忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

触っていい?

先日、家族で外出した帰りに夕暮れになり、空を見ると月が出ていた。それを見た愛。
「つき!」と指差し、「触っていい?」。
一瞬、え?と思ったが、「触っていいよ」と答えた。
触れる位に近くにあると思ったのだろうか?
しかし、こういう感性は大事にしたいなと思った。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

何のうた?

最近愛が手遊びしながら歌っているものがある。
どうやら保育所で教わったらしいのだが。
「こーのーゆび、おとうさん、
・・・・じょりじょりじょりじょり・・・・かわいくなきました、ピカチュウ!」
詳しくは聞き取れないが、こんな感じ。
保育所で流行っているのだろうか?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

夏のような暑さなので

昨日は家族4人で自然公園にある川辺に行った。愛も愛兄も川に入りたかったらしく何のためらいもなく川の中へ。
他にも大勢の家族が川に入っていた。
深さは20センチ位だが魚がいて網ですくっている子供もいた。
愛も愛兄も首までびしょ濡れになり遊んでいた。
夕方になり、帰る準備をしても
彼らはまだ遊び足りないらしく
不満をぶつぶつ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おなじ仲間は?

愛に今教えている課題の1つに、果物を3つ言ってとか、乗り物を3つ言ってなど、カテゴリーに属する複数の物を言わせることをしている。
はじめは全くできなかった。
「りんご」という名前やそれが「果物」というカテゴリーに属する事は理解していた。
が、果物は何がある?と訊いても答えられなかった。
果物はたくさんあるので、まず普段に食べるものの幾つかを教えることにした。
「果物を3つ言って」の後すぐに「りんご」と言って、愛にもりんごと言わせる。
つぎに、「みかん」「バナナ」も同様に言わせる。
その次にまた同じ質問をして、答えられないと、りんごの「り」だけ言ってヒントを与える。他も同じ。
ヒントを与えることを「プロンプト」と言う。
最初は全て答えを言うので「フルプロンプト」、徐々にヒントを少なくしていくことを「プロンプトフェーディング」と言う。
答えられるようになってきたら、プロンプトを無くしていく。
言葉でヒントを与える代わりに
本物のりんごをちらっと見せるのもゲーム感覚になって面白い。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保育園で作ってきたもの

昨日仕事から帰ってきたら、冷蔵庫の横に何か貼ってある。よく見てみるとそれは鯉のぼりだった。先生が色画用紙を鯉のぼりの形に切ったものを愛がスタンプで模様を付けたり目を描いたりしたものだった。
いろんな模様を付けていて一応鯉のぼりらしく見える。
そういえば、まだ鯉のぼりを出していないなあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ドロドロ

昨日の愛は、保育園で泥だんご作りに挑戦。友達が手をドロドロにして喜んでいるのをみて、自分もやりたくなったようだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保育所の散歩

昨日は、保育所から近くの川へ散歩に行ったそうだ。川を覗き込んで「こわい!」と言ったり、堤防でだんご虫を探したり花を見つけたり・・・
楽しんでいたらしい。
帰りは疲れたのか、先生に「だっこして!」とか言っていたそうだが・・・
外に出やすい季節になったので
いろんな事を知ってほしいな。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

行ってきました!(爆)

行先は京都・京田辺市のキャンプ場。参加人数は父と子総勢22人。子供は上は小学生の高学年から下は愛が年少だった。愛は療育施設で一緒だったお友達に再会。その子は私と愛を見て
びっくりするかわりに指を差した。1時間くらい遊んでから昼食の準備にみんなで協力してとりかかる。飯盒する米を洗うのを子どもたちが担当し大人はかまどの火を起こす。カレーはレトルトなので鍋でお湯を沸かす。飯盒まだかな?吹いてきたよ!と子供たち。
焼きそばはまず、具が嫌いな子供たちの為、麺だけのものを作った。次に具が入った焼きそばを作った。みんなで持ち寄った麺を一度に混ぜたので、いろんな麺やソースの入り混じった特製?(不思議な味の)焼きそばができた。これぞ、男の焼きそばだ!少し灰も混じった(が、気にしない気にしない)。
全部できるまでに2時間かかった。そしてやっと、いただきま~す。みんな黙って食べている。きっとおなかがすいていたんだな。愛もカレーや焼きそばをパクパク食べていた。おかわりーって。私は料理を作るのを手伝っている間も愛の居所を絶えず確認していた。昼食を終わって後片付けしている時、愛が辺りにいないことに気がついた。急いで探しに行くと、私たちの団体と関係ない家族のところに行って座っていた。恥ずかしい思いをして引っ張ってきた。今回の企画で父も他の子供と遊んだり触れ合うことができたので、そういう機会があるのも貴重な経験だなあと思った。
愛は帰りの車ではぐっすり寝ていた。お母さん達、大丈夫でしたよ!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親たちの”実行日”

今日がその実行日。晴れてくれてほっとした。母親達にとってはドキドキする日でもあるかな。準備はできた。米とカレーと焼きそばも揃った。
愛は初めてのお友達にどう反応するかな?
では行ってきます。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お風呂にヘビ?

先日、愛と風呂に入っていた時の事。浴槽に入っていた愛が突然、「おとうちゃん!ヘビ!」と叫んだ。何事かと振り向くと
浴槽の外の壁つたいに水を流して、水流がくねくね動くのを見て「へび」といっていた。
「ほんとねえ、へびみたいねえ」と返した。
想像力がついてきたのかな。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne