忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100円パン

今月は保健所や厚生局の監査があって

その対応のために、公休日を振り替えたため

今日と明日が休みです。

11月1日はもともと休みなので

3連休です。(今度の日曜日は仕事です)


買い物に行くところは大体決まっているのですが

最近は、交野のイズミヤにいくことが増えています。

というのは、

ここの地下1階にある100円パン屋さんを気に入っているから

です。

あちこちに100円パン屋が増えてきましたが

ここのパン屋さんが種類も多いような気がします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

父親同士の定例飲み会

昨日は、父親同士の飲み会でした。


今回は、新しく参加した人が数名。

総勢17人と久しぶりに宴会と呼べるほどの人数でした。


そして、新しく参加した人からの質問に

ベテランパパが答えるなど、

今年はいつもと違って、真面目な会話が多かったです(笑)。

昨日の飲み会は本来の趣旨に戻った感じでした。


やはり、新規参加のパパさん達は

子供さんが就学前なので、小学校をどうするか(地域か支援学校か)に

関心があるようですね。


それ以外の情報としては、

地域の小学校によって支援級の人数に偏りがある、ということ。

ある小学校では20人以上いるのに、一方では

全くいない!(信じられないが)学校もあるそうです。

しかし、人数が多くてもそれに見合った先生の数は

望めないそうです。


あと、来年村野にできる支援学校について、

現在の支援学校から分離するため、

すでに今年からクラス分けされているそうです。

来年になって突然分けられると混乱するかもしれないですからね。


他にもそれぞれの子供の様子など

今回は色々盛りだくさんの飲み会でした。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

あっ、宿題忘れた!

さっき聞いた、今日の出来事。

夕方学校から帰ってきた愛。

愛は宿題の内容を把握しています。

それで、今日は作文もあるとのことでした。

他の宿題をしている時、

愛ママが愛に

「作文ノートは?」と訊きました。

すると愛、急に顔が変わり

泣き顔になってきました。



以下は愛と愛ママの、まどろっこしい会話の一部始終です。


愛「(泣きながら)作文ノート、忘れた~!」


愛ママ「どこに忘れたの?」


愛「学校~!」


愛ママ「それは分かってるよ!学校のどこに忘れたの?」


愛「学校の教室~!」


愛ママ「教室のどこ?」


愛「先生のお~、机のお~、後ろの棚~!」



それを聞いた愛ママ、何か変だなと思いながら

愛と話していると、担任の先生から電話がかかってきたそうです。


先生「今日、作文の宿題を出したんですが・・・。作文ノートを

みんなに返すのを忘れてしまって・・・」


愛はみんなの作文ノートが保管されている場所を知っていて

それを愛ママに一生懸命に説明していたようです。


ノートを持って帰ってきてないから

愛は忘れたと思ったんですかね。

結局、作文は他の紙に書いて出すことになったそうです。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

支援級でクイズ大会

今日は支援級でクイズ大会をしたそうです。


みんなそれぞれ一問ずつ問題を出して

解かる人が答える、というもの。


愛の出した問題は、

「わたしが一番すきなべんきょうはなんですか。

1、こくご 2、たいいく 3、ずこう 4、おんがく」

だそうで

正解は

3のずこう、だそうです。


愛に、あてた人いる?と訊くと

「うん!」と当てた人が一人いたそうです。


じゃあ、愛ちゃんが答えた問題はある?と訊くと

「ある」と。


どんな問題?と訊くと

「パンはパンでも食べられないパンは?」


それで、どう答えたの?

「フライパン!」

おお、上出来やん。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日のハートネットTVから

今日のEテレ、午後8時からのハートネットTVで

「シングルファーザーと自閉症児」こと

新保さんとりょうまくん親子のことが紹介されていました。


この二人のことは以前からホームページで知っていました。


番組を観ていて、親子の関係がとても良好だなと

感心していました。


というのは、番組の最初の方だったかりょうまくんが新保さんに

抱きついているようすが映っていたので。


この部分だけでこの親子の関係、どんなに信頼関係が深いかが

良く解りました。

番組を観ていて、羨ましいというか

ちょっと嫉妬(笑)のような感覚を覚えました。


久しぶりに、いい番組を観たなと思いました。


新保さんとは直接面識はないですが、

ツイッターでは相互フォローの関係なので

いつか、お会いしていろいろ話すことができればと

思います。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

採血の結果

先週、耳鼻科で愛が採血しましたが、

昨日結果が判りました。


以前、学校の検診で指摘されたのは

甲状腺が肥大しているので要診察ということでした。


それで、甲状腺を診てくれる耳鼻科に行って

採血やエコーの検査を受けました。


その結果は、

甲状腺の肥大は、異常ではありませんでした。

数値も基準値におさまっていて

「大きいけど、特に異常はみられない」とのことです。

甲状腺機能亢進症の症状もなかったので、

まずは安心かな。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おとまりしおり

その”特性”ゆえにか、

何かと計画表を書くのが好きな愛。

週末もおばあちゃん家に泊まりに行く予定です。

それで、計画表を書いていました。

その内容とは・・・


おとまりしおり

7:40おきる

8:00べんきょう

9:00ピアノ

10:00じゆうじかん

11:00じゆうじかん

12:00おひるごはん

1:00おやつ

2:00じゆうじかん

3:00じゆうじかん

4:00おばあちゃんにでんわする

5:00いくようい

6:00おばあちゃんちに集合する


さて、この通りに行くかなあ?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

3桁÷2桁の計算

今、宿題でしている算数は

3桁÷2桁の筆算の計算です。


しかし、最初やりはじめたころは

さっぱり。


あまりに解っていないので、

「学校で習ってんなあ?」と訊くと

「うん」。


で、どう教えるか?と思案していると

愛ママが先日行った参観で

担任の先生が教えていた方法で教えてみよう

ということになりました。

その時は2桁÷2桁だったそうで

例えば、

55÷23の計算だと、一の位を指で隠し

十の位で比べてみて(5÷2として考えます)

何が立つのか考えます。

この場合は2ですね。

まず、見当をつけてから計算し2×23で46を書きます。

55から46を引いて、あまりが9。

それが答え。


しかし一の位の数により、立つ数が違うことがあります。

なので、ひとつひとつ計算して試さなければいけないので

慣れるまで少し時間はかかりますが、確実です。


それを3桁÷2桁でも使ってみようということです。

753÷23の場合、

753の7、23の2にそれぞれ着目。

それ以外の数字を隠します。

単純に7÷2で考えて

3が立ちます。

が、3の書く位置は十の位の所なので注意です。

3×23で69。

75から69を引いて6。

次に63の6、23の2に着目。

3が立ちますが、計算すると69になり63より多いので

2で計算しなおします。

46になるので63から引いて、あまり17。

この方法で、まだ少し時間はかかりますが

できるようになりました。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日はみんな別行動

今日は、愛兄は試合のため寝屋川へ。


愛はおばあちゃんと京都へ美味しいものを食べに

行ったそうです。


そして私達夫婦は、部屋のカーテンを新調するため

大阪へ。

地下鉄を3線乗ってあっちこっちのショウルームを

見て回り、あーつかれた。

あとは見積もりだけ。

3連休の唯一の休みも終わり。


今日一番いい思いをしたのは愛ちゃんかなあ?





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

耳鼻科で、頑張った!

2,3日前から

のどが痛いと訴えていた愛。

今日、愛ママが市駅近くの耳鼻科へ連れて行きました。


受付で、小学校の検診で指摘を受けたことについても

説明して診てもらうことに。


先生の、「採血してみましょう」の意味が解らない愛。

愛ママが愛の腕をもって、先生が気を紛らわすため

いろいろな質問を愛に聞いていたそうです。

その間に注射で採血。

愛も痛いのを我慢して「がんばった」そうです。

来週、結果が判るそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne