03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ毎日、「卒業まであと〇〇日やなあ」と
夕ご飯時に、挨拶のように言ってる愛。
今日は、「今日で2月も終わりや」としみじみと
言っておりました。
「そうやなあ、明日から3月やなあ。いよいよ(卒業の月)やなあ」と私。
そういえば、私の小学生、卒業間近のころは
クラスのみんながそれぞれ手帳を準備して、順番に手帳に何かを書く
というのが流行っていました。
(世間知らずの私は、そういう「風習」があるのを知らず
手帳を準備していませんでした。)
そんなの、誰が考えたんでしょうか。
私も手帳を渡された記憶があります。
名前や住所、趣味などありきたりのことしか
書いていなかったような気がします。
それに必ずしも、全員に書くわけでもないみたいです。
(どのような基準があるのかなあ?)
「よし、あいつよりも多く手帳が回ってきたぞ」なんて
ささやか?に喜んだり・・・。
愛にも手帳の「風習」が今でもあるのか聞いてみました。
が、今はそういうのは禁止されているとか。
どうでもいいことなのですが、
しみじみと感じている愛の様子から
遠い記憶が蘇ってきたので記事として書いてみました。
今の時期、受験シーズンですが、
小学生も私立中を受ける子が多いようです。
それで、うちの登校班にも愛以外の6年生が受けるらしく・・・。
その子が受験の為、小学校を休むことになり
なんと、愛に班長の旗が回ってきました!
まさか、愛に班長の役目が回ってくるなんて
思いもしませんでした(笑)。
昨日から愛は班長で頑張っています。
思い起こせば6年前。
1年生の最初、愛ママが付き添いで登校していた頃から
比べると、雲泥の差です。
きちんと下級生を引き連れているのか、
愛に聞いてみると、
「みんな付いて来ている」とのこと。
その調子で頑張れ!