忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足が痛いなあ。

昨日は仕事でした。

日曜日だったので私1人だけです。

本当の仕事初めは今日からです。

昨日、仕事をしていてなんか足のふくらはぎが
痛いなあ、と思っていたのですが
前日の神社に上まで階段で登ったからでした。

あんまり無理はできませんなー。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

初詣で歩く歩く。

昨日は京都に初詣に出かけました。

といっても去年より近い所で、
今年は石清水八幡宮に行きました。

正月にお参りするのは十数年ぶりでしょうか。

いつもは行きはケーブルカー
帰りは歩いて降りてくるのですが
今回、初めて行きも帰りも歩きました。

愛は階段を嫌がらずに最後までがんばって
登ってくれました。

さて、私が子供の時の初詣はいつもここだったの
ですが、不思議に思うことがありました。

それは、敷地になぜか「エジソン記念碑」があるのです。

長い間、謎だったのですが大人になってから
理由が判りました。

エジソンが電球を発明した時、ここの竹を使って
フィラメントを作ったそうなのです。

エジソンもアスペルガーと言われていたので
何か愛にご利益があればいいな、と思いました。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大晦日~元日 その2

私の実家に行った時、
近くの神社に初もうでに行きました。
愛兄が通う小学校の隣にあります。

その神社で子供たちに「こどもおみくじ」引かせました。

愛が引いたおみくじを見て
私と愛ママは思わず、大笑いしてしまいました。

あまりにあてはまることが多くて・・・・・・。

その文言の一部というのが、

「学問に近道なし」
  →こつこつとあせらずABAをせよ、ということか?

「病気=出会いがしらの事故に注意!」
  →走り回ってゴツン!確かによくあるなあ!

「「友達=陽気にしていれば話しかけられる」
  →なるほど!保育所でもっと陽気になれば友達と
   遊んでもらえるのか!

「学業=今までの成績を気にせずに新しい気持ちで出発」
  →友達より出来なくたって、気にしない×2。
    新しく気持ちを切り替えよう。
 


お天道様はすべてお見通しってことか・・・・・・・・。
  







 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大晦日~元日 その1

大晦日は車で10分位の愛ママの実家に行き
紅白を見ながら食べたり飲んだり・・・・・。

車は愛ママが運転するので
私は気兼ねなく飲めます。

愛兄が「嵐を撮りたい」と言うので
それまでに自宅に帰って録画をすることに。

こどもたちは紅白が終わっても
ジャニーズのカウントダウンコンサートを最後まで
見ていました。

元日は自転車で5分位の私の実家へ行きました。
大晦日は愛ママの実家、元日は私の実家という
パターンは定着しそうです。

実家ではお節とお雑煮を食べました。

そこであることが起こりました。

雑煮を食べている時、
愛の前歯が抜けました。

前からぐらぐらして愛も気になっていた歯でした。

たぶん、おもちにくっついたんでしょうね。

抜け変わるの、なんだか早い気がします。

昨日はほぼ1日のんびりと過ごしました。

まさにゴロゴロ(笑)です。
834acbad.JPG





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おめでとうございます!

あけましておめでとうございます。

今年は去年よりもさらに飛躍できるような年に
なってくれればなあ、と思います。

今年もよろしくおねがいします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

今年1年振り返って

今年も無事に年を越せそうです。

今年1年も多くの人に訪問していただき
ありがとうございました。

今年も多くの人との出合いがありました。

こういうことは普通の子育てでは経験できないな、と
思います。

愛は良く見ていないと、判らないほど
成長がゆっくりですが、来年もゆっくり見守っていきたいと
思います。

また来年もよろしくお願いします。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自分で絵本読んでる!びっくり!

愛は布団に入って絵本を見ているなあ、と
思っていると声を出して絵本を読み始めた。

覚えて言ってるんだろう、とそっと近づいてみると・・・・・

読んでいるページと文があっていて、目線も文を追っていて
ごく自然な感じ。

絵本はぷくちゃんやノンタンのシリーズで簡単な絵本だが
すらすら読んでいてびっくり。

知らない間に成長してるんだ、と感動。

読み聞かせが効いていたのか?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

少しは癒しになったかも

私の母、昨日は痛みも少しましになり
松葉杖にも慣れてきたようです。
この調子だと数日で痛みも引いてくるかもしれません。

みんなで実家に行き、お昼を食べました。

愛は前日に引き続き、おばあちゃんに質問を
浴びせます。

「どうしたん?」「なんでけがしたん?」
「もうなおった?」「かんごしさんになでなでしてもらうの?」
「なおったらいっしょにあそぼなー」・・・・・。

しかし、おばあちゃんにとっては
同じ質問でも癒しになったみたいです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

年末のこんな時に・・・

昨日仕事が終わって帰ろうとすると愛ママから
メールが来ていました。

私の実家の母が家の前を掃除しているときに
溝にはまり怪我をして救急車で市民病院へ・・・・と。

こりゃ大変、と急いで帰ると

市民病院は整形外科が無いので
タクシーで家の近くの整形外科医院に行ったとのこと。

その医院では
愛ママや近所の人が付き添ってくれてました。

子供たちは愛ママの母に面倒を見てもらっていました。

レントゲンを撮って、骨折はしていないようですが
ギプスで固定して松葉杖の練習をしていました。

帰りは車で自宅まで送り、いったん帰り、ご飯の用意をして
子供たちに先に食事をさせて、残りを持って行きました。

実家では、愛はおばあちゃんに質問攻めです。

「痛い?」「どうしたん?」「どこで?」「病院行った?」
「どこの病院?」「なんで行ったん?」「血でた?」
「けがしたん?」・・・・・・。

そして一通りの質問が終わると
また同じ質問を始めます。

しかし、おばあちゃんはそのつど答えてくれます。

私は日曜日に仕事だったので
今日、たまたま休みです。

きょうも実家に行き、医院に連れていったり
家の手伝いをしなければなりません。

なのでちょうど良かったのですが、
愛ママたちは昨日旅行から帰るやいなや、大変だったと思います。

そんなこんなで私たちの夕食は夜中になってしまいました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

レジ待ち、早い列を見分けるには

今年もあと数日。

買い物に行くとどこも人で混んでいます。

そういうのを見ると、年末だなあと感じます。

レジにも長蛇の列。

ただでさえ忙しいのに

それを見ると気が重くなります。

しかし、レジにも早い遅いがあります。

私は何気なく並んでいる人を見て

ああなるほど!と思いました。

それからは結構、レジ待ち時間が短くなりました。

レジが早いのには理由がありました。

早い列には「単独で並ぶ男性」の数が多いのです。

男の人は自分の欲しいものしか買わないので
買い物かごは持たないか持ってもスカスカです。
(まれに、たくさん買っている人もいますが)

女の人は家族の分を数日分買うので
かごには沢山になります。

これは、レジ係の処理能力はみな同じと考えた場合にだけ
言えるのでしょうけど。

私はレジの列に並ぶ時、いつも男の人が並んでいる列を
探してしまいます。














にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne