忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水泳教室後の密かな楽しみ

毎週金曜日、ラポールで水泳教室に行っている愛。

以前の水泳教室の時から始まった水泳後の「女子会」。

今回も花が咲いています。


お菓子を互いに交換して食べているようですが、

今回は人数が増えたそうです。


最初は愛とお友達の二人だったのですが、

だんだん増えていき

今は4人で交換しているようです。


そして帰る時間も徐々に長引いて

家に帰ってくるまで長いこと!

腹減ったよ。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

紅葉を求めて京都へ

11月29日の日曜日、

紅葉を見に家族で京都・大原へ行きました。


しかし、有名な三千院は通り過ぎて・・・。

目的地は、

阿弥陀寺。

なぜそこにしたかと言うと

20年位前に行った時に

雰囲気がいいなあ、と思ったからです。

まず、人がほとんどいない。

でも、今年は紅葉がほとんど終わっていました。



穴場だと思っていたのですが

案外、いろいろと紹介されているようです。

昔行った時は、確か夏だったと思いますが

皇族ゆかりの寺でもあり、今度は新緑の季節にでも

行こうかな。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

現在の状況

学校では愛はもう1か月以上

支援級のみで過ごしています。


変化と言えば、

今まで3時間で帰宅していたのが、

本人の希望で先週から4時間と

学校で過ごす時間が1時間延びました。

しかし、給食は食べずに帰っています。

先週、先生から

「クラスで一緒に遊びたい子はいる?」と聞かれ

愛は数人の子を挙げたそうです。

それで、20分の休み時間に

支援級でその子たちと遊んだそうです。

「なにして遊んだの?」と聞くと

「サッカー」。

支援級の先生がサッカーが好きだからでしょうか?

支援級の中でするような遊びではないような・・・。

ちょっとずつですが慣れてきていますね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

パソコンが復旧しました。

パソコンの不具合のため

10日間ほど旅に出していました(笑)。

昨日帰ってきたので、その間の出来事を

更新していきます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クラスに戻るタイミングは

現在も愛は支援級で勉強して

午前中で帰宅(愛ママが送り迎え)しています。

先週の話し合いの時に

担任の先生に、

「愛が学校に来ていることは、クラスの子たちは知っていますか?」

と訊きました。

すると、

「私からは直接話をしていませんが、数人から

愛ちゃん、学校に来てるの?と聞かれ、その旨を話した事は

あります」ということでした。

なので、多分徐々に知られていると思います。

それは、別にいいのですが

この先、クラスに戻る方向で考えるとなると

いずれ何らかの接点は必要になってくると思います。

どのようにすればいいのか分かりませんが、

今のままでは、愛はクラスに戻りたいとは

思わないでしょう。

どのような過程を踏むべきか、考えどころです。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サンタさんに今年は・・・

毎年この季節になると

そろそろ気になるのが、クリスマスプレゼント。

愛は今年欲しいものを書きだしていました。


最初、「サンタさんのほしい物」と書いていたので私が

「サンタさんにプレゼントするんか?」と言ったら

訂正したみたいです。


一番欲しいのは「ハートの風船」ということですが

どこかにあるのかなあ?

けど、どっかで見たことあるような? 気のせい?


しかし、せっかくサンタさんからもらえるんだったら

もっと高価なものにしたらいいのに、

と思うのは

大人だけでしょうか?



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

ソーシャルスキルクラブ

昨日の土曜日、愛は「苺のいえ」のソーシャルスキルクラブの一環で

枚方市駅近くのラポールで行われた「ふくしフェスティバル」に

行きました。
http://www.hirakata-shakyo.net/main/topics/2015/09/post-142.html

映画を観たり、露店もたくさん出ていたそうで、

愛はイカ焼きを食べておなかいっぱいになったようです。

自分でやってみることはこれからも必要ですね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

支援級の先生による話の結果

前回の話し合いから約2週間経ち

昨夜、校長先生との話し合いがありました。


昨日は

愛の支援級の先生が、5年生全学年(3クラス)に行き

「支援級に行く子がいるのはなぜか」ということを

話した事と

その話を聞いてどのように思ったのか感想文を書かせた内容を

聞かせていただきました。


感想文では多くが、

「なぜ、支援級に行く子がいるのかよく分かった。そして

障害のことも良く解ったので、いい話だった」

と書いていました。

他にも

「なぜ、愛ちゃんは話かけても答えてくれないのか

今回の話を聞いて良く解った」

「障害のある子への接し方が解ったので、次は接し方を

考えようと思う」

と前向きな意見が目立ちました。

全員ではないですが、少なくとも反対意見は見られませんでした。


また、3クラスとも支援級に在籍している子がいるのですが

それぞれの子のことを「もっと知りたい」と

それぞれのクラスの子たちは考えているようです。


校長先生は

「今回の取り組み1回だけで解決するとは思いません。何回も

話していく必要があると思います」とおっしゃっていました。


私からは

「学校の取り組みは始まったばかりだと思います。私が一番知りたいのは

『取り組みをした結果、どう変わったか』です」と言いました。


最後に、

「昨日、愛に『支援級は楽しい?』と訊くと『楽しい』と答えました。

『クラスに行きたい?』と訊くと、少し考えて『いや』と言いました。

思ったよりもだいぶん、心が傷ついているようです。心理の先生は来られることは

あるのですか?」と言いました。

すると、「明日来られるので、定期的にカウンセリングをするように話してみます」

とのことでした。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

支援級でそれなりに楽しんでいても・・・

ずっと支援級で過ごしている愛。

今日は、家庭科でナップザックの縫い目をチャコペンでなぞる、

算数は分数の計算などをしたそうです。

そして支援級の先生が得意なサッカーのリフティングを教室でやったとか。

それなりに楽しんでいるようですが、

運動場で思いっきり走り回りたいそうです。

いつになったらできるかなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

気持ちも落ち着いてきた?

今週も先週と同じで、愛の気持ちを聞いて

支援級で午前中の3時間授業です。


支援級では複数の子とお勉強することもありますが

一人の時もあります。

休み時間は支援級内で過ごしています。


昨日は、愛ママが迎えに行った時

支援級の先生の姿はなく、友達3人で支援級で遊んでいたそうです。

「先生は?」と訊くと

「教室を出て行った友達を探しに行った」との事。

同じ支援級の友達とは楽しそうです。

この調子で、気持ちも回復していって欲しいです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne