04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛がABAを始めてから2か月位たったころ
(3歳1か月)だったでしょうか。
色の種類を教えました。
その前に色のマッチングを教えてできるように
なっています。(以前書きました)
赤のカードと緑のカードを机に並べて
「あか!」と言ったら赤のカードを選ばせます。
(選ばせることを受容といいます)
時々並べ替えて、9割指示通りに選べるようになったら
今度は選んだあとに「これは?」聞いて、「あか」と
読ませます。
(言わせることを表出といいます)
赤を覚えたら今度は緑、黄、青など同じように教えていきます。
今の段階で、50音と濁音、パ行のひらがなは覚えた愛。
今度はつまった音(きゃ、きゅ、きょ、等)を教えています。
「きや」と「きゃ」を別の紙に1枚ずつ書いて、この2つを
区別させます。
「きや」と言ったら「きや」を選ばせて、「きゃ」と言ったら
「きゃ」を選ばせます。
正解すると、音読させます。
親「きや」
子「きや」を選ぶ
親「正解!、(指さして)これなに?」
子「きや」
親「そのとおり!」
イメージ的にはこんな感じでしょうか。
仕事のシフトの関係で出勤日と休みが交互に次の火曜日まで続く。
昨日は休み。
愛は自分の思っている事を以前よりも相手に言えるようになってきている。
相手に対する要求は前からあったのだが
最近は拒否すること(自分がしてほしくないこと)は、はっきりイヤ!と
言うようになった。
(好き嫌いのイヤ!は前から言っていた)
昨日も夕方、愛が
「おとうちゃん、いっしょに塗り絵しよー!」
と誘ってきた。
で、愛の大好きなプリキュアの塗り絵をすることに。
また、相手のしていることに関心をもつようにもなってきたようだ。
私にも、愛兄にも
「何してんの~?」と言ってくることが多くなった。
それから、最近特に増えてきたのが
「何で~するの?」
何で、何で、ということが多くなった。
そのつど説明している。
けど、わかってるんだか・・・?。