忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は修了式なのに

愛ちゃんの3年生も明日で最後です。

いろいろありましたが

無事、終わりそうです。

しかし、愛ちゃん、明日で3年生が終わりかどうかは・・・・。


解っていない?


いつも翌日の時間割をランドセルに準備する愛。




「愛ちゃーん、明日は体操服、いらないよー」という

愛ママ。



いつになったら解るのだろうか?












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ピアノの練習

愛は毎日、ピアノの練習をしています。


今、習っている曲以外に

過去に習った曲も忘れないように

繰り返し練習しています。


これは、せっかく習ったのに弾かなければ

忘れてしまうから、ということで我が家で決めたことです。

忘れたらもったいないですもんね。


家だけで弾いているので

時々間違えながらも弾いています(まあ、ゆるゆるですわ!)

しかし、相変わらず音符を理解していないなあと

感じます。

音符より手の感覚で覚えているような感じです。

本来なら、鍵盤と音符が対応しているから解りやすいはずですけどねえ。

それでも続けているのは偉いと思います。

今年も発表に向けて練習です。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

鼻はぐしゃぐしゃ、目はしょぼしょぼ。

今年は花粉症の症状が酷いです。


ここ数年は症状がでなかったですが

この前の雨の日は、

鼻水はぽたぽた落ちるは、目もしょぼしょぼになるし

「こりゃ、たまらん」ということで

自分の病院で診察してもらいました。

医師が

「結構効きますよ」と出してくれたのが

小青竜湯。

ほかにザジテン点眼のジェネリック薬も。

それで様子を見ています。


愛も同じような症状が出ていたので

今日、耳鼻科に行き

薬を出してもらいました。


コンディションが悪くても

やらねばならないのが、宿題!

支援級とクラスの2つもあります。

両方とも算数。

少数点や分数の足し算と引き算ですが

しかし、ほとんど正解でした。

あと、もうちょっと。がんばれ!











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日はモールへ

今日は小学校の卒業式。


なので愛達在校生は休みです。


私も昨日に続き今日も休み。


しかし、午前中から

先日注文した家電(10年以上使っていた冷蔵庫と洗濯機の買い替えで)が

運ばれてきたので、その対応と

その後、くずはモールへ。

平日にもかかわらず、人いっぱいでびっくりです。

新装開店して1週間位経つのに大変賑わっていました。


そこで、

最近買い物ごっこをしている愛に

可愛らしい電卓を買いました。

これでもっと楽しくなるかなあ。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

3学期も・・・

あと一週間で3学期も終わり。

愛は3学期に算数を頑張った、そうです。

しかし、昨日返してもらったクラスのテストでは

国語のテスト(漢字)が95点。

間違った所も、惜しい間違いなので

100点に近い点数でした。

教科では算数は単元により得意不得意がはっきりしていて

国語は全体的にほぼ良好、社会と理科は苦手

という感じです。

4年生ではどうなっていくのか、

見ものです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

買い物ごっこ。

愛が、「100円ショップあそび、しよー!」と

言ってきたので、一緒に遊ぶことに。


愛が紙に品物と値段、お金を書いて準備しました。


品物は、

綿棒10円、さくらのノート10円、みかん19円、時計100円、けいさんき19円

物の価値はまだ解っていないようです。


私は、綿棒とノート、時計を愛が準備した袋に入れて渡しました。

愛がそれを出して、電卓で計算します。


合計120円ですが、愛の作ったお金は小銭があまりなく(1000円とか

2000円札はある(笑))

私は500円玉をだしてお釣りをもらうことにしました。


愛は電卓で計算し始めましたが、足そうとしたので

愛ママから助け舟がでました。

「愛ちゃん、500円から引かないと・・・」と

一緒に電卓で計算して、お釣りの380円を

「本物のお金」でくれました。

100円と50円と10円を使っていたので

お金の種類の理解は出来ているようです。


次にスーパーごっこ、その次は本屋さんと

手を変え品を変え、ついには「リンゴの木」なるものも登場、

しかし値段は破格に安い、というお店屋さんごっこでした。


愛がこういうものに興味がでてきて、遊べるようになり

買い物になれてくると、お金の使い方も無理なく理解できるように

なるのだと思います。

























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”家庭内”ピアノ教室

愛が、年末からピアノの練習をしている私にこんなものを・・・。






 
紙に、1から11までの項目で私にアドバイスを書いて

袋にも「れんらくちょう」と。

とても厳しい事が書かれています(笑)。



しかし、内容は愛が先生から注意されていることばかり。


ピアノが置いてあるリビングの入り口には、

「1F」がまるで魔除けのお札のように貼られています。不気味。

そして、別の入り口には

折り紙の本で、愛が自分で折ったものがつりさげられていました。
左がくじら、右はカエルだそうです。

これは、ピアノ教室の隣が幼児英語教室になっていて

壁にいろいろと貼られているのをまねたそうです。

なかなか凝った演出です。

愛ちゃんのアドバイスをしっかり練習に生かしていきたいです(笑)。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

えっ?、もうクリスマスの準備?

先週、折り紙の本を買った愛。







いくつか「作品」が出来ています。





まず、















ひこにゃん?








いえいえ、これは「福の神」だそうです。

顔はペンで書いたのですが

ほっぺたまで黒く塗ってしまったようです。

次に

チューリップとチョコケーキ。

花が水色のめずらしいチューリップ。

チョコケーキにはミント(緑のやつ)も乗せたそうです。

芸が細かいです。

値段が書いてあるのは、自分でお店屋さんごっこをするためだそうです。

そして


おにぎり。


しかし、ノリは折り紙というより

どう見ても、切って貼ったようにしか見えません(笑)。

それでも力作だと思います。


これらを「支援級で使うの?」と訊くと、

「クリスマス会で使うねん」と。


愛の中では早くも年末気分です。早すぎー。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

何を信じるか、は宗教に似ている。

現在は、書籍やメディアだけでなく

インターネットを通じて様々な情報を取り入れることが

できようになりました。


発達障害に関する情報もまた同じです。


それらを見ると、

いろいろな情報でも、全く正反対の意見や考えに

触れることもあります。

そのつど、「ああ、なるほどなあ」とか

「ほんとかなあ?」などと心の中でツッコミを入れたり(笑)。


しかし、よく考えると

そのいろいろな情報は何か「宗教」に似ているなあ、と感じます。


というのは、

宗教は世界にたくさんあり、日本は主に仏教ですが

その中にもいろいろな宗派があります。

当然、それぞれの宗教には独特の教えがありますし

何を信じるかも自由です。


しかし、「幸せを目指している」という点ではみな同じです。

不幸になるための宗教など無いからです。


世界中にたくさんの宗教があっても底に流れているものは同じ。

方向性は同じだ、と言えます。


発達障害に関する意見や考えもこれと同じだと思えます。

療育、食事、薬、生活習慣・・・。

自分の子供に対する親の気持ちは、考えが違っていても同じであるはず。


ならば、もっといろんな情報を載せるべきなのですが・・・・。


私は、ブログの書く内容(何を信じるか)は基本自由だと思いますが、

自分が医療関係の仕事をしている立場上、

効果が現時点において実証されていないものについて、

いい加減なことを書けません。



























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

テレビ番組

愛の好きなテレビ番組。

「おしゃべりクッキング」のような

料理番組。


と、やっぱり子供と思える

アニメ。


「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」。

アットホーム的なものも好みかも。


「プリキュア」を見る時は

見る時間に合わせて起きてくる位、徹底しています。


そして今は・・・・


昨日録画した、

「クレオンしんちゃん」を観ています。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne