忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファッションに興味?

昨日は、引っ越してしまう近所の子のプレゼントを買いに
モールに出かける。

愛ママが品定めをしている間、愛は自分の気に入った帽子をかぶってみたり
服を胸に当ててみたり、カバンを担いでみたり・・・・。

そして、「また今度買おな!」と私に言って来る。

今回は愛ちゃんのものを買いにきたのではないんだよ。
しかし、そういうものに興味が出てきたんだね。
愛兄は全く興味がなかったのに。

そのうち、愛が自分で服を選んで買うようになるのかな。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

夏祭りで・・・

保育所の夏祭りは夕方からだったので
仕事が終わってから保育所に行った。

最後の30分位だが見ることができた。

愛はベソをかきながら魚釣りのゲームをしていた。

愛ママが言うには、「ほかの子が景品でもらったシャボン玉を
吹いていて、愛もやりたいと言ってきかなかった」らしい。

愛はゲームだと勘違いしていたようだ。
あれは景品だよ、と言ってもわからなかったらしい。

それからずっと機嫌がよくなかったらしい。

せっかくの夏祭りなのにねえ。

なつかしい先生にも会えたのに・・・・。

祭りの最後の方になり、やっと少し機嫌がましになったのか
当てものでもらった景品の星形の光るおもちゃ(なんかわからん?)
が気に入ったようで、家に帰ってからもそれで遊んでいた。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保育所夏祭り

今日は保育所で夏祭りがある。
いろいろなゲームや年長さんや先生のパフォーマンスなど
今年も面白そうだ。
去年は愛ママもゲームの係などして大活躍した。
今年も行きたかったが、私は仕事の為
行けない。
残念だなあ!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

プール

昨日から保育所でプールが始まった。

愛はプールが始まるのを楽しみにしていた。

まだ梅雨が明けていないので、このところ
曇りや雨の日が続いているが、蒸し暑い。

愛に「楽しかった?」と訊いても
「うん」と答えるのみ。

「こんなことした!」とか「どうだった!」とか
言ってくれるかと思っていたが・・・・

案外あっさりしてるのねえ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

七夕の地より

毎年、この頃になると
全国のいくつかの地域で七夕まつりが行われます。

私たちが住んでいる枚方(ひらかた)市や隣の交野(かたの)市にも
七夕まつりがあります。

なぜ?こんなところでと思われるかもしれませんが、それにはちゃんとした
理由があります。

それは、七夕にちなんだものが実在するからです。

例えば、あまのがわ。これは天野川と書きますが国道1号線の橋には
「天の川」の表示になっています。

そしてその川の西側には、牽牛を意味する「牛石」があり、川の
東側には織姫を意味する「機物神社」(交野市)があります。

さらに牛石と神社を結ぶ橋を「逢合橋」(国道168号線)と言います。

この地域は昔、大陸からの渡来人が多く住んでいたそうで
古代中国の影響(道教)を受けているためだそうです。
機物神社も秦者(はたもの)の神社が転じたものと言われています。
このほかにも天体に関係した地名があったり、不思議な土地です。

そんなところに住んでいる私たちですが、愛が保育所でもらってきた
笹に、みんなで短冊に願い事を書いて結んでみました。

私・・・「家内安全」(おもしろくない!)

愛ママ・・・「みんな元気で」(これ以上元気になる気かよ!)

愛兄・・・「博士になりたい」(がんばってね!)

愛・・・「プリキュアになりたい」(・・・・・・・・・)











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

7月6日に生まれて

昔、「7月4日に生まれて」という映画がありました。

全然関係ないですが、昨日は愛の誕生日でした。

早いものでもう5歳。

いつの間にか、おねえちゃんらしくなってきました。

昨日も仕事から帰宅すると、愛は「おとうちゃんの水着、買ってきたで!
着てみる?」などといきなり言われてびっくり。

結構、難しい言い回しも話せるようになり、生意気なことも
ほざくようになってきました。

これも保育所でのしがらみ?の中でしっかり生きてきた
賜物なのでしょうか?

誕生日プレゼントは、愛が前から欲しがっていた
プリキュアのキックボードでした。
昨日はそれでよく遊んでいたそうです。

ケーキ(愛兄も食べれるように、卵小麦含まず)で
みんなで祝ってあげると、愛は嬉しそうにしていました。

年々表情が豊かになっていくような感じがします。
95a7ddc1.JPG

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

気持ちがストレートに出過ぎる

愛の、愛兄とのかかわり方を見ていると
見えてくることがある。

私は普段愛に、「自分が、イヤだと思ったらはっきりイヤと
言いなさい」と教えている。

愛兄はよく愛にちょっかいを出したり、ふざけたりしてからかっている。
愛も喜んでいる時はいいのだが、だんだん度が過ぎてくると
愛も嫌になってくる。

そしてついに、「やめて!」とか「いや!」とか言うのである。

自分が嫌だと思う事や、不快に思うことをされたりしたら
イヤ!と意思表示をするようになったのはいいのだが、
嫌なことを人からされていなくても、自分が不快な気持になったら
イヤ!と意思表示をするようになった。

例えば、愛の行く方向に愛兄が立っていた。
別に邪魔をしていた訳ではないのだが、愛は「どいて!」と
強い調子で愛兄に言った。

愛兄にとっては、たまたまそばに立っていただけなのだが、
激しく「どいて!」と言われたらたまったものではない。

このようなことが、保育所でも起こっているのではと
思われる。
もしそうなら、クラスのみんなは愛にいい印象を持つはずは
ないのである。

相手の気持ちをどのように理解させていくか・・・・・
んーむずかしい!








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

プレゼントは当日まで・・・

昨日は仕事が休みだったので
愛ママと愛の誕生日プレゼントを買いに行く。
駐車場に待つことなく入れるのは
やっぱり買物は平日に限る。
プレゼントは誕生日に渡すまで、家のどこかに隠して置いた。
愛はきっと嬉しがるだろうな。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大きくなったら、何になる?

昨日、愛に
「愛ちゃんは大きくなったら何になりたい?」
と訊いた。

すると、


「プリキュアになりたい!」


「プリキュア?プリキュアになってどうするの?」と
また訊いた。

「”わるいのわるいのとんでいけ”って言うねん、
棒持って!」


「棒を持って?誰に言うの?」


「おねえちゃん!」


この「おねえちゃん」とは、誰のことか不明。
とにかくプリキュアになるつもりらしい。

プリキュアはサラリーマンでもなく、自営業でもなさそうだ。
悪を倒しても、誰かから収入を得ているとは
思えないからだ。
ということは、街の人達の為に
日夜悪と戦い、自らを犠牲にしている。
中学生でありながら、ものすごいボランティア精神である。

愛にもボランティア、とまではいかないが、何か福祉にかかわる
ようなことができればなあと思う。
利益第一ではなく給料は高くなくても、人の為にかかわる部分が
大きいような仕事ができれば、それが愛にとっての「プリキュア」
なのかもしれない。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お誕生日会

今日は保育所のクラスで、7月生まれの園児の
お誕生日会があるそうだ。

愛以外にも7月生まれの子がいる。
昨日、愛ママはその子に
「愛ちゃんも7月生まれやなあ!」と
言われたそうだ。
みんなから祝ってもらえるので嬉しそう。

愛も「お誕生日会」という事は分かっている。

ただ・・・・

その日を「自分の誕生日」と思っているらしい。
ほんとの誕生日はカレンダーに印を付けているのに・・・・。
「誕生日」も「誕生日会」も、どちらも祝ってもらえるから
ややこしいのだが・・・・。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne