忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日からプール

今日からプール教室。

もう、何回も参加しているので

コーチとも顔なじみに。


そして、来ている子もお馴染のメンバーですが

今回からは半分位、新顔も。


愛にとっては

仲良しの子と今回も泳げて嬉しそうです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

今年のクラブは・・・

愛ちゃん、

今年、やっと念願の「料理クラブ」に入れたそうです。

活動はこれからだそうです。


さて、今日は学校の調理実習で

友達から、「お茶の入れ方が上手い」と

お褒めを頂いたそうです。

家でも入れてくれてるから慣れてるんでしょうね。

よかったね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大きい音は苦手です。

今日は、愛ママ方のおばあちゃんと

コンサートに出かけました。

高校生の吹奏楽だそうで、大阪のホールへ行きました。


前日、愛が

「愛ちゃんなあ、大きい音が苦手やねん」と

you tubeで嵐のコンサートを見ながら言っていました。

「お父ちゃんは大丈夫?」と

訊いてきたので

「お父ちゃんは大丈夫やで」と答えました。


愛が「嵐のコンサート、行けるかなあ」と言うので

私が「嵐やったら騒がしいのとちゃう?それに

声援もすごいやろ。」

愛「ほんまかな?お父ちゃん嵐のコンサート行ったん?」

私「行ってないよ。けど、昔行ったコンサートで

終わった後、3時間位つーんとして聞こえへんかったことあるよ。」

「あんまりうるさくないコンサートだったら行けるんちゃう?」

という具合で、

大きな音は苦手(結構、以前からですが)のようです。

映画でも大きな音が出るときは

内容に集中できないそうです。


昨日は、「耳栓どっかに売ってないかなあ」と

言っていました。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

体積の問題

最近の算数の宿題は

体積をしています。

たて×横×高さ

を計算することは解っているようです。

(簡単な数字だと暗算で答える位)


しかし、今やっている問題は

凸凹な体積。

大きな体積から空間の体積を引くのですが、

愛にとっては

空間の理屈がまだ解らないようです。

図形も解りにくいし、図も小さい。

なので

空間のところは点線を引いて立体に見えるように

しています。

これでコツをつかんでくれればいいのですが。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

来週からプール教室へ。

たびたび行っていたラポール枚方の

水泳教室。

今回も抽選で当たり、行くことができるようになりました。


下の学年が多いと聞いていたので

抽選に漏れるかも?

と思っていましたが、よかったです。

愛も楽しみにしています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

連休だからと言って、特別なこともなく・・・。

この連休中、私の休みは土日のみ。

しかし、その土日は愛兄はクラブの試合があり・・・。

家族の休みが会わないので

今年はどこにも行く予定がありません。

それでも、算数のプリントや漢字ドリル、

音読などは

連休中も毎日しています。

特別何もないことが、いい事なのかもしれませんね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

一緒に帰る子ができた。

5年生になり約1か月になりますが

最近、下校時に一緒に帰る子ができたようです。

帰る方向が同じらしく、途中までで分かれるようですが

一人で帰るよりも安心です。


親としては

学校での出来事よりも

下校時に一人だと、

不審者にさらわれはしないかと

よけいな心配をします。

最近、ほっとしています。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「嵐が学校に来たらどうする?」

答え:「避難する」。



いや、その嵐ではなく、



テレビでお馴染のアイドル、嵐のことです。


愛は、時間を決めてですが

パソコンのyou tubeで

嵐やプリキュアを見ています。


支援級の先生にも

いろいろと質問しているようで


今日も、「嵐が学校に来たらどうする?」と

何度も質問していたそうです。

来るわけないのにねえ。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

心地よい季節

昨日、有休を取ったので

今日明日と3連休。

今日は夕方に早めに風呂に入ってから

庭のベランダに出て座り、ビール(正確には発泡酒)を飲みました。

心地よい風が吹いていて気持ち良かったです。

庭の木も新芽がでていて

自然がようやく活動を開始した、と

実感しました。

リフレッシュされました。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

家庭訪問&校長先生との面談

今日は家庭訪問と校長先生の面談がありました。

有休を取れた私も、面談のため学校へ行きました。


最初、「何を話そうか?」と思いながら

15分位でいいかな、と思ってたのですが

1時間位話をしていました。


校長先生は、愛の様子についていきなり、

「最近の愛ちゃんは、集団の中で目立たなくなってきましたね」

とおっしゃられていました。

というのは、

以前は、「休み時間になると

ビューと走って運動場へ、ということがよくありましたが

今はあまり走らなくなった(笑)」と。

校長先生の印象は「よく走っていた」ということですね。


しかし、最近は落ち着いてきて

廊下を走ることもなくなった。

それが、すごく変わったと。


それと

支援級でも下級生の面倒をよく見ています、と。


今年の支援学級は19人で、肢体不自由と知的障害が

各1クラス、自閉・情緒不安が2クラスの計4クラスだそうです。


後は、ちょっと早いですが卒業後の進路について

中学の支援級か、支援学校かの相談をしましたが

5年生で、中学の支援級の見学の案内が来るそうです。

どちらにするかはまだ未定です。


家庭訪問については

今年の支援級の先生は愛を2年生の時から

知っている人で、下級生の面倒をよく見ていると

やはり言われました。


担任の先生からは

「これ、ヒントなしのテストの結果です」と

算数のテストの答案用紙を2枚見せられました。

「愛ちゃん、よく頑張っています」と

75点と80点でしたが、間違えてる問題も

途中までは解っているようだとのことです。


5年生は6年間で一番授業が多いそうで

これから授業内容も難しくなり

また、キャンプや6年生の送り出しなど行事が多く

大変になりそうです。























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne