忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卒・修了・退園式

愛の通っている園は今日で今年度が終了。卒業する子は卒業式、
4月も通う子は修了式で春休みになる。愛の場合は退園式となる。毎年、この3種類の式を合同で行っている。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

なんて鳴く?

昨日、愛とお風呂に入っていた時のこと。愛に犬はなんて鳴く?と聞くと、「ワンワン!」と答えた。猫は?「ニャーニャー」いいぞ、その調子!電車は?「ゴトゴト」。救急車は?「ピーポーピーポー」だいぶん
できるようになった。それで
試しに、お母ちゃんはなんて怒る?と聞くと、「プンプン」。
ごもっとも!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

グルテン、カゼインダイエットについて

小麦に含まれるグルテンや乳製品に含まれるカゼイン(両方共タンパク質)。これらが、完全に消化されずペプチドの状態で腸から吸収されると、そのペプチドが麻薬に似た構造のため、脳に悪影響が起こる。自閉症の子はグルテンやカゼインを完全に消化できないらしく、それらのペプチドが多く見られるという。そのような説がある。
なので、小麦や乳製品を取らなければ自閉症が軽減するとのことだ。
もし、そうだと言えるのならば
麻薬の拮抗薬(ナロキソンなど)を投与したら、自閉症がかるくなるのか?
自分で調べた範囲では分からなかった。
医者もそんなことをして試さないだろう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

やっとできるようになった、ボタン。

まだ、たどたどしいのだが、やっと愛はボタンを自分で留められるようになった。あまり、小さいボタンは出来ないが、パジャマのボタンは昨日できた。
保育園に行く頃には自分で上手く出来るようになるかな?
ただ、ボタンを外すのは苦手みたいだ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

洗濯物

今までの愛は洗濯物を干す時、愛ママに渡していただけだったが、このごろは自分で洗濯ばさみに挟めるようになった。力の入れ加減がわかってきたようだ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

絵本

愛のお気に入りの絵本が数冊あって、朝の忙しい時や夜寝る前、休みのときはいつも「読んで!」と言ってあぐらの上に座って来る。寝る前には読んでいるのだが、朝は忙しいので読めない。今日は祭日だが、仕事なので相手ができない。また帰ってからね!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最後の個人懇談

昨日、個人懇談があり愛ママが行った。4月から通う保育園への引き継ぎ書のコピーを貰った。
抜粋すると
3歳6か月時点での愛の状況、
2歳半頃に相当。発達の偏りは見受けられない。軽度の遅れからボーダー域になっている。
聞かれたことに対し、言葉で答えるようになるのはこれからだろう。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

母親たちの”反応”はいかに?

昨日はクラス懇談の日で、愛ママが出席。懇談後の雑談で「土曜日の飲み会で、父と子供でキャンプに行くという話がでたらしい」ということが話題に。
「キャンプって三角のテントで泊まるってこと?」
「いやいや、日帰りのデイキャンプらしいよ」と愛ママ。
「えっ?ほんと?」と知らない人もいたが、ほとんどは「できるのかなあ~」という感じで静観する様子。
まあ、今に見ていて下さいな。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親たちの”たくらみ”

土曜日の飲み会の目的は、実は別にあり、「父と子供でアウトドアを楽しもう」という計画を立てようというものだった。去年初めて行ったらしく、今年もやらないかということだった。
父と子が野外で遊んだり、食べたりしてふれあう・・・というものだが、なんせ自閉症の子たちなので、どのようなハプニングがあるか分からない。たくさん遊戯施設があると、次々に目移りしてどこかに行ってしまう子もいるだろう。好き嫌いの激しい子もいる。
ということなので、あまり手間をかけないように、カレーはレトルトにして、ご飯だけ作るということになった。あと、焼きそばを作りたい人は各自自由にしてもいいのだが、「うちは麺しかたべないだろうな」とか言っている人もいた。「お父さんでも、できるんだ!ということをみせてやりましょう」とみんなやる気満々。とにかく、4月下旬に実行することになった。
どうなることやら・・・・?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ほっと、一息

昨夜は園の保護者や元園児の保護者、それも父親限定の飲み会だった。10人も集まっていないが、いろいろ突っ込んだ話ができてよかった。父親同士、本音を語れて、少し肩の荷がとれたかな。今朝、起きて頭が痛かった。
なので日記を書けなかった。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne