昨日、クラスで行った
理科のテストが帰ってきました。
全体で半分くらいしかできていなかったのですが、
私はそれを見て、いくつか気づいた点があります。
結論から言うと、
結果は解っているいるけど理由は解っていない、もしくは理由を説明できない。ということです。
去年の懇談で
担任の先生が、「理科は実験があるので
経験で理解できているようです」と言ったことが
解ったような気がします。
例えば、植物の発芽と成長のテストでは
発芽の必要な条件の設問では
それぞれどちらが発芽するか、は理解しています。
あと、日光に当てる当てない、肥料を与える与えないで
成長の仕方がどう違うのかは理解していますが
なぜそうなるのか、は理解していないようです。
「なぜ、そうなるのか?」を理解させるには
ものすごく時間がかかる上、結果として何も理解しなかったということに
なるのではないかと思います。
愛が将来どんな仕事に就けるのかわからないですが、
いづれにしても「理由」はさておき
マニュアル通りにこなしていくような仕事をするほうが
適しているような気がします。
にほんブログ村
[0回]
PR