忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度こそ本当に。

保育所の先生から、見つかりませんでしたと言われてから1週間が経過した。今度こそ本当にしらみは駆逐されたようだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

サプリメントについて

サプリメントで自閉症の症状を改善しようとする情報が、よく
インターネットや噂に聞いたりする。
サプリメントでは、自閉症はよくなりません。もし、よくなるのならサプリメントではなく薬として認められるはず。
このような誤った情報はなぜでてくるのか?
これは試験管レベルで、「ある物質が神経に何かの作用があり変化をもたらした。それで効果があるのでは?」ということで
そのある物質の含まれているサプリメントに効果があるのではという考えのようです。
しかし、分子レベルでは効果が
あっても臨床的に(実際に人に対して)効果があるのか疑問です。
たとえば、
一部の薬とグレープフルーツジュースとの間に相互作用があります。(グレープフルーツジュースにより薬の効きめが強くなる)
では、他の柑橘系の果物では
どうなのか調べた人がいます。
その結果、やはり「ある」とのことでした。
気の早い人だと、「みかんジュースもだめなんだ」と思うかもしれません。
ところが、薬に影響を与える位にみかんジュースを飲もうとすれば、たしか1日8リットル飲まなければなりません。
1パックが2リットルとして、朝昼夕と寝る前に各2リットルずつ飲む。体壊しますよね。
そんなに飲む人いるでしょうか?
要するに”現実的ではない”のです。
自閉症を改善させるというサプリメントはこの手が多いのです。うそはないと思いますが
現実的ではない、と思います。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

色を塗る

今までは、絵を描くというよりも書きなぐっていた感じだったがだんだん絵らしくなってきた。
ただ、色をぬるということはできなかった。枠のなかに色をぬれなかった。ぐちゃぐちゃになるからだ。
しかし、最近ほんの少し手先が上手く使えるようになったのか
○のなかに色をきれいに塗ることができるようになってきたようだ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

人形も暑い?

最近、人形とままごと遊びをよくするようになった愛。
レナちゃんにはイスに座らせ、ご飯を食べさせたりしている。
「たべなちゃい!」「これ食べたらだっこね!」などほとんど
愛ママのまね。
ぽぽちゃんには布団に寝かしつけることをしている。
この人形達、時々裸の状態の時がある。愛が服を脱がしているのだが、なぜわざわざ脱がすのだろう?我が家では裸で食事する習慣はないのになあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

言葉の使い方

保育所のお友達の影響か、愛は最近いろんな言葉、特に教えていない単語や言い回しを言うようになってきた。使い方もあっているのでびっくりだ。
例えば愛兄がコマまわしをしていると、「おにいちゃん、すご~い!」自発的に言ったり、
「~したでしょ」(相手に同意を求める意味で)他・・・
「~って言ってるでしょ!」
あっ、これ愛ママの口癖だった。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

療育手帳の更新手続き

をする為に、昨日愛ママと愛が
子供家庭センターに行った。
愛は簡単な発育検査をする為、別室へ。検査の結果、言葉の遅れは約1年だがそれ以外はほぼ年齢相当ということらしい。
結局、今回の更新は却下された。「この1年でよく伸びましたねえ」とびっくりされたらしい。それはそれで喜ぶべきことだが・・・・。
言葉の遅れがあるのになあ・・・。
ちょっと複雑な思いをしている。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

実家の庭で

昨日は実家に行った。
庭のきんかんの木でアゲハチョウの幼虫を見つけ愛兄は喜ぶ。
愛はだんご虫をみつけて戯れる。それを見た愛ママは逃げる。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

土曜の午後

昨日は愛兄が図書館に行きたい、と言ったので市の図書館に行くことに。
すると、愛もノンタンの絵本を持ってきて、「あいちゃんも、ちゅおちょちょかんいく!」(中央図書館)と言ったので愛も連れていくことに。
図書館の周りは公園になっており、噴水もあって、今の季節になると水遊びする子供が多くなる。
着替えを持って出発。まず、子供達を水遊びさせた。愛も愛兄も嬉しそうに走り回る。1時間位遊んで着替えてから図書館へ入る。
愛兄はとんぼのDVDを見たい、と貸出をして見ていた。その間、愛はアニメのDVDの棚を見ては
知っている絵を指さして、「おじゃるま!(おじゃる丸)」
「ライオンキング!」など言っていた。これ借りる!と言うのだが、愛の手に取ったケースは全て貸し出し中のものばかり。
残念だねえ!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

やはり・・・

まだ、いたようです。保育所から「また、卵がみつかりました」と連絡がありました。
完全に死んでなかったようです。また殺菌しなければなりません。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

カレーパーティー

昨日は保育所でカレーパーティーがあった。愛のクラスはタマネギやピーマンを小さくちぎることをしたらしく、みんな涙をだしながらがんばっていたそうだ。愛は「目、痛い~!」と言いながら本当に泣いていたらしい。さてお味の方はどうだったのか?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne