昨年末は大みそかの夕方から愛ママの実家へ。
22時位に帰ってきて、年明けて午前2時ごろまで
テレビを見ていました。
元日は昼ごろに私の実家へ。
そして夜9時ごろに帰ってきました。
と、ここまでほぼ例年通り。
私は2日は仕事でした。
そして3日に初詣。
愛兄が今年、高校受験なので
北野天満宮へ(実は私、初めて行きました)。
愛ちゃんにもご利益がありますかねえ?
同じようにご利益を求める人がこんなにいるなんて、びっくりぽんですわ。
今年の正月は暖かだったので
梅もちらほら咲いていました。
書初めをする人もいるんですね。
この後、少し歩いて(と思ったが、実際は少しどころではなかった)
大徳寺へ行きました。
三門
大変有名なお寺の割に人がまばらなのは、公開している塔頭が4か所ほどしかないから
だそうです。
このうち、龍源院に入りました。
展示物に、日本最古の種子島銃(上段手前)と
秀吉と家康が対局した碁盤だそうです。
日本で一番狭い壺庭
これらの庭の説明板を見ていると、その意味に心が浄化されていくような気分に
なりました。
新たな気持ちで新年を迎えられました。
にほんブログ村
[1回]
PR