忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯科受診

なにかと、歯に縁?のある愛ですが、

今は定期的に歯の検診に行っています。

愛のような子の扱いになれている、

また、愛兄の矯正もしているということで

市駅近くのF歯科に通っています。

そこで虫歯の予防をするための薬を塗ってもらうの

ですが、普通の子なら1日で済む工程が

愛の場合は3日間に分けて行います。

時間はかかるのですが、丁寧にするので

愛も怖がらないようです。

虫歯になると大変ですからね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

年下の子相手に・・・

昨日は愛兄の空手の練習日。

夕方、愛ママが愛を連れて愛兄を送って行きました。

そこで同じ練習仲間の妹のHちゃんがいました。

Hちゃんは愛よりも2歳年下です。

Hちゃんは雨の中、傘もささずに遊んでいました。

そこで愛は「おねえちゃん」らしく、

「Hちゃん、こっちおいで!濡れるで!」

と言うのですが、Hちゃんは気にせず。

そして愛はまた、

「Hちゃん、雨に濡れたら風邪ひくで!」

しかし、Hちゃんは無視。

そして愛は

「Hちゃん、こっちおいで、って!」

としつこく言うと・・・・

Hちゃんは

「バーカ!」。

すると愛は、

「バカって言ったらあかんねんで!」

続けて、

「そんなこと言ったら、愛ちゃんのおかあさんに言うからなっ!」

と言ったそうです。

ほんとはHちゃんのおかあさんに言うべきことでしょうけど・・・・。

これらのことはおそらく保育所でみんなの会話を訊いていて
場面に応じて(汎化して)使い分けているのでしょう。

だいぶん自分の言いたいことが言えるようになってきたな、
と感心した昨日でした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

足し算、ヒントを与える

「足し算を教える」の続きです。

数字の下に積み木を並べて、その積み木の合計を
数えてそれにあった数字カードを選ばせる、ということは
できるようになりました(10くらいまで)が、

合計が解っていて、ある数字に何を足すと
その合計数になるか(結構難しいです)

というのはなかなか出来ませんでした。
合計が2とか3なら出来るのですがそれよりも
大きい数字になると、とたんに出来なくなります。

56f20ffe.JPG
(空いている所に数字を置かせるのですが・・・・)


何かいい方法は無いだろうか?とあれこれと
考えて・・・・・・・・


ぱっと思いついたのが、

564d02bb.JPG


やっぱり、積み木を置いてみました。

すると、今までの苦労がなんだったのか
出来るようになりました。
これでしばらくやってみて、そのうちに積み木を
取り除いてやってみても出来るようです。

スモールステップって大事ですね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

折り紙

今日は、私は薬剤師の研修のために神戸へ。

愛達は天気が悪いので、家で愛兄と遊んでいたようです。

愛は愛兄に折り紙を教えてもらったそうで・・・・・


これなんだかわかりますか?

ffd29345.JPG

 


なんと!


・・・・・・・コマだそうです!

3枚の折り紙を使って、愛兄に教えてもらいながら

けど、要所要所は手伝ってもらって

やっとできたようです。



いつもは・・・・・

これ!

0423b555.JPG
 

紙ヒコーキを”適当に”作って、

「飛ばない!飛ばない~!」と言っている愛ですが、

今回のコマはちょっと、いやかなり難しかったんじゃ・・・・。

しかし、よく最後までがんばったね!






 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

カレーパーティー


最近、パソコンの調子がいまいちで

更新ができていませんでした。

昨日は保育所でカレーパーティーがありました。

今度の年長さんのお泊まりの時は

カレーを作ることになっているので

その練習でもあります。

愛はにんじんやじゃがいもなどを切ったそうです。

愛と仲のいいTちゃんが指をきったそうですが

みんな上手く切れていたそうです。

年長になるとみんなしっかりしてくるんですんね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

保育参加

保育所で今日、保育参加がありました。

私は仕事だったので、愛ママが参加しました。

今日は近くのK神社まで散歩に行き、小枝を集めるというもの
です。
小枝は、保育所でお泊まりするときに使うそうです。

その後、それぞれグループになり、「宝物」を探したそうです。

愛のグループの「宝物」は・・・・・・・




    ・・・・石。


「きれいな石?」と訊くと、

大きな石らしいのですが、普通の石らしいです。


つけもの石???
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[3回]

「右(左)から~番目」

この前、「いちばん右(左)は?」を教えました。
http://aipapa.blog.shinobi.jp/Entry/835/

で、このやり方で上手く習得できました。

次に、「右(左)から~ばんめは?」を教えます。

指示も長くなりちょっとややこしくなり
難しいのですがチャレンジしてみました。

一番右(左)にあるものは解るんですが
「~番目」という指示が解り難く、苦労しました。

最初は指でプロンプトしていましたが
プロンプト無しではできませんでした。

さあ、どうしましょう?

そこで、数字カードを利用してみました。

69681c53.JPG


上の写真は「右から~ばんめ」を教えています。

例えば、「右から2番目」を教える場合、
「2」のカードが置いてある動物を答えさせる、
と言う事をしました。
同じように3番目のもの、4番目のものも訊きました。

これだとすぐに解るようです。

左から~ばんめだと、左から1,2,3,4とカードを
置きます。

いったんパターンが解ると、数字カードを
取り除いてもできるようになりました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

えっ、英語読めるの?

夕食後に、食卓を雑巾で拭くことを

愛に時々手伝ってもらってます。


昨日も夕食後に拭いてもらいました。


その時に愛が、「あ、”ハッピーセット”って書いてるなあ!」と

雑巾を見て言いました。


私が「ほんとう?」と訊くと

愛が「ほら、ハッピーセットって書いてるで!」と

雑巾を見せました。


指差したところを見てみると・・・



「M」のマークと「McDonald's」の文字が書いてありました。



愛ちゃん、それ「マクドナルド」って書いてるねんで!


というと、「そうか!」。


たぶん、以前にハッピーセットでもらったものを覚えていたんですね。

ああ、びっくりした。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

えっ、英語読めるの?

夕食後に、食卓を雑巾で拭くことを

愛に時々手伝ってもらってます。


昨日も夕食後に拭いてもらいました。


その時に愛が、「あ、”ハッピーセット”って書いてるなあ!」と

雑巾を見て言いました。


私が「ほんとう?」と訊くと

愛が「ほら、ハッピーセットって書いてるで!」と

雑巾を見せました。


指差したところを見てみると・・・



「M」のマークと「McDonald's」の文字が書いてありました。



愛ちゃん、それ「マクドナルド」って書いてるねんで!


というと、「そうか!」。


たぶん、以前にハッピーセットでもらったものを覚えていたんですね。

ああ、びっくりした。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

「あさって」ってわかるかな?


今日は何曜日?、明日は何曜日?、昨日は何曜日?

これらの問いに曜日表無しで答えられるようになった、

と言う事をずいぶん前に記事で書きました。

今度は「明後日は?」を教えます。

今日は何曜日?、明日は何曜日?を答えさせたあと

明後日は?と訊きます。そしてすぐにプロンプトして

教えます。

今日が火曜日だとすると・・・

私「今日は何曜日?」

愛「火曜日」

私「正解!」

私「明日は何曜日?」

愛「水曜日」

私「その通り!」

私「あさっては何曜日?、木曜日!」

そして今度はプロンプトなしで訊いて
木曜日と答えられればOKです。

翌日も聞いてみます。
ただ、曜日が火曜日から水曜日に変えて訊かなければ
いけません。

しかし、おそらく高い確率で「あさって」は「木曜日」と
答えると思います。

その時にはフルプロンプトで教えます。

そうやって毎日、訊いて答えさせて
「今日、明日、あさって」と曜日の関係を教えました。

すると、パターンが理解できたのか

今では「あさって」も答えられるようになりました。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne