忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のスケジュール

今日は午前中、松心園の勉強会に行ってきました。

私は昨日仕事だったので、今日は休みです。

松心園では、

2組の自閉症の子供を持つお母さんの体験談を聞く、というものです。

どちらのお母さんも苦労されていて、しかし構造化を上手く工夫されていて

とても参考になりました。

どちらも就学されているお子さんでしたが

愛も来年就学なので、いいアドバイスを受けたなあと思います。

と同時に、私ももっとこのお母さんたちのように子供と向き合わなければ

と思いました。

昼からは、言葉の教室の為、愛を保育所に迎えに行きました。

言葉の教室も初めて見ることができました。

普段は見る機会が無いので中身の濃い1日に感じました。

今日はとても有意義な1日でした。







 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

「もうひとつのワールドカップ」近況

以前、記事で書きました、
今開催中の「もうひとつのワールドカップ」。

決勝トーナメント進出は逃しましたが
善戦しているようです。

今日、韓国戦が行われるようです。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

「おとうちゃん、ウソついたやろ~!」

今日、朝起きてすぐ愛に、

「おとうちゃん、ウソついたなあ~」と言われました。

「なんで?」と訊くと

愛「昨日、お歌のテレビ(Mステのこと)やってへんていったやろ!」

愛はMステーションを見るのが好きなようです。

理由は毎回「嵐」が出演してると思ってるから。

私は昨日は他のテレビを見たかったので

ばれないだろうと思い、愛に「今日はやってないよお」と

ウソをついていたのでした。

すぐにバレてしまうとは・・・・・。

しかしなんでバレたんだろう?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]


はてさて、これはなんでしょう?
b44e3ac5.JPG





愛が「虹!」と言って描いたものです。私はこれを見て、

きれいに描けているなあと感心してしまいました。

この前虹を見たからか、最近よく描いています。

今までは、塗り絵にしても

適当に塗ってるなあ、と感じていましたが

色彩感覚がわかってきたのかな、と感じます。

色を塗ることの楽しさが解ってきたんでしょうかねえ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

Jリーグ初観戦!

昨日は、愛兄が「行ってみたい」と言っていた

Jリーグの試合、「ガンバ大阪×ジュビロ磐田」戦を

家族4人で初めて見に行きました。


観客席は満員で応援にも迫力があり、試合も緊迫した内容で

面白かったです。


やっぱり、実際に見に行くと違いますね。



そういう雰囲気の中、


愛兄は双眼鏡を片手に応援してました。



「がんばれ!!!」




愛も負けじと応援してました。




「にっぽん、がんばれえええええええ~!・・・・・・」




私「あちゃー!」



愛の頭の中はまだワールドカップです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

意外なところで意外な人に

昨日は「ひらかたまつり2010」に行ってきました。

昼すぎから始まるのですが、相変わらずの”猛暑”なので

ちょっと遅めに行きました。

露店やイベントなどを見て夕方近くになってから

氷屋さんに行き、かき氷を食べるというのが例年のパターンになっています。

で昨日も同じでした。

ここの氷屋さんのかき氷は人気があり、昨日も人がたくさん並んでいて、

30分位並んでやっと入ることができました。

かき氷はいろいろな種類があるんですが

「ブルーハワイ」を愛と愛ママで1つ

0829f20c.JPGたくさんあるので愛と愛ママが2人で分けました。







私と愛兄が「マンゴー」をそれぞれ食べました。
6632f65f.JPG







どちらも練乳がかかっていて300円です。(練乳なしだと250円)

かき氷を食べてすっかり体温が下がった私達は

愛のお友達が出ている太鼓のパフォーマンスを見るために

メイン会場へ。

愛はじっと静かに見ていました。

その後も子供たちによるいろんな催しがあって、昨日は少し長めに

座って見ていました。

すると、司会者が「今日は特別ゲストに来てもらっています」と。

「誰だろう?」と思っていると、出てきたのは

元アイドルで女優の田中美奈子さん。

周りにいた人達も意外?という感じでどっと沸いていました。

2f022441.JPG携帯の画素の低いカメラなので解りにくいですが
中央の人です。




家族で来ているとのこと
e2557fbb.JPG

右下のピンクの浴衣を着ている子が娘さんだそうです。





そしてしっかり、「今夜の土曜ワイド劇場に出てますので見てくださいね」と宣伝。

なんでこんなところに?と思いましたがびっくりしました。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

以前は薬飲むのを嫌がっていたが・・・

数日位前から、愛は咳が出ていて病院で

診察してもらい薬をもらいました。

2,3歳のころだと

薬を飲ませようとしても嫌がって飲もうとしませんでした。

その為、すぐに良くなるものが長引いて・・・・

ということがたびたびありました。

インフルエンザになった時は

薬を飲まないまま数日を過ごしたため、不安になったことも。

しかし、今では全く嫌がることなく飲んでいます。

水薬って人工的な匂いがするので

私達もあまり好きではありません。愛ならなおさらだったでしょう。

しかし、今は気にならないようです。

成長したのかな?





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

”本音”でぶつかってみようよ!

これまで、愛のおかげでいろんな親御さんを見てきました。


人それぞれ大変さは違いますが

みな同じような事を体験されていると思うと

それだけで、共感できます。

父親の会に参加すると、気が晴れます。

いろいろな会に出ると、いろんな考えがあるんだなあ、と

思います。


それだけ、子供の事を真剣に考えているのだと

思います。



しかし、その一方で

「妻がうつで・・・」とか「夫婦でうつに・・・」ということも

聞きます。

うつでなくても、体調を壊すということも

あるのかもしれません。

うつや憂鬱な気分になる、体調を壊すのは

どうしてでしょうか?


私が思うのには、やはり自分の子供に「今より良くなって欲しい」

と心のどこかで思っているからだと思います。



・・・当然ですよね。


誰でもそう思います。なので体は嘘はつかない。

子供の将来のことでうつになる、という人も根本的に同じです。

しかし、現在のところ有効な治療法もなければ

特効薬もない。

療育も同じ(というか治療が目的でないので当然か)。



私は、少なくとも親の気持ちはもっと本音を出してもいいんじゃないかって

思うんです。

ただ、「発達障害は治らない」ことは前提として理解しなければ

いけませんが。



ならば、出来る限り子供が自分でできるように

教えていかなければいけないと思います。

並大抵のことではないと思いますが・・・。

そして子供の悪い部分を見るのではなく

いい部分を見つけて伸ばしていく。

いい部分を見つける宝探しをしましょう。




















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

支援学校がない!

私が住んでいる枚方市には

支援学校がありません。

隣の市にはいずれもあるのに・・・・。

大阪府立精神医療センターをはじめ、

療育園、自閉症療育に関する民間の団体等々・・・

他市に住んでる人からみれば

「自閉症療育に充実してる市」だと、わざわざ引っ越しされてくる人も

いると聞きます。

就学前の支援であれば、確かにいいかもしれません。

しかし、学校ということになると急に充実さが無くなってきます。

支援学校は無く、支援学級にしても内容は他市と変わらないと

思います。

支援学校については、建設する予定はあるのですが

いつから工事に取り掛かるのか、実際は不明です。

なので、支援学校に行く時は通学バスで1時間位かけて

隣の市まで行かなくてはなりません。

なので、支援学校もパンク状態だそうです。

この状態だと

支援学校を作る、と言っておきながら

結局、作らない可能性だってあります。

保護者と市長が直接、会話できる機会があれば

いいんですけどね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

iPadで療育

iPadでこんなことも出来るんですね。

http://www.bookroomreviews.com/2010/08/16/best-ipad-apps-for-autism-and-aspergers-syndrome/

ただ、家庭で行うよりも療育機関向きかも。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne