忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いいのか、わるいのか・・・

最近の愛は、

毎日、自分でインターネットをして楽しんでいます。

1日の時間を決めて(30分ほど)ですが・・・。


しかし、見ているのは、


you tube。





しかもプリキュアばっかり。


もっと為になるものなら気にならないですが、


なんか時間の無駄をしているようで・・・。


パソコンやインターネットの操作が出来る(ローマ字入力)のは

いいとしてしかし・・・・

いいのやら、わるいのやら???にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

フリー参観

今日は午前中、愛のフリー参観に行ってきました。

2時限目の書写と3時限目の支援級を見ました。


書写は殆ど愛ママが家で教えています。

授業では「ビル」を書くのをやっていました。

愛の書いた「ビル」は細く書いていました。


次の支援級では、

2人で先生1人がついて国語の勉強です。

最初に先生が、「スペシャル変なものは?」と二人に訊いていました。

愛は、

「机位の蜘蛛が車に乗って、恐竜をやっつけてほしい」

そして、「蜘蛛の糸からプレゼントが出てくる」と

想像力を働かせて先生に説明していました。

次のプリントでは、

主語を考えたり、述語を考えたり(穴埋め問題)しました。

そして、会話の練習もやっていました。

愛にとってはちょっと簡単だったかなと思える問題でした。

それが終わると、相手の子とボール投げをしていました。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ポールから元気をもらった!

今日は仕事が休みです。

今日は愛のフリー参観に行ってきます。


さて、昨夜は仕事が終わったあと

ポールマッカートニーのコンサートに行ってきました。


私がポールのステージを観るのは

1990年3月(東京ドームのみ)以来、23年振り2回目です。


始まる直前の様子(満員です)

年も年だし、パフォーマンス的にどうかな?

と思いましたが、

コンサートが始まると、そんなことは軽く吹き飛ばしてくれました(笑)。


71歳とは思えない位、エネルギッシュでパワフルな歌唱力に満ち溢れ

「若いな!」と感じました。

23年前とぜんぜん変わっていないことに、驚きと感動を覚えました。


ポールの頑張っている姿を観てると、

「僕もこんなに頑張れるんだから、きみたちにもできるよ」という

日本全体に対するメッセージにも思えました。


私も、明日からの活力にしたいと思います。

















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

休日はいつも雨

このところ、休みの日に雨が続いているような

感じがします。


雨降りだと外出するのもおっくうになるし、

庭の草取りもできません。

しばらく草取りしていない為、雑草が増えていました。


愛もプリントやピアノの練習をするといった

いつものことができるのはいいのですが

なにか変化、というものがありません。


こう、休みに雨の日が続くと退屈です。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

どこで買ったの?

今月、私は土曜日出勤が4回。

今日も仕事でした。


帰宅すると、

愛が、「おとうちゃんに枕カバーを買ってきたで!」と。

私が、「どこで買ったの?」と訊くと


「しまむら!」


そこで、私は「ああ、愛ママと行ったんだなあ」と

イメージがわきました。

どんな枕カバーなのか楽しみです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いもほり

今日は支援級で芋掘りをしたそうです。


ころころしたサツマイモを持って帰ってきていました。

こういうイベントは楽しそうです。


支援級だけのイベントみたいですが

普通級でもあってもいいかと。


あと、支援級では「めんみたいなもやし」という題で

絵を描いたそうです。

どんな絵を描いたのか、楽しみです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、仕切る。

昨日は愛兄の誕生日。

そしておじいちゃんの誕生日でもあります。

二人の誕生日のお祝いで、

市駅近くの、がんこに行きました。

そこで、愛が司会をすることに。



「いまから、おにいちゃんとおじいちゃんのおたんじょうびかいを

ひらきます!」

(一同拍手)





日直のノリそのまま。



しかし、よくできました。



そして、

「おにいちゃん、あいさつをどうぞ!」と

愛兄にあいさつを促しました。


それから、

おじいちゃんに、愛兄が描いたおじいちゃんの似顔絵も

忘れず渡していました。


店の人からも、

「ハキハキしてしっかりしたおじょうちゃんですね」と

褒められていました。

外側からはそう見えるんですね。

しかし、役割分担がしっかりできるようになってきたのは

偉いです。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お兄ちゃん、サメでとう!

明日は愛兄の誕生日。


それで昨日の金曜日(11月1日)、

中学校が創立記念日で休みということもあり

家族でUSJへ行きました。

家族でついに”デビュー”です。(笑)


愛は最初のバック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドで

早くもテンパり、

「これえいぞう(映像)やんなあ!」

「もうすぐ終わるなあ!」を連発!!


次のバックドラフトでもビクビク。


そしてジュラシック・パーク・ザ・ライドでは

最後の落ちる所で泣きだしてしまいました。


なんか、顔が引きつってる?

と、突然恐竜が現れ・・・


恐怖におののく愛。

その後、昼ごはんで心を落ち着けて・・・

愛も愛兄も低アレルゲンメニューでいただきました。

ちょっと落ち着いたかな?

それからパレードを見て、ご機嫌!
 


ビーズもゲットしました。




今はハロウィンをやってるので、いろいろ仮装してる人がいました。


その後、ウォーターワールドを観て


ジョーズでまた緊張感を思い出したのか、

船で、クルーの人の呼び掛けに

大声で「こんにちは~!」と半泣き。


なんとか持ちこたえて

お土産屋に入りホッとしたのもつかの間、


暗くなった頃・・・


すぐ近くまでゾンビが・・・キャー!

それも、愛が夢にまで見ていた「女ゾンビ」です。(笑)


しかし、愛は・・・・


怖くて逃げ回っていました。

ところどころにゾンビが出没しています。

ゾンビたちは警備員に取り押さえられるようです。


しかし、だんだんゾンビが寄ってきて・・・


スリラーを踊るゾンビ達。観客はいたって冷静です。

30分ほどでゾンビ達は退散しましたが、

観客を上手く乗せる演出をするUSJはたいしたもんです。

大人には面白かったですが、愛には今回のアトラクションは

辛かったようです。









 






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”単位”がぞくぞくと!

愛は家で通常級の宿題をするのですが

最近は難しくなってきているようです。

昨日も計算ドリルの宿題をやっているのを

横で私が見ていました。

しかし、答えに行き詰まっているようでした。


それで、教えることにしたのですが・・・。


基本がなっていないのです!

距離の問題は最近なので、まだあまり解っていないかなと

思いますが、

少数点を使った問題とかも難しそうです。

しかし、愛はそれ以前かも!

例えば、

1センチは何ミリ?とか

1ミリは何センチ?とか

1ミリが10集まると何センチ?


などの基本が解っていないことが解りました。

ドリルよりも、こういう基本を家でする方が

よさそうです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

この好みの違いって!!!

先週末、奈良に行きましたが

お土産に奈良漬けを買いました。

今日、封を開き食べました。

子供たちにはお初の味です。

愛は一口食べて、

「おいしい!」と。

しかし、愛兄は

「う~ん」と複雑な表情でした。

ちなみに、

私は奈良漬け大好きです。

愛ママはあまり好きではありません。

ここでも愛・私連合と愛兄・愛ママ連合に分かれました。

朝に起きるのもこのパターンです。

何か共通点でもあるのかなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne