忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おとうちゃんがする。

愛はなんでもかんでも「自分で!」と言ってやりたがる。その続きを。
服の着脱は自分でするようになったが、服によっては着にくいものもある。そういう服は愛も
分かっているのか、自分から着ようとしない。「自分で着てね!」と言うと愛は「お父ちゃんがする」と言うのだ。つまり
着せてほしいと言いたいのだ。
そのような時は「手伝ってください」と言わせてから手伝うようにしている。ただ、いずれ自分で着れるようになって欲しいので部分的にしか手伝わないのだが。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

まちがえたぁ~。

食事の配膳・片付けはみんなで協力している。愛ママが盛り付けたおかずを持っていく訳である。愛パパが愛ママと愛パパの座る場所を間違えてお茶碗を置いてしまった。するとすかさず、愛がお茶碗を指さし「まちがえたぁ~」と言った。「あっ!まちがえたねえーよくわかったねえー」と愛にいいながら置き直した。それぞれの所有物を覚えているんだと感心した。
だが、それらが変更されると
少し気になるらしい。(通常、自閉症児は所有物の認知はほとんどないが習慣になっている事を急に変更されるとパニックを起こす)
食器が割れたりして新しいものになっても「まちがえた~」と言うのでまだ「こだわり」というのがあるのかもしれない。
にもかかわらず、「あたらしい」という認識もあるようだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

明日から冬休み

通園は今日までで、明日から1月7日まで冬休みとなる。大好きな先生やお友達とはしばらく会えなくなるが、愛は忘れたりしないかなあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

新しい・・・

人形が一つ増えて、遊ぶことも
増えた愛。プレゼントの人形を「あたらしいねえ」と言っていた。トイレの敷物も新しいものにしたのだが、やはり「あたらしい」と言っていた。この「あたらしい」という概念は難しいのだが、使い方は間違っていない。「古い」はまだ言えないと思う。「あたらしい」や「古い」、「きれい」や「汚い」は
概念が抽象的で基準が曖昧なため理解が難しい。愛が本当に理解しているかどうかは分からない。普段の会話のなかで覚えていったものか?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サンタさんこわ~い!

昨日は園のクリスマス会だった。園の連絡帳によると、クリスマス会だったにも関わらず、
「めずらしく、笑わなかった」そうだ。楽しいはずなのに・・・。
理由はサンタさんの体が大きくて怖かったとのこと。近づくことも出来なかったとか。
サンタさんにいつも会えるわけないからしょうがないか。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

まだ、寝てるよ。

昨夜、子供たちが寝てから愛ママがプレゼントを枕もとに置いた。愛兄は欲しいものがコロコロ変わり、愛ママを困らせていた(すでに買っていた為)もんなあ。一応欲しいものは手紙に書いて枕もとに置いてあった。愛はクリスマスを理解していないので、何でプレゼントされるのか分からないだろう。なんだかわからなくても嬉しいに違いない。二人ともまだ寝ているが
起きたらどんな顔をするか楽しみだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ひとつちょうだい。

愛に3までの数を教えている。
理解はできたようだ。そこでおはじきを使って、欲しい数を言ってその数のおはじきを渡す練習をさせた。最初は上手くいかなかったが、だんだん分かってきたようだ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

買い物に行った先で・・・

昨日は午後から車で買い物に4人で出かけた。朝から雨が降り続いて寒かったが、久々の連休なので出ることにした。まっすぐにショッピングセンターに直行したわけではなく、先ず愛ママの実家に寄って次に愛パパの仕事場に寄った。週末なのかすごく混んでいた。電車で30分位で行けるところを2時間掛かって着いた。車を降りたら、愛はおもらしをしていたので、駐車場で早速着替える。買い物をしている時は、目を離したすきに居なくなることが多かった。すぐに「捜索」が始まる。同じ店には居るのだがすぐに視野から消えてしまう。走って他の店に行ってしまうことはなかったが、昨日は落ち着いて買い物が出来なかった。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛、縄跳びに挑戦?

近所の小学生のお兄さんやお姉さんが縄跳びの練習をしているのを見て近づいていく愛。近づくと危ないので、皆から「愛ちゃん、邪魔!家に帰り!」と言われた。しかし、愛は「イヤっ!」と言ってなかなか帰らない。結局、お姉ちゃんに抱っこされ帰るはめに・・・。
家に帰ってからも愛ママに「行っても、イイ?イイ?」と訊くので「見るだけよ!」と言うと
外に出ていき、お兄さんお姉さん達の縄跳びをじっと見ていたそうだ。愛にはまだ早すぎるよ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「きせかえマグネット」の謎、再び

8月の日記で、きせかえさせる磁石の人形(見た目は十代)を全て「おかあちゃん」と答えるので、何故なのか頭を悩ませていると書いた。あれからも時々「きせかえマグネット」で遊んでいる事があるので、恐る恐る再び訊いてみた。「これ、だあれ?」。すると、3人の人形のうち、髪の毛の長い一人だけを依然として「おかあちゃん」と答えている。他の2人は「おねえちゃん」なのに。それを見ていた愛ママ、「いいじゃないの」と含み笑いを浮かべる。愛ママは髪の毛は長くないのだ。
やはり、何か陰謀の匂いがする・・・。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne