忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1233]  [1232]  [1231]  [1230]  [1229]  [1228]  [1227]  [1226]  [1225]  [1224]  [1223

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ABAを始める直前の愛の状況

これは現在ABAを行っている、あるいは

これからABAを始めようとしている方にとって

参考になるか判りませんが

目安としていただけるといいと思います。

ABAを始める直前の愛の状況を

記録ノートから写してみました。

ABAを始める直前(2007年5月)、2歳10か月の愛の状態です。

・言葉
「あっかんべー」をして周囲の反応を見て喜んでいる。
「ボール」と言っているがはっきりと発音していない。
犬が鳴いていたら鳴き真似。猫、鳥も同様。
言葉として出ている単語は
「ねこ」「ぶーぶー」「ひこうき」「お茶」「水」「おいしい」「みみ」
「ほっぺ」「はな」「あご」「うで」「あし」「くび」「わき」「おっぱい」
「バイバイ」「バス」「こうえん」「いす」「お歌」
しかし意味を理解しているかは?

・言葉による要求
「ごはんちょーあい」「みずちょーあい」等「ちょーだいを使った2語文が
言える。
身体の一部がどこかにあたった時、「うで、あたったー」「ここいたい」と
痛そうな表情で言う。

・言葉による拒否
「いや」と手を振りながら

・問いかけによる反応
絵本を見せながら、これ何?に
60%位答えられる。
犬、猫はテレビ、写真、絵いずれも汎化できている。

・態度
視線はほとんど合っている。
名前を呼ぶと振り向いてこっちを見る。
姿が見えなくても呼ぶと走ってくる。
「おもちゃをかたずけて」と言うと
だいたい言うことを訊く。
食事前に「ちょっと待ってね」というと待つことができる(5分位)

・感覚
熱いものに触った時、「あっちー」という。

・こだわり
特になし

・食べ物の好き嫌い
特になし


これだけ見てみると

今から思えば「扱いやすかった」のかもしれません。

しかし、この1月前までは

ほとんど出来ていませんでした。

2歳と9カ月やその前ではできなかったことでも

3歳直前になってできることが増えてきました。

この頃は毎日が新しい発見をしていたと

思います。

この頃の愛と同じような状態だと

ABAで同じような伸びが期待できるのでは

と思います。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne