03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来月に行われる運動会。
愛も毎日練習しているそうです。
昨日も裸足になり運動場で練習していたそうですが、
練習後に愛の靴下が無くなっていたそうです。
それで、そのことを誰にも言わず、
運動場を一人で探していたそうです。
その為、学校から帰ってくるのが遅くなったそうです。
愛ママが
「どこで、無くなったの?」
「どこで脱いだの?」と
いろいろ聞いても愛は
明確に答えらえなかったそうです。
私は仕事から帰ってきて愛ママから
そのことを聞きました。
「いたずらされたのかな」と
愛ママから相談されました。
私は
「愛ちゃんを毛嫌いしていなければ、いたずらを
しないと思う。今の愛ちゃんをそう思ってる子は
いないやろな。それよりも相手にしてないと思うよ」
と答えました。
そして愛ママと二人で愛にどこで無くなったのか
聞き出してみました。
みんなも靴下を脱ぐので
「みんなと同じところで脱ぐやろ?」と訊くと
「クラスで脱いだり、廊下で脱いだり・・・」
「愛ちゃんはどこで脱いだの?」
「廊下」
「廊下で無くなったの?」
「脱いでから手に持って体育館に行った」
運動場に行く前に体育館に行ったようです。
「で、体育館は探したの?」
「練習が終わった時は鍵がかかって入れなかった」
どうやら、体育館に靴下があるのかもしれません。
「なんで、先生に話して鍵を開けてもらわなかったの?」
「・・・」
それは愛にはまだ無理なのかもしれません。
愛は困っていても、先生に助けを求めたりしません。
かといって、自分で解決もできません。
なので、問題が発生した時に先生に伝える必要性を教えないとなあと
思いました。