忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おふざけ・・・そんなの関係ないっ!

愛と愛兄は毎日、ふざけあっている。それで怪我をすることもあるのだが、少しは仕方がないとも思う。愛兄といつもかかわることで愛にとっていい刺激にはなっているようである。ただ、愛兄が小学校で流行っている事を家に持ち込んでくる。食事中に二人で「そんなの関係ない、オッパッピー」をしてみたり、風呂で愛兄が愛に「どんだけ~っ!」と手振りまで教えている。愛も面白がってやりたがる。それを園でもしないか少し心配。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

お歌

愛は童謡、ポップスにかかわらず音楽が好きみたいだ。以前は演歌の番組を見せると泣きやんでいた。今は聞くだけでなく一人で歌うこともある。歌うというよりもブツブツ言っているような感じだが。
何か言ってるなと思い耳を澄ますと、普段かけていたCDの音楽であったりする。また園で覚えた「ぱちぱちマンたいそう」を振り付けしながら歌うこともある。愛兄と一緒に・・・というよりやらされていることもある。これぞ兄妹愛?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「愛ちゃんも」

最近、人がしている事に対して
すぐ「愛ちゃんも!」と言うようになってきた。なんでもかんでも「愛ちゃんもしゅる!」と言ってやりたがる。特に掃除機が面白いらしい。ずっとしている時がある。ちょっと目を離していたら・・・・・・・・・・
おいおい、そこは食卓の上だぞ!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子供まつり

昨日は市内の保育園が集まって
子供まつりが催された。模擬店やバザー、舞台では園児による
太鼓の演奏や歌、お遊戯などもりだくさん。愛ママはバザーの担当だったので準備のため早く家を出た。愛パパは愛の世話を1日中引き受けることに。
会場で愛は愛兄と元気よく走りまわっていた。似顔絵コーナーでは愛はなかなか前を向かなかった。隣の舞台の出し物が気になるみたいで顔はそっちのほうばかり向いていた。やっとの思いで前に向かせたが、描きにくかっただろうな。あまり長い間はいなかったけど、愛にとっては(走り回れたので)楽しい1日だったかな?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

赤ちゃん役!?

愛は愛兄と、近所の小学生のお姉さんたちと良く遊ぶことが多くなってきた。「家族ごっこ」ということをしているらしい。
その役柄は決まっていて愛は「あかちゃん」の役で、ただじっと座っているだけでいいらしい。逆に動くと「じっとして!」と怒られるらしいのだ。愛兄は父親役で会社に行ったり、帰ってきたりする。時に犬の役も兼任するそうだ。じっとするのも役の兼任も大変そうである。遊びも楽なもんじゃない??にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自画自賛。

以前ほどの食べ物の好き嫌いは無くなってきた愛だが、食べるのを嫌がる傾向のものがまだある。食べることは食べるのだが
いやいや食べているようだ。
その時、いかにも「がんばって食べてるよ」とでも言いたそうに、その嫌いなものを箸でつかんで見せるのだ。そして口に入れて「すごい!あいちゃん!!」と自分で自分をほめる。こちらとしては食べてくれればいいのだから、一緒に「すごいなあ!」と言って褒める。
すると得意げな顔になってまた食べようとする。いいぞ、いいぞ!その調子!。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

園の個人懇談

先日、園の個人懇談があり、愛の様子を伺った。気になる所は来年できれば保育園に行かせたいと思っているのだが、可能性はどうか?ということだ。
園によると、人とかかわりを持とうとしている(社会性)ことは良い兆候である。心の成長はすこしづつしているとの事。
ただ運動能力で、手と足を同時に組み合わせて動くことやゆっくり行う動作(急いで動作を行うことが多い)が苦手らしい。
もっとブランコや粘土遊びをさせなければならない。
今のところ、園としては保育園にいくかどうかは親の判断によるとのことだそうだ。んー難しい。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

赤色コーンの”魅力”

愛にとって、今マイブーム?と呼べるもの・・・・・・・・・
それは「赤色コーン」(これが正確な名前かどうか分からないが)である。赤色コーンとはプラスティック製の円錐状のもので、工事の時や駐車させないようによく道路際にならべているやつのことだ。愛にとって今一番気になる存在らしい。電車や車に乗っていても、赤色コーンを見かけると「あっ!あかいろコーン!」といって、いちいち指をさす。それがどこにでもあるものなので忙しい。
色は赤色だけかと思っていたら、この前黄色いコーンも見つけた。このときは「きいろいコーンやねえ」と珍しそうに眺めていた。昨日園から近くの公園まで散歩をしたらしいのだが、
建設中の高速道路があり、そこにいろいろな色のコーンがあったそうだ。愛はそれを金網にへばりついて見ていたそうだ。
うれしかっただろう?なあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

はじめての動物園

日曜日、急に「動物園に行こう!」という事になった。動物が近くで見れる所と言う事で、京都市動物園に行った。愛は、きりんが草を食べてるのを見て「きりんさんや!」「大きいねえ~」「食べてるねえ~」とびっくりしていた。日本ザルの所では、さるが走りまわってるのを食い入るように見ていた。あと、しまうまや象、カバ、ライオン、トラ、北極ぐま・・・
いつもはテレビや本でしか見られない動物たちをすぐ近くで見
て、愛はどう感じたのだろう。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、大活躍???

運動会も無事行われ、ホットした。各クラスいろいろな出し物があり、昼までの正味2時間だったがどの子供たちも練習した成果をだしていたと思った。
かけっこは全クラス共通でおこなわれた。数人が一列に並び一斉にスタートする。愛も走ったのだが、途中で逆方向に走り始めた。どうなる事かと心配したが、靴が脱げてしまったらしい。靴を履くとまたゴールめがけて走って行った。
きちんとゴールまで走れて、安心、安心。
愛のクラスの出し物はマット遊び。マットの上で先生のまねをする。寝ころんでごろごろ回ったり、飛んだり。愛も面白がっていた。先生が「愛ちゃん、もう一回する?」と訊くと、「いや!」と大声で答えて回りの笑いを誘っていた。
運動会が終わり、各教室で終わりの会をする。リュックを背負いイスに座って終りの歌を歌う。「せ~んせ~い、さ~よな~ら♪」のところで、愛はお辞儀をした時リュックが後頭部にのっかかり、お辞儀したまま動けなくなった。助けてもらって事なきを得たが、先生や周りのお母さん達を爆笑の渦に巻き込んでいた。愛の将来について「芸人」という言葉が脳裏をかすめた。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne