忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパルタな兄

保育所を卒園してからというもの






愛は、ずっと家でのんびりしている・・・・・






と思ったら大間違い!


まだ就学前なので


私はあまり愛に勉強を教えていなかったのですが・・・・


愛兄が、

漢字を教えていました。

もちろん1年生で習う漢字ですが・・・。


その教え方と言ったら・・・・・


ノートにぎっしりと書き取り練習をしているようで、


おまけにテストまで施しているようです。

私には、なんか「重い年貢を施してる悪代官」に

感じます。

その為か(おかげか?)、愛は漢字を書けるように

なっていました。

しかしあまり無理してほしくないですね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

卒園式と親の思い

今日、無事に卒園式を終えました。

私は参加できませんでしたが、

愛ママ情報だと

大きくなったら何になる?では

なかなか言い出しにくくて、先生に

「わたしは・・・」と出だしを一緒に言い出してもらうと

言うことができたそうです。

ちなみに

「大きくなったら、おかあちゃんになる!」

だったそうです。

一見、平凡そうな答えでしたが

愛にとっては難しいハードルかもしれません。

しかしながら、この3年で愛はたくましく?

成長してくれたと思います。(本人はあっけらかんですが・・・)

思えば3年前、言語療法の先生から

「3年後が楽しみだね!」と言われましたが、

3年たった今、同世代の友達との意思の疎通は不十分な

部分もありますが、私にとっては充分すぎる位です。

保育所でいろいろ経験したことを

次の小学校で生かせていってくれればいいなあと

思います。

「小学校で一段と成長したね!」、と言われるように・・・。

6154072b.JPG卒園文集で、愛が描いた絵です。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[4回]

保育所もあとわずか

ここ1週間、ブログを書く気になれませんでした。

愛の保育所の卒園式は23日です。

残り1週間を切りました。

今は卒園式で歌う曲を練習しているそうです。

母親も一緒に歌うそうです。

なので家でも練習しています。

当日私は仕事の為、残念ながら出席できませんが、

3年間の集大成を締めくくって欲しいです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

がんばれ!日本。

東北から北関東の太平洋側に

甚大な被害をもたらし、さらに長野県まで

強い地震が発生しました。

このような災害を見るたびに

阪神大震災の記憶が蘇ります。

当時、私が住んでいる所は

それほど被害は無かったですが

あんなにすごい地震の揺れは今まで経験したことが

ありませんでした。

「家が潰れる」と恐怖を覚えました。

それだけに、今回の地震では被災した地域だけの問題とは

とても思えません。

私にも何かできることは無いかと、ずっと考えています。

被災された方々に笑顔が戻る日が1日でも早く来るように

祈るばかりです。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

先生すごーい!

今日はピアノ教室の日。

愛が教室に行くと

先生が部屋の外で誰かとお話し中でした。

愛が、「せんせ~い!」と呼ぶと、

先生は「中に入ってて」と愛に言いました。

部屋の中に入ると、

知らない楽譜がありました。

愛がこれ何?と先生に訊くと

先生が生徒と一緒に弾く「睡蓮」という曲だそうです。

愛が「先生、弾いて!」とリクエストすると

先生は、一曲弾いてくれたそうです。

それを聴いた愛、拍手しながら

「先生、じょうず!手、やわらかい!マル!」と

先生を褒めてました。

そりゃ、先生だもの。愛ちゃん!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

お別れ遠足の行先は・・・

今日は年長組お別れ遠足でした。

場所は”海遊館”。

電車を乗り継いで行ったそうです。

先生、引率大変ですね。

愛は、海遊館は初めてじゃないけど

まだ小さかったので覚えていません。

愛に海遊館の印象を訊くと・・・

「うみがあった!」

「足の長いカニがいた!」

「網に閉じ込められて、かわいそう!」

だそうです。


昨日は、ひなまつり。

保育所で、はまぐりに色紙を貼りつけた
おひなさまを作ったそうです。

d84494b9.JPG




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最後の療育 in 松心園

今日は愛にとって

松心園での最後の療育の日でした。

私も今日はたまたま仕事が休みだったので

見ることができました。

愛の最後の課題は6種類あって

1.絵の見本を見てパズル(10ピース位)を
  完成させる。

  これは、愛は見本をあまり見ずにパズルを完成していました。

2.つみきを見本の絵を見て同じように積む
  1段目は数個の積み木を隙間を空けて並べて
  2段目はその隙間に積む

  これも少し時間がかかりましたができました。

3.ペグ差し
  横に直線的に並べます

  これも問題なし。発展形としていろいろな形にペグを並べることも
  するようですが、そこまでは行かなかったようです。

4.ストーリーを読んで、それに合った絵を選ぶ

  これも出来ていました。

5.「~したらどうする?」の答えを
  3択で選ぶ

  これは前はできていなかったのですが、
  今回は出来たので、先生は「よくできるようになったね!」と
  褒めていました。

6.ボーリングあそび


そして、”お待ちかね”(笑)のトランポリン。

先生は愛が跳ぶことよりも愛ママが跳ぶことに
興味があったようで、「いっしょに跳んでもいいですよ、どうぞ!」と
愛ママに催促してました。

あっと言う間の1年、
もう終わりかあ・・・・

という感じです。

中旬位に今度は就学に向けて
主治医との面談の予定があります。






  

  



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

気分転換に

今日は

愛ママが、「雑貨を見たい」

と言うので、午後から

りんくうタウンのアウトレットモールに

行ってきました。

ここに来るのも久しぶり。

規模が倍位になっていました。

愛ママは

いろんな店も見れるので

うれしそう。

逆に子供たちは退屈そう。

しかし、買った物は

私の衣類でした。

結局、充実したのは

私だけ。

ただ、みんなでジェラートを食べたので

子供たちもそれなりに満足。

今度はゆっくりと時間をかけて

回ってみたいです。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

手洗いで注意すること

胃腸炎もおさまり

愛は水曜日から保育所に行き始めました。

保育所では胃腸炎、小学校ではインフルエンザと

流行っているようです。

うがいや手洗いをしていても罹ってしまうのは

仕方がないですね。

さて、手洗いについて

注意することがあります。

石鹸で手洗いをしたときに

手洗いが不十分な部分があります。

よく言われているのが、

親指の付け根あたりと

指先。

これらの部分の洗い忘れが

もっとも多いそうです。

このあたりも意識して

洗うようにすれば

完璧ですね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

胃腸炎

実は日曜日から愛が体調を崩しています。

日曜日の朝から

「お腹が痛い」と言って

食欲もあまりなく元気がありませんでした。

そして夜におう吐。

月曜日に保育所を休んで、近くの診療所に連れて行き

軽い胃腸炎と診断されました。

ノロではないようです。

火曜日になっても食欲は改善しない為、

保育所は休んでいます。

保育所から

「土日におう吐や下痢があった場合は

検便をしてください」と連絡がありました。

保育所でもそういう症状で休んでいる子が

何人かいるようです。

それで数を把握するために

保健所に報告するためとのこと。

食欲はまだ改善してません。

このままだと、明日も休みになりそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne