忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みの学習~弱点を克服せよ!(1)

夏休みの宿題。

これは愛にもあります。

それも通常級と同じ分量です。

宿題なのでみんな習ったものばかりだと

思うのですが、

愛は宿題でつまずいてしまいました。

数字で大きい方にかっこに<を書くのですが

全くできず。

宿題は346と215のような3ケタの数字です。

数の大小を教える場合、

まず百の位の数字を見てどちらが大きいかを

考えさせていました。

百の位が同じ数字なら十の位がどちらが大きいかで

判断するように教えていましたが

すぐに忘れてしまうのか

1日経つとできません。

3ケタが難しいのなら

2ケタで問題を作ってみても

解らないようなので

1ケタなら出来るだろうと思っていましたが・・・・

あっさり裏切られてしまいました。(忘れてしまったのね)

しかし、問題点が解ったので対策は立てることが

できそうです。


問題点を整理すると・・・・

数は数えることができる。

計算もできる。筆算もOK。

しかし、量的なものは理解できていない感じ。

1が10こで10で、10が10こで100になる

といったこと?

表示された値段の通りにお金は差し出せるものの、

10円1個と100円1個は同じと思ってる(価値が解ってない)

今日は問題点の洗い出しをしました。

これから、対策を立てることにします。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

懐かしい場所

今年のオリンピックはロンドンですね。

私は20年前にイギリスをリュック1つで旅行したことがあり、

その時の風景をテレビを通して思いだします。

懐かしいと思います。

偶然に愛ママも

1年間、イギリスの英会話学校に行っていたらしく

それが2人の共通点で話がもりあがることも。

今年のオリンピックは

思いで深いです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

夏祭り

昨日は、

愛はおばあちゃんと西宮までコンサートに行きました。

子供向けのクラッシックだったようで

最後までちゃんと座っていたようです。

「とても楽しかった」と言っていました。


夕方に帰ってきてから、

近くの自治会の夏祭りへ。


去年、引っ越ししたのですが、

夏祭りは2つの自治会が合同運営なので

去年まで近所だったお友達も来ていたり、

子供たちは去年同様、ゲームやビンゴを楽しみました。

私は、

ビールに焼き鳥で大満足です。(去年と同じ!笑)









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自閉症児、「低脂血症」の傾向…判定基準に有効 ?

今日の読売オンラインから

自閉症児、「低脂肪症」の傾向
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62723&from=os4

という記事ですが・・・・・・・

なんとも言えないですね。

自閉症の子は元々偏食もあるので

脂肪も不足気味になっていることもあるのでは?

もっと大掛かりな調査をしなければ

判らないかも!?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

松心園で診察

今日は松心園での診察の日でした。

主治医がI先生に替わったので、

愛も連れて行きました。

I先生は愛に

「どこの小学校?」

「何年何組?」

「誰と遊んでるの?」

「家では何してる?」など

質問を立て続けにしていました。

愛への質問が終わると

今度は私達へ質問です。

好きな食べ物や遊び、こだわり、学校でのようす

困っていることはないか?等々。

先生は今の愛の状態を把握しようとしてました。

今のところ、特に問題はないらしく

次回は年末になりそうです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”女は度胸!”のピアノ発表会

今日は昼からピアノ発表会でした。


私は今年は見に行けるように

休みを入れていました。


去年の発表会の時は、初めての発表会ということで

ドキドキしていましたが、

今年もやっぱりドキドキでした。


発表会が始まるまで、愛は舞台のそでで

「いやだ、緊張するう」と言って

直前まで泣いていたそうです。


しかし、愛の出番になると

去年と同じようにふるまうことができました。(ヤレヤレ。)

しかし、曲は去年よりも難しいので

いくつかのミスをしました。


これまで、つまずく箇所を何度も練習していましたが

当日までに修正することはできませんでした。


しかし、私としては

愛が、

本番前の緊張感を去年よりも体感してるように

思えて、その気持ちを素直に

「緊張してる」と自分の言葉ではっきり言えていることと

緊張してるにもかかわらず、何のトラブルも無く

1人で舞台に出て行けた、そして演奏して帰って来れたこと。

それで充分だと満足しています。


発表会が終わってから

愛に「よく頑張ったね!」と声をかけると

ニコニコしていました。

お疲れ!
ba0f2bc7.jpeg














にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保育所時代の同窓会

今日は午前中、愛が通っていた保育所で

同窓会がありました。

愛と愛ママが参加。


みんな大きくなり(当たり前ですね)、

園庭でドッチボールをしたそうですが、

ボールがびゅんびゅん飛び交っていたそうです。


園庭も狭く感じたのではないでしょうかねえ。

その後、ゲームをしたりプレゼントの交換など

楽しい時間を過ごしたようですよ。


ただみんな、近況報告を恥ずかしがって

なかなか話したがらなかったようです。

それが、1年4カ月という時間を

感じさせます。

みんな元気そうなので

よかったです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

寝苦しい朝にオリンピック開幕式

今朝も寝苦しい朝で

5時前から目が覚めてしまいました。

ちょうどオリンピック開幕式が始まる時間だったので

見ることにしました。

思えば、

愛も愛兄もそれぞれオリンピックの年に生まれたのです。

ついでに私も。

愛ママは違いますが。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おとうさんの夏休み

私は今日から5日間の夏休みです。

子供たちの夏休みに合わせるためこの時期に

休暇を取って、

家族旅行など行っていましたが

今年は愛兄の塾の夏期講習やサッカー・・・

などいろいろあり全く予定がありません。


今日は愛兄の自由研究の手伝いに

市内をうろうろ。

愛兄の自由研究は

「枚方の城」を調べることだそうで

この前、調べ物をした資料を頼りに

現地に行き、歩いて調べるといったものです。

今日も大変暑く、みんなへとへとになりながら

歩きまわり、最後に京街道の氷屋さんで

かき氷を食べました。

いつ行っても相変わらずの人気です。

明日も市内をうろうろする予定です。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

夏休みの自由課題

今日は仕事が休み。

子供たちは朝、ラジオ体操に行ってます。

朝食後、午前中は宿題といったスケジュールを

こなしています。

さて、愛も愛兄も自由研究というものがあり、

しかし「自由」ゆえに2人とも悩んでいます。


さんざん悩んだ末、愛兄は

「地元の歴史を調べる」と決めたようです。

そして資料探しに中央図書館へ。

しかし、休館日でした。(第4火曜日は休み)

それで御殿山図書館へ。

地元の歴史関係の本を借りてきました。


一方愛は・・・・・

まだ決まっていないようです。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne