忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都道府県覚えられたかな?

今は社会の授業で

都道府県を覚えることをしているようです。

先日も宿題と言って、日本地図が描かれたプリントを

持って帰ってきました。

それを一生懸命に覚えていました。


けど、日本は広い!


愛が行っていない所は

まだまだたくさんあります。


行ってもいないのに、

そんなに覚えられるはずもない?


しかし、ある程度は覚えることができました。

この前、テストがあったようですが

結果はどうなんでしょう。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

「がい数」の宿題

今日は休みです。

2日に出勤した振替え休日を今日にしてもらいました。


ところで

最近の算数の宿題プリントは

「がい数」の問題ばかりです。

「およそどのくらいでしょう」とか

「次の数を四捨五入しなさい」といったものです。

たとえば、

「578は、百の位ではおよそいくつですか?」というような問題だったり

46318を四捨五入して46000にするような問題です。

愛は四捨五入の意味はわかっているようです。

なのでこれらの問題も割とできるようになりました。

なのに、

「四捨五入して320になる整数は何以上何未満ですか?」

というような問題はさっぱりできません。

「整数」や「以上未満」の意味も理解しているのに。


こういう子の特性として、

「およそ」とか「だいたい」がつくような

はっきりしないことについて

もともと弱いということは解ります。

数字に対しても同じようなことが言えるようです。

なのでこの単元については

あまり無理強いして教えるのは良くないだろうと

思いました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今年の目標は・・・

新学期が始まり10日ほど経ちました。

クラスのみんなはそれぞれに

今年の目標を立てたそうです。(プリントを配布)

みんな、「勉強を頑張る」が多い中

愛は、

「ピアノを頑張る」。

愛の今年の意気込みが伝わってきます。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ご無沙汰していました。

年末、突然パソコンが動かなくなり(電源は入るのですが)、

家電量販店にもって行くと、

「ハードディスクがダメになったかも」ということでした。

長期の保証期間も過ぎたので、修理費も考えると

新しいパソコンを買おうということになり、いろいろと検討して購入。

やっとインターネットができるようになりました。

前のパソコンは7年前に買ったものなので

今のパソコンはすごいです。

で、HPも更新していきますので

今年もよろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今年の年末年始は特に忙しく

このブログであまり仕事の事は書かないのですが・・・。

27日(土)と28日(日)が続けて仕事。

今日(29日)も仕事。

明日は28日の振り替えで休み。

それで30日から1月1日までは3連休。

しかし、2日と3日は仕事。

4日は休み。

5日から通常になります。

めまぐるしいけど、

今年は、スタッフの家族が重篤になった為、

私が替わりに出ることになったことによります。

仕方ないけど、しっかり自分の体調管理はしておかないとね。

初詣は4日かなあ。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、俳句に挑戦。

今日、何気なくチラシの裏に書かれていた文。

よく見ると愛が書いたものでした。


そこには、「はいくの読み方」と書かれていました。


おじいちゃんが俳句に凝っていて、

その為か、愛も俳句を書いてみたようです。

そして、こんなことが書かれていました。


「おじいちゃん、字がきれいでうれしいな」

・・・おじいちゃんは字が上手なのです。


「おばあちゃん、歌がさわやかできれいだな」

・・・確かにさわやかな声です。


「お父ちゃん、酒をいっぱいよっぱらう」

・・・のんべえみたいですがそんなことはないですよ。


「お兄ちゃん、ちょっかいだすよ、やめてくれ」

・・・情景が目に浮かびます(笑)。


最後に”落ち”が着きました。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サンタさんに貰ったものは・・・

今日の朝、

愛と愛兄、二人の枕元には

サンタさんからのプレゼントが。

愛にはエプロン。

愛兄はエジプトの本。


今日、仕事から帰ってくると

愛はエプロンをつけていました。

「なかなか似合ってるね!」

「何か手伝ったの?」と訊くと

「みそ汁の味噌を溶かした!」と。

これから料理も大いに手伝ってくれると

助かります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

終業式

今日は、2学期の終業式でした。

あゆみを貰ってきた愛。

成績はともかく、頑張ったみたいです。

割り算や分数なども今のところ

丁寧に教えると出来ているようです。

しかし、苦手な部分ははっきりしてきたかも

しれません。

算数では文章題がやはり苦手、

国語は答えを文から抜き出す問題は出来ますが

文をヒントに自分で考えて答えるのは

苦手なようです。

まあ、勉強はぼちぼちとやってくれたらいいと思います。


昨日は早めのクリスマス会をしました。

私は、昨年からの宿題だったピアノを再度挑戦。

なんとか弾くことができ、リベンジをしました。

クリスマス会はしましたが、

サンタさんは24日まで来ません(笑)。

明日からは親にとっては1日中大変?いや、

掃除を手伝ってくれるなら助かる?

どっちの方になるのやら・・・。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

家族それぞれ

いつまでも”子供”と思っていた愛兄も

中2ともなると

友達と一緒にどこそこへ、ということも多くなり。

今日も夜に、クラブの友達と焼肉を食べに行くと

夕方出て行きました。

残った私達で夕飯を食べましたが、

子供達も大きくなるにつれ

だんだん、親と一緒に過ごすことが

無くなってくるみたいですね。

頼もしく思える半面、

なんかさみしいような

複雑な気分になります。

愛はどうなるのかなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クラブ活動

学年の始めから頑張ってきた陸上部、おしまいです。

クラブは半年で変わるそうです。

愛は、希望のバドミントン部にじゃんけんで負けて入れず。

その後もじゃんけんに負け続け・・・。

最後に音楽部に入ったそうです。


それを聞いた私、

「ええやん、ピアノ習ってるし。ちょうど良かったな!」と

言いましたが、

愛は浮かない顔。


で、今日がそのクラブの初日でした。

「どうだった?」と訊くと

「リコーダーをした」とのこと。

しかし、上手く吹けなかったそうです。

その内に、楽しくなると思うんですけどねえ。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne