今日は終業式。2学期が無事に終わりました。
それはそれで結構。しかし、気になるプリントが
入っていました。
それは・・・
「学校給食におけるアレルギー対応について」という題の
プリントです。
来年度より、アレルギー対応が全市統一されるというものです。
まず、診断書が必要とのこと。
診断書が必要ないほどの場合は除去してくれないのか?という疑問が
起こりますね。
次に、除去対象の食材が「乳」「鶏卵」「えび」の3品目だけなこと。
これらのアレルギーが多いということだそうですが、
ホントにそうかな?と思います。
対処しやすいから、というのが本音なのか。
愛兄の時は
栄養士から給食の食材の詳細をプリントで貰って
食べられるものをチェックしていました。
なので、アレルギーは起こらなかったです。
うちの小学校は数少ない給食を作っているところでしたので
そういう対応ができたのかもしれませんが。
給食センターから配達されている学校では
きめ細かい対応は難しいかもです。
対応を統一するというのは
それらの学校に配慮した形かもしれませんね。
現状よりもよくなるのか悪くなるのか、
解りませんが、食物アレルギーに対して
学校が関心を持とうとしていることは
いいことだと思いたいですね。
にほんブログ村
[0回]
PR