忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遠足の様子

今日、2年生は遠足でした。

場所は、鶴見緑地。

そう、昔花博があったところです。

私は愛が、もしかしたら

1人でお弁当を食べているのかな、とか

いろいろ心配していましたが、

担任の先生の配慮の為か、

昼のお弁当も鬼ごっこも

クラスみんなで行動したようです。

愛と一緒にお風呂に入ってるとき

今日の遠足のことを訊いてみました。

「お弁当、誰と食べたの?」と訊くと

「みんなで食べた!」

「誰と鬼ごっこをしたの?」と訊くと

男の子の他に女の子の名前も言っていました。

で、遠足は何事も無く終わったようです。

まあ、天気で何よりでした。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

宇治に行ってきました。

昨日の日曜日、

宇治に行ってきました。

子供たちは初めてで

私は小学校以来。

最近、歴史に興味を持った愛兄の希望でもあり、

なので、愛兄は満足。

1b3142f5.jpeg
























平等院をいろいろ写してみました。
1e63247d.jpeg
























71aceadc.jpeg
























このあと、宇治上神社を経て

仏徳山に登り、

展望台から↓
1cfd0c6a.jpeg
























眼下に宇治川、平等院が見えます。

その後、抹茶パフェを食べて愛は満足。

が、近場なのに結構疲れましたわ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

校長先生との面談及び要望

今日は仕事が休みで、

午前中に校長先生との面談がありました。


校長先生の話では、

今のところ、学校では総合的にみて

「特に問題は聞いていません」とのことでした。


私達は、

学校での生活面と学習面について訊いてみました。

まず、生活面について。簡単にまとめると以下の様です。

・家では近くの距離でもすぐに走ろうとする。学校でもそうしているのでは?

・学校で遊んでいる友達のことを訊くと、みんな男の子ばかり。女の子から嫌われている?
 (会話の受け答えが充分でないからうっとうしがられる?)
 

・最近、校区内で不審者がよく出没し学校では1人で帰らないように指導しているが、
 愛は1人で帰ってくることが多い。それが心配である。

それに対して校長先生は、

「子供はみんなさまざまで、低学年はまだ会話も充分でない子も多いです。
しかし、それがいじめにならないように注意していきます。」



友達との会話が充分でないということが
今のところ最大のネックになっているようです。
それが、いろんな事に直結してる。
まあ、最初からわかっていたことなんですけどね。



学習面について。

校長先生は、楽しく学習できているようです、とのことでした。

支援級の先生とは連絡ノートを通してさくらでどのようなことを
しているのか解るのですが、
さくらでの学習はipadですると、プリントとして残らないので
家でも復習できない。
やはりプリントでの問題を中心にしてほしいと要望しました。
それと計算問題はできるので、
苦手な文章題や時計を重点的にしていただくよう
お願いしました。

校長先生は、
「わかりました。支援級の先生に話しておきます」とのことでした。



細かいことも含めるともっとあったんですが、
あっという間の2時間でした。

すぐ明日から変わるわけではないですが、
こちらの思いを聞いていただいただけでもすっきりしました。







 
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノ発表会に向けて

毎週1回、愛はピアノ教室に通っています。

今年も

夏にピアノの発表会があります。

今はその課題曲を練習していますが、

去年に比べると

かなり難しそうです。

それも2曲も。

少なくとも、

私がちょっと練習してできる

というレベルではありません。


今年は

ハードルが高いなあ

という感じですが、

今は練習一筋です。

真剣そのもの↓

ae7a9c6d.jpeg




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

学校で借りてきた本がこれまた・・・

昨日、

愛が学校で借りてきた本があります。


昨日の夜に私がそれを見つけて、

「誰が借りてきたんだろう?」と思っていたら

愛が借りてきた、とのことでした。




多分、本の表紙を読んで、

「おしゃれな」本だと思ったのでしょうが。



それが、これ。↓

857412db.jpeg

































内容は皮膚のかぶれなどが書いてあります。

まだ習っていない漢字だから仕方ないか。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

会話に無理やり入ってこようとする

今日の夕食時、

愛兄がサッカーの練習内容を話していて

私たちは聴きいってました。


そこへ愛が、

「ほんでなあ・・・」と言ったので

愛の方へ視線を向けると・・・・・


愛兄の話の内容とは関連のない全く別の話でした。


それでも愛が一生懸命に話しているから

それについて受け答えはしましたが。


しかし友達だったら、と思うと

やっぱり考えてしまいますね。

こういうところから

ほころびがでるんですね。













にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

参観日

今日は日曜参観でした。

授業では

家や学校で何か「発見したこと」を

みんなの前で発表すること、

でした。

4人ずつグループになり前へ出て

1人ずつ発表します。

愛たちのグループはトップバッターでした。

愛は家の庭で見つけたカマキリの卵について

発表する予定でした。

愛は私達の姿をすぐに見つけました。

愛の発表は2番目。

愛は、いつもと違った環境ということと

恥ずかしかったのか、なかなか発表することが

できませんでした。

結局、先生と一緒に発表していました。

そのうちに、少しずつでも

慣れてくれればいいかなと思います。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

公園

週末の今日も

私は仕事が終わってから

愛を連れて公園へ。

愛は公園で遊び、私はジョギング。

途中からサッカーの試合から帰ってきた、

愛兄も参加。

ジョギングを終えると、

愛兄のサッカー練習の相手もしてみました。

愛兄のポジションはフォワード。

得点力を買われてのことかと思っていたら、

今までの得点合計から

とりあえずのフォワードらしい(笑)。

愛兄にパスを出してシュートさせる、

ということをしてました。

あまり無理をしない程度に動くことにします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

障害児教育の通信講座

進研ゼミのベネッセがこんなサービスを始めました。
https://navi.benesse.ne.jp/sho/all/others/hattatsu_sien/

他にもあるのかもしれませんが、

通信講座も多様化しているようです。

また、障害児教育も進化してきているのでしょうね。

詳細は会員にならなければ解らないみたいです。

うちの愛には難しいかも。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ぼけ」と「つっこみ」が両方できる貴重な小学生。

いつも愛から突っ込まれている

私たち家族。


今日も

愛から「今日は(職場のスタッフは)何人?」

と訊かれたので、

「う~ん、6人かな?7人だったかな?」

と答えると、


「7人に、しときーや!」


「いや、それやったら、なんで訊いてきたの?」

とみんなから突っ込まれていました。


突っ込み、突っ込まれ

の毎日です。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne