忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育所の行事で大忙し!

昨日は保育所の夏祭りでした。

午後5時から始まり6時半ごろまでだったのですが

私は仕事だったので、保育所に着いたのは6時ごろでした。

保育所に着くと

今年、運営委員になった愛ママは

忙しそうに店番をしていました。

愛兄は愛ママのそばにいましたが、

愛は親を離れて

Tちゃんといっしょにゲームをしたりイスに座ったり。

すっかりデートしていました。

園庭ということもあり親が少し目を離しても

大丈夫でした。

これには、成長を感じました。

愛ママも少しは楽になったかな、と

思いました。

運営委員は大変だから(笑)・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

ビタミンK与えず乳児死亡・・・この問題点は?

ご存知の方も多いと思いますが、
昨日の読売新聞の夕刊の記事で知りました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000173-yom-soci

とても残念に思います。
これには大きな問題があります。

まず、
この助産師が所属する団体は「自らの力で治癒に導く自然療法」を
うたっているそうですが、(私は支持しませんが)仮にプラセボ程度の
効果があるとしても、
ビタミンK欠乏性出血症にこれを適応しようと考えるのは
明らかな間違いです。

従ってこの人は私からみて、その「自然療法」についても
また、ビタミンK欠乏性出血症についても、いずれも
十分な知識を持っていなかったのだろうと推測します。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、評論家になる。

最近の我が家の




”異変”



それは・・・・・



愛兄がサッカーに興味を持ち始めたこと・・・・


小学校の休み時間は毎日、


友達とサッカーをしてるらしい。


これもワールドカップを観て影響を受けたようだ。


家でサッカーの試合を家族で観てると、


愛がなにやらポツリと・・・・・・。




「みんな、あっちこっち行ってるなあ」




サッカーってそういうもんなんだよ。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

6歳の誕生日

昨日は愛の6歳の誕生日でした。

ケーキに6本のろうそくを立てて
お祝いしました。

息でろうそくの火を消すのがずいぶん上手く
なりました。

6年という月日を感じます。

プレゼントは愛が前から欲しいと言っていた
サンダルでした。

月並みな日でしたが
こうして6年間、無事でいたことに感謝です。

来年もこうして7歳の誕生日を迎えられたら
いいなと思います。


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

知的障害者が接客するーキリン堂

地域に根差した「就業実習」
知的障害者の戦力化ーキリン堂
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100615/214971/

このような取り組みがもっと広まればいいですね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

もうひとつのワールドカップ

オリンピックの年にパラリンピックがあるように、サッカーW杯の年に【もうひとつのワールドカップ】と呼ばれる知的障害者達の国際サッカー大会が4年に1度開催されています。
http://nhfs.jp/

7月3日、南アフリカのケープタウンで開催される
スペシャルオリンピックス・ユニティカップに出場するため
いよいよ橘さんが南アフリカへ出発しました!
 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

我が家に”夏”がやって来た!

昨年飼っていた、カブトムシが卵を産んで

幼虫を育てていました。

それが先日、成虫になりました。
945e3a5f.JPG





オスが6匹、メス3匹の計9匹です。

毎日カサカサうるさいです。

それで、オスメス1匹ずつを年長クラスに提供することに
しました。
餌のゼリーも一緒に渡してきました。

先生は「子供達が喜ぶと思います」と。

子供たちと一緒に観察してほしいなと

思います。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

年長お泊まり保育

土曜日から日曜にかけて、愛達年長さんは

保育所にお泊まり保育でした。

愛はずいぶん前からこの日を楽しみにしていて

いました。

土曜日の午後3時前に集合して

カレー作り、夕食、キャンプファイヤー、宝探し
お風呂とスケジュールがあり、

日曜日は8時頃解散でした。

愛に「何が楽しみ?」と訊くと、

「お風呂!」と(笑)。

しかし、愛ママが送りに行った時は

離れるのが嫌なのか、少しぐずったようですが

なんとか楽しめたようです。

キャンプファイヤーは雨の為、園庭で出来ず

遊戯室で赤いセロファン紙を扇風機でひらひらさせて

模擬キャンプファイヤーをしたそうです。

さて、私たち父親は土曜日の午後10時から日曜日の

午前4時まで、30分おきに数人ずつ交代で保育所の周りを

見周り警備することになりました。

私は日曜日仕事があるので10時から12時までの担当に

してもらいました。

見まわる時間になるまで、保育所内の教室で待機するのですが

普段話した事のないお父さん方と話すことができて

楽しかったです。

その時に先生から愛の様子を聞いたりしました。

お風呂のときは順番が守れず、先生から注意を受けたらしい

とか、寝るのは早くてすぐに寝てしまったそうです。

そして、次の日。

朝食の時、愛は先生に訊いたそうです。



「お泊まり保育はいつ~?」


先生、ドテッ!・・・・・・・・・


と、なったかどうかは不明ですが・・・・・・。

帰ってきてからも、もらった宝物を見て

「これがお泊まり、やなあ」と言っていたので

たぶん解ってると思います。













にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ケーキ作り

やっと、愛の熱も平熱まで下がりました。

明日は保育所に行けそうです。

今日は、愛ママのお友達のお誕生日プレゼントに

シフォンケーキを作るのを手伝ったそうです。

「何を手伝ったの?」と愛に訊くと、

「小麦粉入れた!」

「混ぜてん!」。

愛ママに確認すると

その通り!とのことで

愛はケーキ作りをどうしても手伝いたいと言っていたそうです。

「ちゃんとできたの?」と訊いてみると

「うん!」

料理するのが楽しくなってきたのかな。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

発熱

昨日、仕事から帰ると

愛が夕方から38度の熱を出して寝ていました。

水分補給をして、比較的元気ですが

今日は保育所を休むことになりそうです。

今のうちに治しておかないと、週末の

お泊まり保育に参加できなくなってしまいます。
 

 

 


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne