現在中1の愛。
私が中学生の頃は
適正検査みたいなものをした覚えがあります。
検査といってもアンケートに答えるようなもので
その結果で、自分がどういうことに興味があって
将来どのような方向に進むのがいいのか、
どのようなことに向いているのかが
なんとなく見通しがつくというようなものだったと
思います。
今はそういうことはしないようですね。
愛は何に興味があって、将来何になりたいのかな?
訊いてみても、「?」みたいな顔をされます。
こっちが「こんなんどうかな?」なんて言うと
「それにする」と
親の意見がそのまま愛の考えになってしまうのが
難点です。
得意なもの?
ピアノは習っていますが、絶対音感は無いようで
そっち系で生計を立てていくのは無理なのが分かりました。
お兄ちゃんのように歴史に興味がある訳でもないので、
歴女にもなれそうにありません。
文系が無理ならリケジョを目指すという手もありますね。
自然科学に関する道具なら、ままある方なので
興味を持たせるようにしようと思います。
この記事を書いているうちに
親が子供の将来を決める必要はないけど、
興味を持たせるようにきっかけ作りは必要だなあと
感じました。
にほんブログ村
[1回]
PR