みんなの家で
1週間の間に、どこに買い物に行ったかを調べて
班ごとに集計して発表する、というものです。
先生が黒板に表を貼り、お店の名前を書いて
集計した数のシールを貼っていきました。
ちなみに
集計でクラスで多かった店は
1.パルコープ
2.万代
3.サンディ、マルシゲ
でした。
やっぱり身近なところですね。
先生が
「このようなお店はなんていうのかな?」とクラスに訊くと
「スーパー!」という答えが返ってきました。
「そう、スーパーに行くことが多いですね。でも
なぜ、スーパーに多く行くのか次の授業まで考えてきてね」と
宿題になりました。