忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛ちゃん、料理に挑戦

と言っても

料理というほどでもないのですが・・・


今日は愛ママと近くのスーパーへ。


愛が作るのは、

「ピクルス」だそうで。


「お店で愛ちゃんの言う通りに野菜を買うと

高くついて・・・」と愛ママ。


今日の夕ご飯に出てきたのは

ニンジン、キュウリ、大根、とセロリの

ピクルスでした。

とてもあっさりしていて

これからの暑い季節にぴったりです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

平穏な日

今週も今日金曜日が休みです。


今日は晴れていたので、松井山手や

枚方市内を車でうろうろ買い物。


愛が学校から帰ってきたら

水泳教室へ連れて行きました。


先週は見学しましたが

湿度が高くムシムシして、のぼせてしまったので

今回は見学せず。

近くの専門書店に行ったり、市駅まで行ったりして

時間を潰しました。

普段出来ないことができる、

貴重な日でした。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノ発表会に向けて

今年も愛のピアノ発表会が8月にあります。

今、発表会に向けて練習をしています。


課題曲も難しそうで

他の曲もみんな同じように聞こえます(笑)。


まだまだミスが多いですが

毎日地道に練習して少しでも上手くなって欲しいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「うらやましい」って?

ここ最近、愛は

知らない言葉や単語について

「どういう意味?」と訊いてくるようになりました。


この前も

「うらやましい、ってどういう意味?」

と訊いてきたので

愛ママが説明したそうです。

そうやって興味がでてくるのは

いいことです。


意味を理解して使う単語が増えると

それだけ語彙も増えますね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

振り替え休日の日は

昨日、参観日で今日は振り替え休日でした。

で、今日はおばあちゃん(愛ママ方の)の誕生日。

愛は、おばあちゃんの似顔絵を描いてプレゼントしたそうです。

見せてもらいましたが

優しそうな表情がでていました。


昼に一緒に食事会をしたそうですが

満足だそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日は日曜フリー参観

今日はフリー参観の日でした。

しかし、私は仕事の為に行けませんでした。


なので

愛ママのリポートでお送りします(笑)。

1時限目は理科、2時限目は道徳。

その内、愛ママは2時限目に行ったそうです。


道徳。


これ難しいですね。


題目は「なかまづくり」。


迷路を辿ってお城に早く着くにはどの道が早いか

グループで話し合う、みたいなことをしたそうです。


狙いは、みんなと協調して結論を導くことらしいです。


ただ、愛には難しかったようです。


「で、話合ったの?」と訊くと

首を横に振りました。


「愛ちゃん、1時限目ははしゃいでいたんですよ!」と先生。

愛ママが見ていないとおてんばになるのかな?




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

障害児プール教室に参加

今日は仕事が休み。

そして今日から毎週金曜日、抽選に当たった

ラポールのプール教室に行くことになりました。

さっき帰ってきたところです。

私も来週、さ来週と金曜日が休みなので

付き添うことになりそう。

さて、教室ですが

参加者は10人ほど(4年生から6年生まで)。

初めてではない子も結構居て

それで2つのグループに分けて(おそらく4年生と5,6年か)

教えていました。

5,6年生はクロールしたり、みんな一人で泳いでいました(すごい!)

愛らのグループは最初はバタ足。

そして水中にしゃがんでもぐる。

短い距離を(インストラクターが輪を用意したところまで)

バタ足で泳いで輪をくぐる。

慣れてきたら、少し距離が長くなる。

ビート板でバタ足する。

補助者付きで背泳ぎ。

などなど、見ていて障害児の部といっても

結構レベルが高いと思いました。

しかし、子供のレベルに合わせてくれるので

心配はないと思いました。

愛も無難に出来ていたので、正直びっくりです。

終わってから

「どうだった?」と訊くと

「楽しかった!」と。

続けて行けそうです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

陶芸の完成品

この前、家族で京都に行き

陶芸をしましたが、出来あがった作品が送られてきました。



手前左が愛の作品。右が私。

奥の左のが愛ママ。その右は愛兄。

私と愛は春限定色のピンクを選びました。

私はこれで氷を入れて焼酎を飲んでみたいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

認知症の予防に向けて(笑)・・・。

前に、私が愛にピアノを教えてもらっている

ということを記事で書きました。


あれから、ちょっとでも上達しているかどうかは別として・・・


楽器の演奏などは脳を刺激するので

認知症の予防には良いそうです(ざっくりとした言い方!)。


愛が練習している曲はクラッシック。


で、私はポピュラーピアノ。


実は20年前にもピアノができたらいいなあと思い、

安いキーボードを買って、通信教育で始めたものの

途中で挫折。

それで、当時の教本を今また練習し始めた訳です。


愛の練習曲に比べ、私のは簡単な曲ですが

愛ちゃんの厳しい指摘を受けての練習は

脳を刺激して余りあります(笑)。


いつかスラスラと弾けるようにがんばらにゃあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

三角定規と分度器

今、学校で三角定規や分度器を使って

授業や宿題のプリントをしています。


しかし、愛は使い方がまだしっくりこないようで・・・。

使い方を教えるコツなんてなるのかなあ、などと思いますが

横で使い方を見せる(こうするんだよ、みたいな)くらいなもんでしょうか。


確かに、普段日常生活においてそれらを使うことは

ほとんどないでしょう。

ですが、図形の法則などを理解するのには必要なので

しっかりと教えて行きたいですね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne