忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

睡眠時間

愛の寝る時間、今は

午後9時ごろに寝室(4人同じ部屋)に行きます。

その前に仕上げの歯磨きをします。


布団に入っても大体はすぐに寝ず、

絵本を自分で読んだりします。


しかし、15分くらいで寝てしまうようです(これも大体ですが)。

で、朝まで起きることもありません。


朝は7時位に自分で起きて来ます。


と言うことは、

睡眠時間は10時間ほどになります。

週末などは、もうちょっと遅くまで起きていることも

あります。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

折り紙・箱色々、難しい。

学校でみんな折り紙で箱を作っていた、

と言って、さっきまで箱の作り方を愛ママに教わっていた愛。


愛ママは折り紙の本を見ながら愛に教えていたのですが、

愛には難しく、

そして白羽の矢は

「おとーさん!」と私を呼ぶ声。

「愛ちゃんに折り紙で箱の折り方、教えてくれない?」と。


「折り紙で箱なんか折ったこと無いよ」と言いながら

折り紙の本を見ると、

「箱」と言ってもいろいろな折り方があるんですね。

それで、一番簡単そうな箱の折り方を本を見ながら折ってみました。

しかし、それでも結構難しいです。

私はなんとか折れましたが、

愛には難しいようです。


「山折り」「谷折り」は出来ても

「立てながら折る」とか、びみょーな表現の折り方は

まだ理解が難しいようです。


この折り紙の「箱」は正方形の紙で作ります。

ちなみに、前に作ったゴミ箱は

長方形の紙から作ります。

それは出来るのに・・・。

なんかねえ。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

何もかも、お見通し?

愛兄(中学1年生)は明日から期末テストです。


毎日、遅くまで試験勉強しています。

なのでこの時期、朝もちょっと起きるのが遅いです。


愛兄も、もともと朝が苦手。

しかし、試験が終わったら

早起きする習慣をつける、と言っていました。


「試験が終わったら、7時に起きるわ」、

「それを2日続けて、その後、6時半に起きてテニスの練習を

する」

など皮算用。


それを聞いた愛。


「ぜったい無理や」とバッサリ!。


愛兄はしかめっ面。

お兄ちゃんのこと良く解ってるね!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

作文

今日、私は仕事。

愛ママは中学校区のファミリーフェスティバルの世話、

愛兄は午後から塾、

そして愛は昨日からおばあちゃん家にお泊りと

家族がそれぞれ別行動でした。

愛は昨日、京都市動物園に行ったそうです。

それについて作文を書いていました。


題「自由」

きのう、どうぶつ園に行きました。
まず、ぞうをみたら、とても大きかったです。
その後、ゴリラが一生い(一生懸命のこと?)食べていました。
その後鳥はとてもおもしろかったです。
その次、3人でみかんを食べました。
さいごにぞうをみて帰ったら
、もうおそくなったので、おふろを入りました。
今日はとても楽しかったです。


動物園が楽しかったようです。
愛は「ゴリラが面白かった」と言っていました。

しかし、みかんを食べた3人というのは?・・・・

まさか、他の2人はぞうとゴリラ????




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

小春日和

今日は天気もよく、暖かい日でした。


休みの日で天気がいいのは久しぶりだったので

庭に出て、伸びた植木の枝を切る事に。


高枝切りはさみを使って上の方に伸びた

さるすべりなど「散髪」しました。

これでまた来年、美しい花をつけてくれると

思います。

愛は昼からおばあちゃんと、

おばあちゃんの外国からのお客さんと京都で合うそうです。

その後、おばあちゃん家でお泊りです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

祝、2周年。

今日で引っ越しから2年。

プチお祝いしました。


それに、「いい夫婦の日」ということもあって。


古家なので外壁にひびがあったり、

地震のたび、激しく揺れて右往左往したり

「家の中より外の方が暖かい」と家族に言われる家

ですが、なんとか持ちこたえています。

リフォームは考えていません。

雨風がしのげればいいかな。

とりあえず。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ママ、首をかしげる。

今日は、朝

愛が登校した後、体操服を忘れたのを愛ママが気付き

小学校へ持って行きました。


愛の教室へ向かったのですが、

そこで見たものは・・・!


クラスの児童が窓側と廊下側に分かれて座っていたのでした。


それを見た愛ママ、

「何をしているんだろう」と不思議に思ったそうです。


愛が帰ってきた時に何をしていたのか事情を訊くと

漢字の「テスト」をしていたそうです。


テストの時は愛兄もそうやっていたそうです。

なんでも、

「カンニングを防ぐ」目的らしく。


私の時代と、あまりに違うので

びっくらですわ。


ちなみに、今日は体育は振り替えのため

無かったそうです。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

教科により、理解力の違いがはっきり

今、算数では

コンパスを使って三角形を書いたり、

少数点の計算などをしています。

算数、国語などは支援級の先生も教えやすいのか

理解もなんとかしてくれてる感じです。

しかし、難しいのは

社会、理科。

これは本人に興味がなければ

難しいかもしれません。

なんせ、まず言葉を(書いてあることを)理解しなければ

いけないからです。

理解したうえで、

知識や覚えていることが必要です。

なぜそうなるのか、といったことも必要です。

他の教科では、音楽。

リコーダは先生のところになかなか行かないので

課題が進まず、昨日は居残りでした。

難しいこと、山積みです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

あと、1カ月で。

今年もあと、1か月ちょっとで

クリスマス。


愛と愛兄に、何が欲しいのか

こそっと訊いています。


「今年は何をもらえるかな?」と訊くと

愛兄は80%位疑っていますが、

愛はまだ、サンタさんを信じているようです。


しかし、何が欲しいのか決まっていないようで

家のポストに入っていたトイザラスのチラシを見ていました。(笑)


どうやら5,6歳の子が欲しがるおもちゃを希望してるようですが、

私が「う~ん、それはちょっと小さい子向けやなあ」と言うと

他のものにしたり・・・。

(サンタさんがくれるものなのに親が否定するのも変と思わないのか?(笑))

もうちょっとリサーチです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

不純な動機?

今日は、私が朝起きてテレビを見てると

愛が8時半ちょうど、起きてきました。


日曜日なのに早いなあ、と思って訊くと

「プリキュアを見るねん」と。


昨日の晩から、

「明日はプリキュア見る」と言っていたそうです。


ちゃんと予定通りできるやん!




好きなことはね。




最近、またプリキュアに興味がでてきたみたいです。




午後からは、

おばあちゃんと守口でコンサートに行ったそうです。


どうだった?と訊いても

「知らん曲やった」と。


しかし、愛はおばあちゃんにお昼ご飯を御馳走してもらえるのと

コンサート後の「お茶」に行くことがセットで付いてくるので(笑)

喜んで行ってきます。

まったく、不純な動機です。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne