リンクしていたHPがプロバイダーの都合で
閉鎖になりました。
子供の経緯を少しHPに書いていましたが
無くなってしまいました。
それで、子供の生い立ちからを
時系列にまとめてみました。↓
2004.7 0歳 愛誕生。 特に難産でもなく、体重も普通
だった。
ただ、良く泣く子だった。
2005.7 1歳 なかなかハイハイできず、両手で体を
ひきずっていた。
足が自由に動かせない感じ?だった。
単語もぜんぜん出なかった。
2006.1 1歳半 歩けるようになったが、検診では何も
できず。
市の親子教室に行くことを勧められる。
2006.4 親子教室に通い始める。
2006.7 2歳 依然として言葉が出ず。また、名前を
呼んでも振り向かない。
耳の病気か?と疑う。
2006.10 大学病院で耳の検査をするも異常なし。
単語もでず、落ち着きも無く、わがまま。
この頃より発達障害を疑うようになる。
2006.12 発達検査を受ける。言語療法の診察も
受ける。
その先生より「この子は野生児」と言われる。
なんごが出始める。
2007.1 2歳半 自閉症(中~重度)の診断を受ける。
(CARS 36.5 新版K式 57)
2007.4 市の療育施設に通い始める。
単語が2,3出てくるようになる。
2007.6 2歳11カ月 ABA家庭セラピーを始める。
療育手帳の申請をする(B2)
2007.11 保育所に行く見込みが出てくる(変化のきざし)
2007.12 言語療法の先生から「見ちがえるようになった」
と言われるようになる。
保育所に行っても大丈夫!と言われる。
2008.4 市立保育所に通う。(障害児枠)
2008.6 療育手帳の更新手続きするも却下される。
2008.9 4歳2カ月 発達検査を受ける。
(CARS 29 新版K式 80)
診断が広汎性発達障害に変わる。
2009.4 保育所年中組(障害児枠)
2009.10 発達検査予定
にほんブログ村
[0回]
PR