夏休み最後の日曜日、
今日は、愛と愛ママとで小旅行を企画してみました。
愛が列車を乗るのが好きだということもあり、
JRの大都市近郊区間の特例を利用して
1区間の料金で大回りをする、というものです。
私も中学生のころ、友達と乗ったことがあるのですが
今は、その範囲が拡大されているようです。
しかし、大回りをするには
早朝から夜遅くまでかかりそうなので
範囲を短くして(といっても、6時間かかりましたが)、
乗ってみました。(大回りというより中周りです)
朝10時位に片町線の河内岩船駅を出発。
木津、奈良、高田、和歌山、天王寺、久宝寺、放出と
乗り継いで、午後5時ごろ終点の星田駅に到着。
途中、愛と地理の勉強です。
邪馬台国があったと言われている巻向や三輪山、
大和三山を通りながら、また
沿線の風景を見ながら、「和歌山はみかん畑が多いなあ」とか
言いながら乗っていました。
乗った路線の大部分は旧式の電車だったので
愛は乗り心地が悪いと言っていました。
片町線や阪和線の快速はイスが快適だと言っていました。
やっぱり、都会派ですかね。
愛にとって、何かに役立ってくれればいいですが。
にほんブログ村
[1回]
PR