忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1]  [2]  [3]  [4

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父親の本音(父親の飲み会にて)

先週の土曜日、父親の飲み会がありました。

が、すぐに投稿しなかったのは

じっくり考えてから記事にしようと思ったからです。


毎回、各自自己紹介をするのですが、

今回は一人ひとりの持ち時間が長く

飲み会の4時間のうち、半分が自己紹介に充てられていました。

なので、いつもよりも本音をたくさん聞く事ができました。

しかし、詳しいことは個々の事情があって書けません。


皆さんの自己紹介を聞いてると

それぞれの家庭の事情が違うので、困っている事も

それぞれ違います。


しかし、共通してい言えるのは

みんな「家族を守りたい」と思っていることです。

家族をないがしろにしていると思われる人はいませんでした。

みんな家族のために力になりたいと思っています。


しかし、「何が正解か」が正直、分からないのです。

それでみんな苦悩しています。

でも、そんなことは普段、家族の前では言わないと思います。


その結果、その想いが家族から十分に理解されてなく、誤解されているケースも

あるのだなと感じました。

特に、まだ子供が小さい若いお父さんにその傾向が強いと感じました。

やはり家族と意思の疎通が大事だなあと思いました。


全員の自己紹介が終わり、それぞれの人が

「ここでしか言えないことだから」と言っているのを聞いて

貴重な時間だったなと思いました。


























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

父親の会(懇親会)

半年に一回行っている父親同士の飲み会。

昨夜に行ってきました。

新しい参加者を含めて15名。

私は8年位参加していますが、

毎回雰囲気が違います。


今回は、初参加の人もいるので

それぞれ自己紹介をすることに。

ところが、今回は一人ひとりの自己紹介が長くなり

時折、質問もあったりして時間がかかり

そうしている間に飲み会終了の時間になってしまって、

結局半分しかできませんでした。

私まで回って来なかったのが残念です。


しかし、それだけみんな子供に「熱い」人たち

ということかもしれません(なんちゃってね)。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

デイキャンプ

今日は「父親の会デイキャンプ」に行ってきました。

場所は「竜王こどもの王国」(京田辺市)です。

天気が心配でしたが、

朝からものすごく晴れ、とても暑かったです。


私たちにとっては

3年ぶりのデイキャンプ。

「愛ちゃん、とても大きくなったね」と他のお父さんから言われました。


しばらくは自由遊び。

遊具もいつの間にか、愛には小さくなったようです。



愛も参加者の中では、お姉ちゃんになったので

お昼ご飯の準備も手伝ってもらうことに。


飯盒炊さんのお米を洗っています。


玉ねぎを切っています。気を付けてね。


人参もまかせといて~。(と、言ったかどうかはわかりませんが)


ほらね、このとおり。


一方、こちらは飯盒炊さんチーム。
白っぽいのは外側にクレンザーを塗り、すすを落としやすくしています。


無事にできました。


手前のお鍋でレトルトカレーを煮ていました。(左にでき上がりが積まれています)

そして、焼きそばも作っています。

鉄板が2つあるのは、

ソース味用と塩味用に分かれています。(みんな好みがあるのね)

 
いただきます、と

仲良しになった「かしまし娘たち」(「かしまし」って3人のはずだが)。

野外で食べるのもまた、美味しいはず。

そして、食後は虫取り探検。


何を見つけたの?


午後2時頃に解散しましたが、3年ぶりの参加は

何といっても、愛はお友達と気が合い、

のびのび出来たこと

これが一番よかったと思います。

しっかりお姉ちゃんしてたしね。

楽しかったそうですよ。

帰るときにお友達から、「また会える?」と訊かれましたが、

「次は金曜日、ラポールのプールでね!」と言って

わかれました。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の飲み会 2015春。

昨日は毎年定期的に行っている、

父親だけの飲み会に参加してきました。

参加者は12名。

顔ぶれも同じ人もいれば

久しぶりに参加という人もいて

結構盛り上がりました。

やっぱり、障害を持った子供の親同士

わざわざ言葉に表さなくても

解りあえる部分があるのは

この会の良いところだと思います。

春の飲み会では

毎年、「今年のデイキャンプはいつする?」とか

「お泊りキャンプは?」などの予定を決めています。

今年は数年ぶりに

デイキャンプに行けるかなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の定例飲み会

昨日は、父親同士の飲み会でした。


今回は、新しく参加した人が数名。

総勢17人と久しぶりに宴会と呼べるほどの人数でした。


そして、新しく参加した人からの質問に

ベテランパパが答えるなど、

今年はいつもと違って、真面目な会話が多かったです(笑)。

昨日の飲み会は本来の趣旨に戻った感じでした。


やはり、新規参加のパパさん達は

子供さんが就学前なので、小学校をどうするか(地域か支援学校か)に

関心があるようですね。


それ以外の情報としては、

地域の小学校によって支援級の人数に偏りがある、ということ。

ある小学校では20人以上いるのに、一方では

全くいない!(信じられないが)学校もあるそうです。

しかし、人数が多くてもそれに見合った先生の数は

望めないそうです。


あと、来年村野にできる支援学校について、

現在の支援学校から分離するため、

すでに今年からクラス分けされているそうです。

来年になって突然分けられると混乱するかもしれないですからね。


他にもそれぞれの子供の様子など

今回は色々盛りだくさんの飲み会でした。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の定例飲み会

昨日は、父親飲み会でした。


子供の近況、来年できる支援学校のこと、デイキャンプのこと

お泊りキャンプ、雑談・・・と

食べて飲んで、いろいろと遠慮も無く話せるのは

心がリラックスできます。


私がこの会に参加して7年。その間に

参加している方々の子供さんも大きくなり、

「食べる量が増えた」とか訊くと

療育施設の頃が遠く感じます。


みんな翌日は仕事なので

お酒はセーブ気味?でしたが

4時間はあっという間に過ぎました。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の飲み会

毎年春と秋にある恒例の飲み会。

今回は初参加の人も含め

全部で13人でした。

参加者も30代から50代と幅広く

子供の年齢も年長から高校生までなので

いろいろな情報交換ができます。

飲み放題でしたが、明日も仕事で

前回の失態もあり、今回は少しセーブしていました。


私もこの会に参加してから6年になり

いつのまにか、訊く方から訊かれる方になっていました。

これからも参加して、新しいお父さんの力に

なってあげたいと思います。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

父親同士の定例飲み会&二日酔い

昨日は年に2回行われる、発達障害の子を持つ

父親同士の飲み会でした。

今回の参加人数は7人と少なめ。

前回は子供の話というよりも、自分の子供時代に流行ったことで

盛り上がりましたが、

昨日は子供のことをみんなしっかりと話してました。

(そのへんのバランスは大したもんです(笑))

それぞれの子供さんが保育所~高校生までいるので

それぞれの年代の子供について、情報が共有できるので、

今、保育所の人は小学校に入ると問題はどうなのか、

今、小学生の人は上の学校ではどういう問題が起こるのか、

個人により違いがありますが、だいたいの様子が解ります。


しかし・・・・、ちょっと飲み過ぎたみたいです。


詳しいことは忘れてしまいました(笑)。

実は、家までどうやって帰ってきたのか、

何時に帰ってきたのか、

ぜんぜん記憶にないんです(笑)

そのうえ、愛ママが言うには

「あんな雨なのに傘もささず、ずぶ濡れだったよー!」と。

それでも、ちゃんと電車に乗り、市駅からメールをしてたようです。

メールした時間を確認すると、

午前0時前!

私に記憶があるのは

お風呂に入りパソコンをしてふと時計を見て

「もう午前2時半か」と思って

寝に行ったあたりから。

飲み屋からその時間までの記憶が抜けていました。

おかげで、

今日は朝から頭が痛く、夕方まで一日中寝ていました。













にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の定例飲み会

もう、飲み会も「定例」になってしまいました。(笑)

今回は参加者も10人と少なく、こじんまりと

していました。

本当はもっと参加者がいたのですが、この時期

風邪などでキャンセルが相次いだ為です。

しかし、

たしかに最初は静かな滑り出しでしたが、

みんなお酒が入ってくるとエンジンがかかり、

徐々にヒートアップ。

10人といってもほとんどがいつものメンバー。

話題も子供の話以外に、

自分たちが子供の頃に見ていたヒーローもので盛り上がり、

そのうちに、それぞれの年齢の話になり

うち8人が40歳以上ということもわかり

会話がさらに”加熱”。

常に笑いが絶えない、今まででもあまり例のない

盛り上がりになりました。

今回初参加のお父さんからは

「貴重な意見が聞けて、参加してよかったっす!」と

感想を述べられていました。

普段は子供のことを周囲に話すのは勇気が要ります。

しかしここでは

ざっくばらんに話せます。

そして言わなくても、みんなが共感できる場があります。

そういう環境を持てるのは幸せです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

デイキャンプ



今日は

父親の会のデイキャンプに参加してきました。

場所は例年通り、

京田辺市野外活動センター
http://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/shakai_t/htdocs/%E7%AB%9C%E7%8E%8B%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%9B%BD/

13家族29人の参加でした。

私と愛は3年振りの参加となります。

朝は雨がポツポツ降るような天気で少し寒かったです。

今年はレトルトカレーではなく

一から手作りになりました。

まず、飯盒すいさんを準備する係と

かまどに火を起こす係に分かれました。
a35e7415.jpeg
























”火を起こすチーム”

そして、
7fb16b03.jpeg
























”飯盒すいさんチーム”

愛はお米を洗うのを手伝いました。



左の鍋でカレーを作っています。

5e1da55a.jpeg



























飯盒すいさんは少しお焦げができちゃったけど、
カレーの味はどうかな?

2f134212.jpeg

























焼そばも作りました。
02d4a1b4.jpeg

























カレーも焼そばも手際良く、
お父さんたちもたくましくなってきました、よ。

ご飯を食べた後は、雨も上がり晴れてきて
愛達は鬼ごっこしたり
c90af975.jpeg



























他のお父さんに「鬼ごっこしよー」と誘ったり

04beb95a.jpeg



























それで、遊んでもらったりしました。
4075517e.jpeg


























他にもいろいろ遊具があるので楽しそうでした。
20fa5732.jpeg




























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne