忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、出来ることが増えてきた。

最近のブログ記事を書いていて思うのは、

愛ちゃん、また出来ることが増えてきたなあ

ということです。


この前は自分でミニコンポを操作し、CDを聴いていました。


そして、今日は

パソコンを開き、インターネットに接続し

you tubeを見るようになりました。


そうやって自分で楽しめるようになって

世界が広がっていくのはいいことです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

クラスでピアノを初披露。

今日の連絡ノートを見て、ちょっとびっくり!


「昨日のクラスのお誕生日会で、愛ちゃんはオルガンを弾きました」

「支援級でも弾いてもらいたいです」



マジで?



それで愛に、

「お誕生日会で弾いた曲を弾いてくれないかなあ?」と

頼んでみました。


そして弾いてくれたのですが、

単音で「ハッピバースデートゥーユー」を弾きました。


ピアノを習ってる割には

シンプルでしたが、

「能ある鷹は爪を隠す」ってか・・・・???。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

こわいゾンビがよってくる。その訳は・・・

愛ちゃんが支援級に行って勉強しているものに、

「正しい文を作る」というプリントがあります。

その中で・・・



こわい、ということばを使って文をつくる設問が

ありました。

問題 「こわいものには なにが ありますか」


それに対して愛は、

ゾンビ
ムカデ
こわい夜

と書いていました。


ゾンビも近くに現れたら怖いし、ムカデも

刺されたら痛いし、こわい夜も眠れませんね。


次に、「こわい ということばで文を作りましょう」という問いに


「こわいゾンビがよってくる」と書いていました。

「ゾンビ」って見たこと無いのにどういうものか知ってるんですね。


なんで知ってるのかなあ?と考えてると

昨日、今年の愛兄の誕生日はどうしようかと

家族で話をしていて

「よし、今年こそUSJに行こう」と決まり、USJのHPを見ていて

そこにゾンビが出ていたから覚えてたんだな、と思いました。

これからいろいろ調べておこうと思います。

しかし、先生びっくりしただろうな。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

休日、お兄ちゃんの教えは?

今日は私は仕事でした。

夕方、帰ってくると

愛兄と愛が家の前の道路でテニスをしていました。

愛兄が愛にテニスを教えているようでした。

愛もラケットを持っていました。


私が、「愛ちゃん、テニスできるの?」と

愛兄に訊くと

「できひん」と。


私は、「愛ちゃんとやってみて」と

愛兄に言うと、

愛兄はボールを軽く打つのですが

愛は空振り。


まだまだです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

運動会の練習曲

今年の運動会は、10月6日にあります。

愛も運動会に向けて練習しているようです。


課題曲は全部で2曲あるのですが

1曲はSMAPの「JOY」。

運動会で披露するのにいい曲だと思います。


そしてもう1曲は何?と愛に訊くと、

「クィーンの曲」と。


曲のタイトルは解らないそうで、

なら、うちにあるQueenのCDを聴かせてみたのですが

「全て違う」と。


解らないので連絡帳で先生に訊いてみると

「I was born to love you]

だそうです。

テレビのCM(なんのCMか忘れましたけど)でよく聴く曲ですね。

この曲で旗を持って踊るそうです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ツキがある?

愛ちゃん、ツキがあるようです。


くじ引きなど当て物に強いようです。


以前は福引きでビール1ケースを当てたことも。


あと、小粒ですが

アイスクリームの当たりの回数も多いです。


最近では、

近くのスーパーにお菓子を買いに

愛ママが愛と愛兄を連れて行った時のこと。

2人がチョコボールを買うことになって

それぞれ選んだのですが、買ってから封を開けると

愛だけ、銀のエンゼルだったり・・・・。


ほんのちょっとだけですけどね。


「当ててやろう」という邪心がない(あまり考えてない)から

いい結果になってるのかなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

今日は一人でのんびりと。

今日は仕事が休みでした。


子供たちは学校へ、普段通りに登校。


愛ママはママ友達と定期的なランチへ外出。


そして私は、


天気が良かったですが外出せず

家でのんびりと。


たまにはこういうのもいいもんです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初めてのレシピ

ここ最近、愛は料理番組が好きで

録画して観ていますが、

自分でもレシピを書いてみたようです。

それは・・・・



どれしんぐの作り方

まずしお 小1ぱい

黒こしょう てきとう

す 小2

オリーブボイル 小1



これが紙に書いて冷蔵庫に貼ってありました。

実際に愛がドレッシングを作ることもありますが

このレシピだとショッパ過ぎますね。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

どんな味が好き?

最近、愛の味の好みがはっきりしてきました。

食材の好き嫌いはほとんど無いです。

むしろ、愛兄の方が多い位です。


好きな味は

愛はどうやら辛いもののようです。

からしやトウガラシが入っているものでも

「おいしい!」と言って食べます。


それでもつい最近までは、

わさびはたべられませんでした。

お寿司もわさびを抜いていました。


が、

今では逆に好きになってしまいました。


では嫌いな味はというと・・・・


甘いもの。

いや、正確にいうと凄く甘いものです。

少々甘いものはたべられます。

それでも、量が多いと全部は食べないです。

クッキーもだめ。

まんじゅうも甘すぎるのはだめです。

しかし、チョコレートはたべられます。

アイスクリームも食べます。

けど、生クリームはだめ。(ほんのちょっとだけならOK)

結局、どっちなのか食べてみなければ解りません(笑)

複雑な味覚です。

それにしてもよく雨が降っています。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子育てにダブルスタンダードは無い!

愛に発達障害があると解った頃は、

福祉の世界では


「障害の全てを受け入れてください」

みたいな


要するに、その子のすること(癇癪であっても

問題行動と呼べるようなものも含めて)は

その子の「主張」であり、「魂の叫び」であり

親に訴えてるものだから、尊重せよと。

と言うような(ちょっと大げさかも)感じでした。


療育関係者がそう言うから、

親も「そうするのがベストだ」と思うようになり

何をしても受け止めなければということになり、

しかし大変だが仕方がないと、けど

問題行動の度が過ぎても

「この子はなんて自己主張出来る子になったんでしょう」と

自分なりに勝手な「解釈」をしていたんだと思います。

私も、やはりそういう考えでいかないといけないのかあ

と当時考えたものでした。


しかし・・・・

いろいろ情報を得るうちに

その考えに「違和感」を持つようになりました。


例えば、兄弟がいるとして

お兄ちゃんが健常児だとあれこれと厳しくするのに、

下の子に自閉症と解ると否や

その子から手を離し、一切の自由にさせる。

その子のやることなすこと全てを受け入れるようになる。

他人の物を壊しても

「この子はそうしたかったんです。解ってください」と。


そんなの世間が理解できるはずがない。


少なくとも、自分のことは別として

他人に迷惑になること(或いはなりそうなこと)について

ダメなことはダメ!と解らせないといけないのです。

それは、健常とか障害があるとかは関係ないのです。

子育ては基本同じです。

今日は熱くなってしまいました。



























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[3回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne