毎年、この頃になると
全国のいくつかの地域で七夕まつりが行われます。
私たちが住んでいる枚方(ひらかた)市や隣の交野(かたの)市にも
七夕まつりがあります。
なぜ?こんなところでと思われるかもしれませんが、それにはちゃんとした
理由があります。
それは、七夕にちなんだものが
実在するからです。
例えば、あまのがわ。これは天野川と書きますが国道1号線の橋には
「天の川」の表示になっています。
そしてその川の西側には、牽牛を意味する「牛石」があり、川の
東側には織姫を意味する「機物神社」(交野市)があります。
さらに牛石と神社を結ぶ橋を「逢合橋」(国道168号線)と言います。
この地域は昔、大陸からの渡来人が多く住んでいたそうで
古代中国の影響(道教)を受けているためだそうです。
機物神社も秦者(はたもの)の神社が転じたものと言われています。
このほかにも天体に関係した地名があったり、不思議な土地です。
そんなところに住んでいる私たちですが、愛が保育所でもらってきた
笹に、みんなで短冊に願い事を書いて結んでみました。
私・・・「家内安全」(おもしろくない!)
愛ママ・・・「みんな元気で」(これ以上元気になる気かよ!)
愛兄・・・「博士になりたい」(がんばってね!)
愛・・・「プリキュアになりたい」(・・・・・・・・・)
にほんブログ村
[0回]
PR