忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人形遊びから考える

今日の愛、久しぶりにぽぽちゃんで遊んでいました。


ぽぽちゃんの

着せ替えしたり、洗濯機に服を押し込んだり(笑)。

洗濯物を干したり・・・。


勉強も大事だけれど、

こういう生活スキルも大事ですよね。


これから大きくなってくると

自分で出来ることが一つでも多くなるように

教えて行かないと、と考えてしまいます。


ここ最近の愛がしているお手伝いは

「ドレッシング作り」。

酢とオリーブオイルと塩と胡椒を混ぜるシンプルなものですが

そうやって少しずつ覚えていってほしいなあ。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

教室に入ると、机に砂が・・・

今日は、ちょっとしたハプニングがありました。

愛、今日は連休明けの学校でした。

そして、近くの浄水場見学に行きました。


見学を終えて学校にもどり、

教室に入ると・・・


愛の机の上に砂が盛ってあったそうです。

(と言っても、そんなたくさんと言う訳ではなかったようですが)



誰かのいたずらか?


他の児童の机は異常がなく、

愛の机にだけでした。


ちょっと落ち込んでいる愛を見た先生。

クラスのみんなに

誰がしたのか、聞いて回ったそうです。

しかし、誰も「知らない」と。


そして、先生の間でも

「どういう意図なのだろう」と

首をかしげていたそうです。

ところが、

誰なのか判りました。


いつも

「おねえちゃん」と懐いてくれている

支援級1年生の子だったそうです。

その子は

愛に泥だんごを作ってあげた、そうで

その泥だんごを、わざわざ愛の教室に行って机に置いた

というのが真相です。

泥だんごが時間とともに崩れて

砂にもどったようです。

事情が解り

先生、クラス一同

ホッ!。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

連休最後は

GWも今日が最後。

明日から学校ですね。


愛は近所の同級生と愛兄とで

ドッチボールやバラあてをして遊んだそうです。

愛に

「楽しかった?」と訊くと

「楽しかったよ」と。

オニにもなったようで

「ボール、当てた?」と訊くと

「当てた」と。

私は見た訳ではありませんが(仕事だったので)

友達と遊ぶのが一番楽しそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

陶芸に初挑戦!

昨日は京都で

家族で陶芸に初挑戦しました。

二年坂から三寧坂へ上がった所のお店です。


小学生から出来る、ということなので

愛も店員さんから助けてもらいながら、というより

家族みんな教えてもらいながら

20分位で作りました。


愛も真剣そのもの!

写真は店の人が写してくれます。

完成した作品は・・・。


愛ママの作品。


愛の作品です。


愛兄の作品。


そして私。

もちろん一人ではこんなに綺麗に出来ません(笑)。


乾かしてからうわ薬(色も選べる)を塗って焼きます。

出来あがりまで3週間ほどかかるので

送ってもらうことにしました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

支援級での作品

今日の夕飯時、

愛が私に指差した方向を向くと、


こいのぼり。

支援級で作ったそうです。

中は空洞になっているので

帽子にもなるとか。



そういえば、子供の日ももうすぐです。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

ゴールデンウィークの予定

今週末の土日は

めずらしく、連休です。

それ以外は仕事です。

今年はどこに行こうか、思案中。

長く休むことはできないけれど

有意義な休みにしたいですね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

雨の日の予定は・・・

今日、私は仕事。

愛は、今日晴れたら

おばあちゃんとバードウォッチングに行く予定でした。

しかし、昨夜から雨。


バードウォッチングは中止に。

そのかわり、難波へ行って

「お茶」してきた模様。

愛にとってはその方が楽しかったかも(?)。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

今日はくずはモールへ

今日は買い物ついでにくずはモールへ行きました。


この前、行けなかった場所(南館)に行きました。

ここは3階が映画館になっています。


1階には京阪電車の特急が1両保存されています。

車内の見学も自由です。

そして鉄道模型Nゲージのジオラマもあり

持ち込み運転もできます。

そういえば、愛兄がまだ小さかった時(10年くらい前)、

Nゲージを買っていました。

なので今度、久しぶりに運転させてみようかなと思いました。

ジオラマを観ていた愛に、「興味ある?」と訊くと

なさそうな返事。

愛は本物の鉄道に乗る方が好きと言っていました。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 認知症だけの問題ではない!

先日に新聞やテレビなどで報道がありましたが、


愛知県大府市で2007年、電車にはねられ、死亡した認知症患者の男性の家族に対し、JR東海が列車遅延などの720万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、名古屋高裁であった。長門栄吉裁判長は一審・名古屋地裁に続き、男性の妻の責任を認めた上で、約360万円の賠償を命じた。男性の長男については一審判決を変更し、賠償責任を認めなかった。


 認知症患者の急増が見込まれる中、家族の責任を認めた判断は介護現場にも影響を与えそうだ。



 一審判決によると、07年12月7日、認知症の男性(当時91)が大府市のJR共和駅内で、電車にはねられ死亡した。自宅で妻と長男の嫁が介護していたが、男性は2人が目を離した間に外出した。



 昨年8月の名古屋地裁判決は「見守りを怠った過失」があるとして、男性の妻らに請求全額にあたる約720万円の支払いを命令していた。



 控訴審では(1)男性が徘徊(はいかい)することが予見できたか(2)家族の徘徊防止策は十分だったか――が主な争点となった。



 高裁は今年1月、双方に和解を勧告。成立しなかった。


日本経済新聞Web刊より引用


初めて記事を読んだ時、私も含めて

「これは認知症だけに限ったことではない」と多くの人が

気付いたのではないでしょうか。


「認知症」を「発達障害」に置き換えれば

人ごととは思えず。

私達も気をつけておかないといけないですね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

日常的会話

今日、夕飯時

愛に「学校はどう?」と訊いてみました。


すると、「楽しい!」と返事。


「学校の何が楽しい?」とまた訊くと、


「さくら(支援級)!」。


「さくらの何が楽しいの?」とさらに訊くと、

「今日、大きなかぶ、をやってん」と。


「大きなかぶ?、絵本か?」と訊くと



「大きな数!」


「あっ、そうか!、一億とか一兆が面白いの?」

「ううん、遊び!」。


「そうやろなあ!、クラスはどう?」


「ふつう!」


勉強より遊びの方が好きみたいです。(当たり前か!)















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne