忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1958]  [1957]  [1956]  [1955]  [1954]  [1953]  [1952]  [1951]  [1950]  [1949]  [1948

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

支援学校の宿題と家での学習

久々の更新です。

パソコンが故障していた訳ではありません(笑)。


さて、2学期が始まってから1か月経ちますが、

愛は元気に登校しているようです。


支援学校の授業内容については

地域の中学に比べられないほど

ゆるゆるです。


これはある意味、仕方がないことですが、

愛には、学校に頼んで宿題を出してもらっています。

夏休みの宿題もお願いしました。


ただ、中学校というよりも

小学校の復習というレベルです。

愛は文章題が苦手で、計算も正確ではないので

できるレベルまで戻って宿題をしています。


こんな感じです。(小学2年生レベルくらいかな)

また家では、小2~3くらいの市販のドリルをしています。

どちらかというと、市販のドリルの方が難しいです。

こういうのを繰り返し復習しています。

あまり無理をせず、毎日1日1ページ位をしています。


こういうことを続けても、なかなか効果があるのか

分かりにくいのですが、少しずつ成果がでてるのかなと

思うことが昨日ありました。

それは、暗算で計算が出来るようになったことです。

久しぶりに、ちょっと感動です。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne