愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
]
2025.05.06
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/06 (Tue)
2007.09.14
うん、いや。
愛はまだ、「うん」と「いや」の使い分けができていない。何かをして欲しいときは「うん」で、して欲しくないときは「いや」という言い方が、まだ分かっていない。そこで、「こちょこちょしていい?」と訊いて「うん」と答えれば体をくすぐり、「いや」と答えれば何もしないことにした。それと、「つねっていい?」と訊き、「うん」と答えるとからだをつねり、「いや」と答えると何もしないことにした。そうすると、今まで何でも「うん」と言っていたのが、つねられるといやなのか「いや」と言うようになった。少しは分かってきたのかな?
にほんブログ村
[0回]
PR
2007/09/14 (Fri)
療育方法
Trackback()
Comment(0)
2007.09.11
のこさずたべようね!
以前に、愛は食べ物の好き嫌いは無いと書いた。しかし、最近はよく好き嫌いを言うようになった。前は食べていた物が食べれなくなってきた。無理に食べさせようとすると、吐き出すのだ。特に魚の煮付けは嫌いらしい(前は食べていたのに)
あと、大根やなすびも。豚肉のケチャップ煮のようなこってりした物は好きみたいだ。「おかずを食べないとおやつもないよ」と言うのだが、効果なし。
何かいい方法、ありませんか?
にほんブログ村
[0回]
2007/09/11 (Tue)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.09.09
お箸の練習そのまたその後
以前、大豆を使ってスプーンを下から持つ練習をやらせていたが、どうやら上手く持てるようになったようだ。療育施設では1年位かけて取り組む予定だっただけに、割と早くできたみたいだ。箸を持たせると、最初は箸におかずを乗せるようにして食べていたが、今はきちんとはさむことができるようだ。しかし、少しぎこちないが・・・。
まあ、あせらずゆっくりいこう。
にほんブログ村
[0回]
2007/09/09 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.09.07
今日から、また・・・
怪我をしてから休んでいた療育施設に今日から通園。
すっかり元気になった愛だ。
皆様、ご心配をおかけしました。施設の通信欄には「ごはん、おかわりしてましたよ!」と。夜、歯磨きの仕上げの時は
「あい!」と呼ぶと、さっと走って来て愛パパのひざにごろんとする。抜けたところは避けて
注意深く歯磨きする。その間はおとなしくしている。
また、いつもの愛にもどった。
にほんブログ村
[0回]
2007/09/07 (Fri)
療育施設のころ
Trackback()
Comment(0)
2007.09.06
起きてすぐに「バイバイ~」・・・おいおい!
愛はなかなか「あいさつ」ができない。愛が起きてきて「おはよう」と言っても、「おはよう」と返してくれない。それより、朝は愛パパが仕事に行くのがわかっているのかすぐ、「バイバイ」「いってっちゃい」(いってらっしゃい)と言う。
起きてすぐに「バイバイ」と言われるのは、何か悲しい。
にほんブログ村
[0回]
2007/09/06 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.09.04
あらら!どうしたの?
9月3日仕事が終わり、メールを確認したら、4件入っていた。愛が療育施設で怪我をして病院に行ったとのこと。
急いで家に帰ると、普段通りに遊んでいた。しかし、前歯が1本なくなっていた。坐薬を入れたので今は痛みはなさそうとのことだ。薬がきれると、また痛いのか泣き出した。坐薬を入れてしばらくすると静かになった。いつも動き回っているので
「たまにはじっとしなさい」という事なのかなあと勝手に思った。みなさんも気をつけてくださいね。
にほんブログ村
[0回]
2007/09/04 (Tue)
療育施設のころ
Trackback()
Comment(0)
2007.09.01
なんでも、かんでも「は~い」!!
食事している時、愛は食べるのが早いのか、すぐにおかわりをする。今日は愛の好きなハンバーグだ。愛は愛兄がまだ食べているにもかかわらず、「もっと、ちょうだい」。「ハンバーグはもうないよ」と愛ママ。すると今度は、ご飯を指さして「ちょうだい」。すると愛ママが「ご飯好きな人~!」と言うと、愛は「は~い」と手を挙げた。ご飯のおかわりをたべている間に、今度は残り少ないサラダを指さして「ちょうだい」。
今度は愛ママ、「サラダ嫌いな人~!」というと愛は「は~い」と元気よく手を挙げた。「いらないのね!」と言いつつ、しぶしぶサラダを愛にあげていた。
にほんブログ村
[0回]
2007/09/01 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.31
お風呂大好き♡、でも・・・。
今日、愛パパは久しぶりに愛と一緒にお風呂に入る事になった。「愛、お風呂入るよ!」と言うと、「おとうちゃんもなっ!」って誘ってきた。お風呂では先に愛の体を洗う。まだ洗ってやっているが、今日は自分で洗わせてみようとした。スポンジを持たせて、「おなか!」と言うとお腹を洗いだした。「これはいけるかも!」と思い、「むね」「あし」いい調子!不十分だが、自分で洗えたね。頭はお父さんが洗ってあげよう。すると、やっぱり・・・
泣き出した。(と言うか泣くのだが涙は出ない)「すぐ終わるからね」と言ってすばやく洗うのだが、その間ずっと泣きっぱなし。しかし終わるとケロッとしている。お風呂は好きなのに
頭を洗うのはイヤなのね。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/31 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.31
「でけへん!!・・・」
最近、ようやく服の前後が解るようになってきた愛。シャツの後ろを上にしてから着るように教えている。それから両手を入れて頭を出していくのだが、
頭はまだ出しにくい様子。いつも頭で引っ掛かり、悪戦苦闘している。そのうち「でけへん!、でけへん!」と言い出すのだ。ここから手助けをしている。あと、もうちょっとなのにねえ・・・。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/31 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.29
早くも、名女優。
今日、帰ってから愛に「今日、幼稚園で何して遊んだ?」と聞いた。すると「プール!」、「大きいプール!、お水ちゃぷちゃぷ!」と言う。おおそうか。プールで遊んだんだ。「誰と遊んだの?」愛「○×先生!」
ふ~ん、○×先生と?それで、何して遊んだの?愛「・・・・」 ん? すると、愛ママが小さな声で「今日は、天気が悪かったのでプール入ってないの」愛パパ「???」
にほんブログ村
[0回]
2007/08/29 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne