忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

園庭で一番のお気に入り

園庭での遊びで愛はブランコが特に好きらしく、いろんな先生に「押して下さい!」と言っているらしい。自分でこげるようになったら、もっと面白いのに。
あと、大きなスコップで砂をすくって遊んだりしているらしい。仕事が平日に休みがあると
様子を見に行けるのだがなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

保育園での様子

愛は園庭に出るのが好きみたいでブランコや滑り台で遊んだりしている。
また、排水溝の蓋の上をいったり来たりして、その音を楽しんでいるらしい。
保育の先生が手をタッチすると「もっと!」と言って繰り返して楽しんでいたそうだ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

登園2日目

昨日から夕方まで新しい先生のお世話になった愛。朝、愛ママと別れる時、愛は平気だったそうだ。他の初めて親子分離する子たちは嫌がって泣き叫んでいたらしい。やはり、去年で慣れたようだ。お昼寝はしなかったらしいが、そのあとのおやつは
「おかわりしていた」と先生がびっくりしていたとのこと。
ただ、夕方に迎えに行ったときは先生と教室に2人きりだったらしい。まだ2日目ということもあるので様子を見てみよう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初登園

愛が通うことになった保育園は、自宅から一番近い公立の保育園だ。今年は半数が新入園児らしい。愛のクラスは先生が3人だ(他は2人)。
保育園に行くまでは心配だったが園に着くと、愛は教室を通り越して園庭にダッシュ。
障害児枠で入ったのだが、先生曰く「すぐに慣れそうですね」と。もっと気にかけてくれるかと思っていたが、先生もそれほどでもないと思ったようだ。
保護者は教室でこれからの事について説明があった。2週間後に保護者会があるそうだ。
また忙しくなりそうだ・・・
以上、愛ママからの報告でした。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

新たな一日

今日は新しい保育園に行く日。
これからどうなるだろうか?
混乱せずに上手くやっていけるだろうか?
なんでも自分で出来るだろうか?
友達と上手く遊べるだろうか?
今更ジタバタしても始まらない。
とにかく、エイッと背中を押そう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

博物館

昨日は、愛兄が以前から行きたいと言っていた、「恐竜ラボ」展を見に長居公園へ。
愛兄は興味深く見ていたが、愛は化石がよくわからず、骨組だけではそれが生き物だったとは想像もつかない様子だった。
ただ、なんでも触ることには興味があったみたいだ。特に、「触らないで下さい」と書いてあるものに。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛の記憶力

昨日もそうだが、鏡の前に立って園で習っていた手遊び歌を歌っていた。聴いていると、そういえば去年やっていたなあと思うものもあった。どれもよく覚えているみたいだ。
神経衰弱のような絵合わせもどれがどこにあるのか、よく覚えている。
なのに・・・
会話で、今日どこにいったか、何をしたか、ということになると全く答えられず。
直前のことは答えられるのに。
記憶としてはあるはずなのだが
すぐに忘れてしまうような感じである。(実際にそうかは?)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

寝なちゃいっ!

愛が人形のポポちゃんとレナちゃんを人形用の布団に寝かせていた。この内、レナちゃんをまた抱っこして何か言いだした。
「寝なちゃい!、ねえ、わかった?」とレナちゃんに一生けんめいに話しかけている。
レナちゃんは寝かせてもポポちゃんみたいに目をつぶらないから、仕方ないんだよ~。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おすもうさんを見た愛は・・・

春場所は終わったが、退園式の日の午後、近くの果物屋(相撲好きの主人がいる)で本物の力士が来るイベントがあった。
愛たちが帰ってきた時には、おすもうさんが店の前に出ていて
立っていた。
愛ママが一緒に写真を撮ってもらおうと近づいていくと、愛は本物のおすもうさんの大きさにびっくりしたのか、怖がって近づこうとしなかったそうだ。愛を愛ママが抱っこしてやっと一緒に写真を撮ることができたらしい。そりゃあ、テレビでは大きくないもんなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

退園式におもうこと

園の最後の日は園のバスではなく、愛ママが車で愛と愛兄を連れていった。園を今年離れる子は定員の半数位で、だいぶん入れ替わることになる。卒園する子には保育証書が渡されたが退園の子には先生から寄せ書きの色紙をもらった。あと、1年間のお絵かきの作品?(ぐちゃぐちゃにかいているものもあるが、最近は顔らしいのもある)
全クラスの先生や保護者の書いたこの1年間の文集、遠足での写真など、たくさん貰ってきていたのでびっくりした。
愛については、この1年ですごく伸びたなあと感じた。まさか、保育園に行けるなんて去年の今頃は想像も出来なかった。
愛自身は、退園したことがまだ理解できていないようだ(また行くと思っているらしい)
先生や友達と離れるのは寂しい
。しかし、父親同士の繋がりはあるので愛の友達の数人とは今後も会えるだろう。
今度通う保育園は4月からだ。
そこで、愛がどうなるか楽しみだ!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne