忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学校の懇談

今日は小学校で懇談がありました。

私は仕事だったので、愛ママが学校へ。

先生が言うには、


愛は

「図工と体育を楽しんでいます」とのことです。


詳しくいうと・・・・・


「思い切りがいい」らしいです。

図工では、絵具などを

なんのためらいも無く画用紙に塗るそうです。

どう描こうかと迷うことが無い、ということですね。

まるで、偉い習字の先生のような・・・。


体育では

今はプールですが、これもなんのためらいも無く

顔を水の中に沈めるようです。

怖いものなし、ということですかね。


何かにつけ、躊躇しているクラスみんなの

先陣をきることで、周りを勇気づけているようです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

せっかくの日曜日なのに。

梅雨時なので仕方がないですけど、

せっかくの休みなのに朝から雨が降ったりやんだり

しています。

まあ、家でゆっくりするのもたまには

必要かも。

さて、我が家では

いろいろ植物を育てたり、

今年は家庭菜園にも挑戦しています。

これ、わかりますか?↓
d3e98281.jpeg
























ひょうたんです。

窓を強い日差しから避けるために植えています。

それから、トマト。

失敗するかもしれないので1本だけ苗を植えました。
790b1a49.jpeg
























中玉のトマトですが、

収穫が待ち遠しいです。

寝る前に、

エアコンをつけていたためか、

愛が風邪をひいてしまったようです。

咳と微熱がありますが元気です。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

支援級で七夕の飾り付け

今日は私は仕事が休みでした。

朝からホームセンターに行ったり、

午後から庭の草抜きと芝刈りなど、

蚊と奮闘しながら4時間も庭に居ました。

愛は今日、さくらで七夕の願い事を書いて

飾り付けをしたようです。

「どんなことを願い事したの?」と訊くと

「連続逆上がりができますように」。

私は「逆上がりができるだけで十分やで」と

言いました。

愛は「連続でぐるぐる回るねん」と。

そんなむちゃな!

オリンピックに出るつもりなのでしょうか?

今年の願い事はハイレベルです(笑)。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

毎日読書、コツコツと

小学校では、

生徒に家で毎日読書することを勧めています。

学年ごとに読むページ数が決まっていて

愛達2年生は、1学期で600ページを読むことだそうです。

愛も簡単な絵本のような本を借りてきて

読んでいました。

その毎日の積み重ねか、

目標の600ページを読んだとやらで

e99549f2.jpeg

























「毎日読書達成賞」をもらって帰ってきました。

あまり無理をせずに、ちょっとずつ読むことが

大事ですね。


 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

参観日、授業で当てられる。

昨日は、参観日でした。

授業科目は国語。


内容は、「雨の詩」。




えっ?ということは、






”詩を理解する”ということ!


かなり、難しいのでは・・・・


と思っていました。


授業風景を見ると、

先生が紙に書いた詩を

少しずつ黒板に貼っていき

生徒に質問しながら詩の穴埋めをする、

ということをしていましたが

その都度、クラスのみんなが手を挙げていました。

愛もその都度、手を挙げていました。


私は「わかってるのかな?」と半信半疑。

そしてついに愛が当てられました。


が、

愛は答えられず。


先生が隣の子に「一緒に答えてあげて」と言って

一緒に答えていましたが、殆ど聞こえていませんでした。

私は「やっぱり、愛はわからなくても手をあげているんだ」と

思いました。

そして、愛兄の教室に移動しました。


しばらくしてから

愛のクラスにもどり、最後まで居ましたが

愛が当てられることはなかったです。


しかし、授業が終わってから先生が

「愛ちゃん、また当てたら今度は答えていましたよ」と

言ってました。

「恥ずかしかったん?」と愛に先生が言うと

「うん、恥ずかしかった」と愛。


私は今回、

せっかくのところをしくじってしまったようです。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大雨で朝からてんやわんや

私は今日から3連休。

そして今日は参観日。

しかし、朝から大雨警報がでており

7時になっても解除せず。

9時の登校か、と思っていると

集団登校の集合場所にみんな来ていたので

とりあえず、登校させました。

暴風警報の時は自宅待機なのに

大雨警報の時は何も基準が無いなんて

おかしい気がします。

今は雨も止み、天気も日がさしてきたので

参観は行われるようです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

文の読み取りと文作り

学校でもらって、家で学習しているプリントで

こういうのがあります。


8e8bf1f3.jpeg

























上のプリントは「どうしてをよみとりましょう」ですが、

他に「だれが」とか「なにをした」などがあります。

この種のプリントは、学校ではやっていないそうですが

文の読み取りにはいい練習になりそうです。

しかし、この「どうしてをよみとる」課題はちょっと

難しかったようです。

例えば、

「先生がいるからだいじょうぶです」という例で

「どうしてだいじょうぶなのですか?」という問題に

「いるから」と答えています。

これでは意味が通じていません。

「先生がいるから」が正解だと思うのですが

難しいですね。

このようなプリントを繰り返して復習するのが

いいかもしれません。






 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

父の日に愛が感じていること

母の日と同様に

愛がさくら学級で父の日に向けて書いた

文章を持って帰ってきました。

c28c8c9d.jpeg

























「あいより、いつもおかあちゃんとおとうさんとおでかけつれていって
くれてありがとう。」

と書いてありました。

愛なりに感じていることが

よく文章にでているなと思いました。







 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

下校時の様子は・・・

昨日は仕事が休み。

しかし天気は雨。

天気が雨の時は、愛は傘をさして学校へ行きますが、

帰ってくる時はいつも濡れています。

ちゃんと傘をさしているのか?

それがいつも疑問でした。

昨日は、「さくらゼミナール」と言って

放課後に自習する時間があり、

それに参加する生徒が多いため

定時に下校する生徒は少ないのです。

愛は参加していないので

いつもと違うメンバーと下校することになります。

そこで、途中まで迎えに行き

下校時の様子をそっと見てみることにしました。

道の陰に隠れて待っていると、

遠くから来ました来ました。

3,4人連れだって。

なにやらふざけているようです。

まっすぐに歩けば、20分位のところを

1時間近くかかる理由がわかりました。(笑)

傘は一応ちゃんとさしていましたが、

走ると、傘を横に持つので濡れるんだなと

思いました。

愛は私達の姿を見つけると走ってきましたが、

すぐに友達とふざけていました。

車があまり来ない道ですが、

ふざけていると危ないですね。

愛の下校時の様子をみて

ちょっと安心、ちょっと心配。

なんか複雑な感じです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

休日の出勤、家族の過ごし方。

今日、私は仕事でした。

日曜日や祭日など、子供たちが休みで私が仕事の時は

たいてい中央図書館に行くことが多いです。

今日も行ったらしく、借りてきた本がどっさりと

ありました。

しかし今日はそれだけでは無かったようで・・・。

私が愛とお風呂に入っているとき、

愛が「きょう、お茶してん」と

訊いてもいないのに、自分から話してくれました。

「どこ行ったの?」と訊くと

「くずはモール」と。

「誰と行ったの?」と訊くと

「おばあちゃんと、お母ちゃんと愛ちゃんの3人で」らしいです。

愛ママはそんなこと一言も言ってなかったのに。

続けて、

「おばあちゃんのところで昼ごはん食べてん」とも。

愛は充実した1日を送ってたんですね。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne