04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、新聞で「自閉症の人はセロトニントランスポーターの
密度が低く、セロトニン神経が正常に働いていない」との
記事がありました。
そこで少し疑問に思うことがありました。
発達障害の睡眠障害に
シプロヘプタジン(ペリアクチン等)という
薬が処方されると聞いたことがあります。
この薬は通常、
抗アレルギー作用(抗ヒスタミン作用)があり
かぜ薬として処方されることが多いのです。
また、抗ヒスタミン作用があるので眠気を
催します。
その作用を利用して
睡眠障害に使われるとのことです。
しかしこの薬、
抗セロトニン作用も持っています。
すると、シプロヘプタジンは
自閉症の睡眠障害にはかえって良くないのでは?
と思うのです。
風邪などに短期間なら影響ないかもしれません。
しかし、長期服用で
抗ヒスタミン作用の為、一時的に寝ることがあっても
起きてきたときに前よりも「荒れる」ことが
あるかも・・・・・・・。
自閉症の原因全てがセロトニンで説明できるとは
思いません。
薬の影響も医師のさじ加減で決まると思います。
私のとりこし苦労ならいいのですが・・・・・・・。
昨日は愛兄の通う小学校の校庭で
とんど祭りがあった。
今年も昼からいろいろなイベントがあり
とんどの点火は午後6時から、ぜんざい、大根の炊き出し
があった。
愛達は夕方から行っていた。
私は昨日仕事だったので帰ってきてから途中から
参加。
小学校に着くと、とんどに点火されていた。
みんなでぜんざいや炊き出しを食べて満足満足。
それがいちばん平和だったりして。
元日、実家に行った時
おばあちゃん、愛ママ、子供達で
トランプで神経衰弱をしました。
私は酔いつぶれて不参加。
実際にしてみると・・・!
なんと、愛が一番たくさんのカードを取っていました。
愛の記憶力がいいのか・・・・・・・
うちの家族がアホなのか・・・・・・
よくわかりません・・・・・・・・
しかし、以前に
動物の絵合わせカードをした時も
愛はカードがどこにあるのか
よく覚えていました。
なのになぜ、
毎日の習慣ができないの?