愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
2025.04.27
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 (Sun)
2008.08.19
久し振りの保育所
昨日、愛にとって久々の保育所通園だった。
友達の中にも入って行き、いっしょにままごともしたらしい。
プールでもおおはしゃぎしていたそうだ。久しぶりに保育所に行けて嬉しそうな愛だった。
にほんブログ村
[0回]
PR
2008/08/19 (Tue)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.19
お医者さんごっこ・・・
昨日、愛ママが愛を迎えに行った時、愛は年長の子たちとお医者さんごっこをしていたそうだ。愛は患者でイスに座り、みみを引っ張られていた?らしいのだが、「診察」があまりにリアルだった為、愛は今にも泣きだしそうだったらしい。
そして、愛ママの姿をみると泣き出して駆け寄ってきたそうだ。医者役の子は「なんで泣くの?」と不思議そうにしていたらしい。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/19 (Sat)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.17
毎日プール三昧
保育所でここのところ、毎日プールに入っている愛。
水が冷たい為か、最初のころは入るのを嫌がっていたが、だんだん慣れてきて今ではプールサイドにつかまり足をぷかぷか浮かせたり、友達と水の掛け合いをしたり・・・と楽しそう。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/17 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.15
保育士さんの感想
保育所の連絡ノートに夏祭りでの愛の様子を先生が書いておられた。
大勢の人が来て、いつもとは違う雰囲気の中でも楽しんでいる愛ちゃんを見て嬉しく思いましたと。
それに魚釣りもとても集中していたことにとてもびっくりしたと。
保育所では突然の変更があると
なかなか切り替えが他の子より
難しいとおっしゃられていた。
ただ、それでパニックになるわけではないが、同じことを何度も聞いてくるのだ。
それだけに、今回の夏祭りでの愛の様子は先生も新しい発見をされたようだ。私たちも同様にだ。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/15 (Tue)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.13
夏祭り
昨日、夕方に保育所で夏祭りがあった。だが、始まる直前に激しい夕立ちがあって、園庭に出していた屋台を室内に移動。
30分遅れてはじまった。
愛が一番興味があった屋台は魚つりだ。
魚の形をした紙にホッチキスの針が付いているのを、磁石の付いた竿で釣るというもの。
いろいろな魚や、なかにはタコやくじら、うなぎなどもあり、
釣るたびに「ほらー!」とこっちを見ていた。
1時間位して雨があがり、園庭で当初する予定だった神輿を担いだり、先生や保護者のパフォーマンスが行われた。最後は
盆踊りで締めくくり。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/13 (Sun)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.10
懇談
昨日保育所で懇談があり、愛ママが参加。先生によると「愛ちゃんはクラスで、特に浮いてませんよ」とのことだった。
他の友達とのかかわりも少しずつだができるようになってきたらしい。ただ、物事を理解するのに少し時間がかかり、友達から誤解を受けることがあるようだ。大人なら理解できるように配慮して話す事でも、子供たち同士では配慮がないから当然か。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/10 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.08
プール・・・のつもり?
昨日は久しぶりの保育所に行った愛。教室ではブルーシートを敷いてプールに見立てて水遊びのまねをしたらしい。愛は水が無いのを不思議に思っただろうな。無いものをあると仮定して遊ぶこと(見立て遊び)は難しいから。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/08 (Tue)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.07.03
お誕生日会
昨日は保育所で7月のお誕生日会があった。愛は7月生まれなので祝ってもらった。
愛はオルガンの音に「こわい、こわい」と最初言っていたそうだが、作りもののケーキのろうそくの火を吹いて消すことができ、なんとか無事に終了したそうだ。
夕方から少し熱っぽいのが気になる。
にほんブログ村
[0回]
2008/07/03 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.06.27
高い所は怖いのです。
昨日は保育所でアスレチックをしたそうだ。平均台を使って登ったり、渡ったり、フープの両足飛びなど積極的にしていたようだ。ただ、高い所は怖いらしく「怖い~」とおろおろしていたそうだが。高い所は「怖い」という認識を持てるようになったことは進歩だなあ。
にほんブログ村
[0回]
2008/06/27 (Fri)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.06.26
2日連続の保育参加。
聞くところによると、働いている人に考慮して、保育所では保育参加の日を2日設けているのだそうだ。
さて、2日目の昨日は市役所近くの公園まで親子で散歩したそうだ。1日目ほどのハードさはないものの車がよく通る道を歩くので注意は必要。
普通に歩いて片道15分位だが30分位かけて歩いたらしい。
公園で15分位遊んで、また来た道をもどり昼食。
愛は愛ママと手を繋いだままきちんと最後まで歩いたそうだ。
えらいえらい。
にほんブログ村
[0回]
2008/06/26 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne