忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「6年生を送る会」のクイズ大会でとんでもない問題を・・・

来週に行われる、「6年生を送る会」。

愛達、4年生も参加します。


そこでクイズ大会をするそうですが

出題する問題を考えないといけないようです。


愛の考えた問題は・・・。








「食べ物で、コレステロールの高い物は?」








誰が答えられるのでしょうか?(笑)



「愛ちゃんは健康知識があるんですね」という

支援級の先生からのコメントが連絡ノートに書いてありました。


いっそうのこと、栄養士になるのもいいかもしれません。

(必死に勉強しなければいけませんが)


答えは来週の6年生を送る会が終わってからになります。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ひな祭り

今日は我が家でひな祭り。


ちらし寿司や雛あられ、はまぐりのお汁などを

食べました。(愛ママもよく作ってくれました)


一応、愛が主役の日ということなので

各種のおかわりは愛が優先でした。

まだまだ寒いですが、ようやく春の気分です。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

抜歯2本、がんばった!

ID:e7etgv

今日は、仕事が休み。

3月は3連休が2回など、年休を消化のため

休みが月の半分近くあります。


さて、愛はピアノ教室の後

愛ママとかかりつけの歯科を受診。

そこで、去年からぐらぐらしていたという歯を

抜いてもらったそうです。

帰ってくるなり、口を開けて

私に抜いた所を見せてくれましたが

奥歯を2か所も抜いていてびっくりしました。

「麻酔の注射をしてから抜いた」(愛ママ)

とのこと。

私だったら恐怖におののいているかもしれません。


「泣かんかった!」と愛は言っていましたが、


根性座っとる!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

宿題の作文、お題は・・・

今日は、おじいちゃんとおばあちゃんが

愛と愛兄を神戸の美術館に連れて行ってくれる

とのことで

お願いしました。


あいにくの雨でしたが

午前中に市駅で待ち合わせして

無事連れて行ってくれました。


夕方、帰って来た愛に

「美術館に行ってどうだった?」と

訊いても

「よかった」と言うだけでした。

有名な人の絵がたくさんあったみたいですが

「どれが一番よかった?」と訊いたら

「これ」と

パンフレットの絵(アンリ・ルソー)を指さしていました。

宿題の作文は今日見た美術館の事を書くのかな

思っていました。


しかし、書いたのを見てみると

昨日おじいちゃんに教えてもらった

習字のことを書いていました。

習字は「マラソン」とカタカナでした。

その字を書くために何回練習したかを

書いていました。

よっぽど記憶に残ったんですね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

交流会

今日は支援級で交流会があったようです。


愛達はポップコーンを作ったそうで

「上手くできた?」と訊くと

「できた」と言ってました。


クラス以外に支援級も楽しそうです。


ポップコーンを作ってる時に先生が、

「出来たかどうかは、ポップコーンが囁くから

その時に蓋を開けるのよ」と言ったとき

「ほんまに、囁くの?」と

突っ込みを入れた子がいたとか(笑)。

ほのぼのしていいですね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

概念の壁?

今日、宿題のプリントを持って帰って来た愛。

算数の、小数点の掛け算と割り算がありました。

それはできていましたが、

文章題で

「1dLで4㎡塗れるペンキがあります。

20㎡塗るには何dL要るでしょうか?」

これが全然・・・。


そこで私は

「愛ちゃんは100円持っています。1個10円のチョコレートが

何個買えるでしょうか」と

設問を変えてみました。

しかし、それも苦戦。それで

もうちょっとかみ砕いて

「愛ちゃんは20円持っています。1個10円のチョコは

何個買えるでしょうか?」

・・・これも沈黙。


それで、質問を替えて

「1個10円のお菓子があります。10個買うといくらになりますか?」に

してみました。

すると愛は考えた後、100円と答えました。

そこで、

1個10円のお菓子があります。今100円持ってると

いくつ買えますか?」

と改めて訊きました。

すると愛は式を書きました。

10×10=100

(私が思っていた通りの答えでした)

「愛ちゃん、この式は1個10円のお菓子を10買ったらいくらになるか」

という題だよ、ちょっと違うよと

言いました。

まだまだ教えないといけない壁が存在すると感じた日でした。

これでは買い物で同じものがいくつ買えるのか

解らないですよね。

どうやって教えていこうか・・・・。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クラブ活動

今日はクラブ活動の日。


愛は音楽クラブに入っていますが

あまり目立った活動をしていないのか、

あまり情報が入ってきません。


しかし、今日のクラブでは

みんなで演奏をしたそうです。

愛の担当はリコーダ。


「で、どんな曲を演奏したの?」

と訊くと、

「ONE LOVE」。

嵐の曲です。


「上手くできた?」と

また訊くと、

「あまりできなかった」。


・・・そうやろうな。

家でリコーダを吹いてるところ見たことないものなあ。

もうちょっと練習してみたらいいのに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

高野山で

今日愛は、おばあちゃんおじいちゃんと

法事のため高野山へ行きました。


私は愛に

「高野山のどこに行ったの?」と

聞いても「?」と解らなかったです。

そして、「お坊さんに挨拶したの?」と

訊くと、「こんにちは」と。

「それでお坊さんはなんて答えたの?」と訊くと

「こんにちは」と答えたそうです。

たぶん、7年前に行った所と同じ場所だと

思います。

その時は愛はまだ小さかったので

覚えていないと思います。


今日は

まだ小さいのに

おうちの役目を立派に果たしてくれました。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

オペレッタ

今日は愛達4年生のオペレッタでした。

私は事前に休みのシフトを組んでいました。


低学年時は、可愛らしさが全面に出ていた感じでしたが

4年生位になると、みんな声に迫力がでてきて

子供ミュージカルのようでした。

体育館ではなく、市民会館位で観てみたいです。


ところで、愛のオペレッタは

愛は真ん中の一番後ろにいました。

みんなと一緒に歌ったり揺れたり、

セリフも長かったですが、きちんと言えてました。

終わってから、支援級の先生にも褒められていました。


この後は学年の懇談でした。

4年生は習う漢字が多く、また

算数も少数点の掛け算や割り算といった

今後も使う頻度が高いものを習うので

春休みに復習しておいてください、とのことでした。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

手作りチョコ

昨日はバレンタインデー。

愛は愛ママとチョコを作ってくれました。

 
去年作ったチョコを評判がいいとのことで

また作ってくれました。

おいしくいただきます。

作っているところです。↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne