忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事から帰ってくると・・・2

昨日は少し早く帰宅。
愛、愛ママと夕食。(愛兄は習い事)

ご飯を食べる時、髪の毛が邪魔するので
愛の髪を愛ママが後ろで束ね始めた。

すると、愛はニヤニヤしながら

「プリキュアみたいやな!」


おまえが言うなよ!

昨日とぜんぜん(態度が)違うやないか!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

仕事から帰ってくると・・・

昨日、仕事から帰ってくると
愛はバツが悪そうに夕食を食べていた。

愛ママが言うには
最近、また肉を食べないようになってきたので
食べるまで残しているとのこと。

すると愛は泣きそうな顔をした。

そこで私、愛の髪が後ろで束ねられているのを見て

「うわー、愛ちゃん、おねえちゃんみたいやなー」
「プリキュアみたいやでー」
と言うと、
一瞬、愛は嬉しそうな顔をしたが恥ずかしいのか
「プリキュアと違う!」と少し怒り気味に。

私は再度、「プリキュアみたいやん!」
「かわいいなあ!」と言うと

「プリキュアじゃない!ちょんまげ!!!」と
また言い返してきた。
しかし、本人の機嫌は悪くない様子。

そして、しばらくして
「ほら!」っと空になった皿を見せた。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

もうすぐ誕生日

昨日は愛の誕生日プレゼントを見にトイザラスへ。
候補はいくつかあるが、愛が興味を示すかどうか。
他のところにも行ってみたりして、1日がかりだった。

来週の誕生日で5歳。
早いなあ、5年って。
小学生になるのもすぐだろうな。
どんな小学生になるのだろう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

小学校行きたい!

今の小学校は私たちの頃と違い、週休2日だ。
愛兄の通う小学校では、毎週土曜日にイベントがあり
「~を観よう」「~を作ろう」「~しよう」などみんなで何かを
する行事がある。
午前と午後に分かれていて、それぞれ違う事をする。
参加は自由で両方参加すると、朝から夕方までかかる。

愛兄はほとんど参加していて、土曜日も朝から忙しい。
それを見て愛は、「愛ちゃんも小学校行きたい!」と言いだした。

愛ママ「愛ちゃんは行けないよ!」

愛「小学校行きたい!」

愛ママ「お兄ちゃんだけしか行けないの」

愛「行きたい!」

愛ママ「小学生しか行けないの」

愛「いや!」

愛ママ「愛ちゃんは小学生?」

愛「うん!」


・・・・・・うそつけ!





 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

負けるな!の続き

親子保育での出来事を
愛ママは昨日の朝、担任の先生に話したそうだ。
その後、先生がクラスのみんなに話して
当事者の子にも、いじわるはダメということは
伝わったようである。

子供ならある程度、そのような事があっても
仕方がないと思う。
いじめていながら、帰る時は「バイバーイ!」とか
声をかけてくれることもあるので、そんなに深刻に
考えることもないのかもしれない。
一緒に遊んだり、喧嘩したり、いじめられたり、その逆もあるかも
知れないが、
そうやって自分と相手の程よい距離が、小さい頃から身に着いてくるのだと
思う。
少子化のため、今の子供はそのような経験が不足しているのではと
感じることがある。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

負けるな!

昨日、親子保育があった。

先週に続いて2回目だった。

なぜ、2回あるのかというと、仕事をしている親に配慮しての
ことである。

なので親はどちらか都合のつく日1日だけ参加すればいい。
それでも両方都合がつかない親もいる。
しかし、2日とも来る親もいる。

愛は障害枠で入っているので、愛ママは働いていない。
だから、2日間とも参加した。

そういう愛を見て、いじわるをする子がいる。

危害を加える訳ではないのだが、愛を困らせようとする
或いは仲間外れにしようとする。

それを愛ママの目の前で、堂々としているのを見て
愛ママは少しへこんだようだ。
先生も気づいていなかったようだ。

いじわるする子は親が来ていなかったらしい。
先週、親が来ていた時はそのようなことは無かったらしいのだが・・・。

そのようなことがあっても、愛にはイヤならはっきりと「やめて!」とか
意志表示をして欲しいと思う。
だが、愛はいたずらやいじわるされても、されていることに気付いて
いない。
それが問題だ。
負けるな愛,と言いたいが・・・・。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自分で絵本を読む

今までは絵本の読み聞かせをしていた。
もちろん今も必要だし、ほぼ毎日している。
しかし、愛も簡単な絵本なら自分で読めるようになって欲しい
と思うのである。

そこで・・・・
絵本の文章から単語を抜き出してカードを作り
それを読ませて、ついでに意味も理解させることにした。
(絵本を読ませるだけなら、ひらがなを読むだけになってしまうので
単語の意味もわかった上で理解させたかった為)
単語を抜き出して気が付いたことだが
単語の意味を説明する(あるいはさせる)のは難しいのも
あるんだなあということ。
説明しても実際に見たことがなければ理解は難しいと思うので
今のところ読みだけでOKとした。
助詞はまだ教えていない。(難しいので)
「はひふへほ」の「は」と「だれ誰は」の「は」は発音が違うということが
まだ分かっていないがそれもまだちがいを教えていない。
とりあえず、絵本をすらすら読んで意味もだいたい理解できるように
なるのが目標だ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クワガタムシ

昨日は、私の実家に行った。
愛兄が「神社に(虫取りに)行きたい!」と言うので
近くの神社に行くことに。
愛と愛ママはお留守番をした。

神社の森でクワガタムシを見つけて戻った。
「クワガタ捕れたで~」と見せびらかす愛兄。

その後、愛と愛兄はお絵かきすることになり、
愛はクワガタムシを描いた。

愛が描いた「虫の絵」というものを初めて見た。
ちゃんと2つの大きなあごが描いてあって
クワガタムシと解る絵だった。

「すごいなあ~、クワガタやなあ」と私。

愛もみんなから褒められてうれしそう!

ただ、捕ってきたクワガタムシはメスだったのだが・・・。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

パズル

30ピースのパズルまで、はめられるようになった愛。
その後、しばらくパズルをしてなかった。
先日、同じプリキュアの45ピースのパズルを見つけ
早速購入。
少し難しくなっただろうな、と思っていた。
が、翌日には、はめるところをすべて覚えてしまったようだ。

発達障害の子はパズルを絵柄を裏返しにしても
できる、と聞いたことがある。
絵柄を手掛かりにしてではなく形だけで覚えているからだと。
愛の場合はどうなんだろう。
もっと多くのピースでもできそうな気がする。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

また歯が抜けた

この前、下の前歯が一本抜けたが
昨日はその横の前歯が抜けた。
新しい歯が少し横に出ていて
乳歯がグラグラしていたので、いつ抜けてもおかしくない状態だった。
保育所で午睡の後、起きたら抜けていたらしい。
で、歯はどうなっていたかというと友達が手に持っていて
「これ、愛ちゃんの歯やで!」と言ってきたそうだ。
愛も寝ている間のことだったので、特に痛みもなかったようである。
ただ、前歯2本ともに斜めに生えてきているので
きれいにそろわない可能性がある。
そうなると、前歯だけに矯正が必要になるかも。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne