愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
]
2025.05.06
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/06 (Tue)
2008.04.25
ままごと
昨日は早く帰宅できたので、愛とままごと遊びをすることにした。実は、ままごとを通して相手を思いやる気持ちや想像力を
身に付けて欲しいと思ったからだった。
レナちゃん人形をイスに座らせて愛に「レナちゃんにご飯作食べさせて!」と言った。
愛はスプーンや皿(100均で買ったもの)を持ってきて、
レナちゃんに食べさせていた。
愛ちゃんも食べていいよと言うと自分も食べていた。お父ちゃんにも食べさせてと言うと、
食べさせてくれた。
お茶も飲ませようと言うと、
コップをレナちゃんの口にあてて飲ませていた。
レナちゃんはおなかいっぱいじゃないか?と愛に訊くと、
「まだまだよ~」と。
どこまで食べさせる気か?
にほんブログ村
[0回]
PR
2008/04/25 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.04.24
朝のグループ参加
新しい環境や先生、友達に慣れる為に朝のグループに入っている。人数は愛を含めて7人だ。時間は30分なのだが、いろいろな遊びをして、その後各クラスに分かれる。
先生によると、きちんと自己紹介していましたよ、とのことだった。
新しい友達の名前も少しずつ覚えてきたみたいで、だいぶん慣れてきた感じである。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/24 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.04.23
同い年の”おねえちゃん”?
昨日の保育所での懇談内容を愛ママに訊いてみた。
先生の話では、たぶんみんなと上手くやっていけるでしょう、との判断らしい。
愛ママが先生に、お友達と一緒に遊んでいますか?と訊いたら
今の年代はみんな同じおもちゃでそれぞれが一人で遊んでいる(並行遊び)子供が多いとのことだった。愛の場合、友達にかかわるというより、観察するといったことが多いとのこと。
友達を近くで覗き込むような。
ただ、愛に話しかけてくれる子はいるようだが・・・。
通園施設の時は、愛がほかの子に積極的にかかわっていたのに立場が入れ替わったようだ。
愛と同じクラスの子でよくおしゃべりする女の子がいる。
愛ちゃんはその子を「おねえちゃん」と呼んでいるんですよ~
と担任の先生が爆笑していたらしい。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/23 (Wed)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.04.22
高い所がお好き!?
昨日の愛は、保育所の園庭でジャングルジムの高い所まで登ったそうだ。上まで登ると、また違った景色になると思うのだが
どのように感じたのかな?
今日は、愛ママと担任の先生とで懇談があるようだ。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/22 (Tue)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.04.21
過去の事を理解させる
家族で土曜日は公園、日曜日は市立図書館へ車で行った。
そのことを愛に理解させる。
まだ、曜日は分からないので教えない。
土曜日の夜に、
「今日、どこに行った?」
愛「・・・・」。
「今日、どこに行った?公園」
と再度訊いて、「公園」とプロンプトする。
そして、また「今日、どこに行った?」と訊く。
愛「公園」と答えた。
「えらいねえ!」とほめる。
そしてすぐに同じことを訊いて
「公園」と答えたら「すごいねえ!」とほめる。
すると愛は、「今日、どこに行った?」と訊かれたら
「公園」と答えたらいいのだと思うわけである。
日曜日の夜、
「今日、どこに行った?」と訊くと「公園」と答えた。
さっきの考えでは、当然である。昨日、今日、明日という
概念も教えないとこういうことが起こる。
やはり、まだまだだなあと思った1日でした。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/21 (Mon)
療育方法
Trackback()
Comment(0)
2008.04.20
母と子の会話(また古い!)
昨日、愛ママが昼食の用意をしていた。その様子を見ていた愛が、「まーぼーどーふ、作ってるの?」と訊いた。
愛ママ「ちがうよ」
(たしかに、炒め物だけど)
愛「みそしる、あるの?」
愛ママ「ないよ」
そして、夕方になり・・・・
愛ママが夕食を作っている時、愛が寄ってきて・・・・
愛「みそしる、ある?」
愛ママ「ないよ」
愛「まーぼーどーふ、作ってるから?」
愛ママ「・・・・」
愛ママ曰く、「なんか、いつも麻婆豆腐と味噌汁ばっかり作ってるみたいだなあ!」とぼやいていた。
ちなみに、麻婆豆腐は数日前に食べ、味噌汁は愛はあまり好きではないのだ。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/20 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.04.19
父と子の会話(古いタイトル!)
昨日、愛に「保育所楽しい?」と訊いた。
すると愛、「うん!」
そのあとに「先生怖い!」。
愛パパ「どうして?」
愛「あっ!って言った」
愛パパ「なんで、あっ!って言ったの?」
愛「・・・廊下で、あっ!って!」
愛パパ「先生が廊下で、あっ!って言うの?」
愛「うん」
愛ママの解説では、愛が廊下を走り回るたびに、先生が注意するらしい。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/19 (Sat)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.04.18
△、□よりも・・・
昨日は、愛が画用紙に何か描いていたので「何描いてるの?こっち来て見せて!」と言うと、持ってきてくれた。見ると○ばっかり描いていた。「きれいに○を描いてるね、次は三角描いてみて!」言うと「いや!」と拒否。「どうして?」と訊くと「難しい!」と答えた。
この年代では○は描けても△や□はまだ難しいと言われている。
だがそれよりも、描くのが嫌な理由を訊いて「難しい」と答えられたことの方にびっくりした。
意味の通った会話になっている。
今まで、「なぜ?」「どうして?」の疑問文に全く反応しなかった。
昨日は図形を描くことよりも意味の通る会話が出来つつあるなと、ちょっと嬉しくなった日だった。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/18 (Fri)
成長したこと
Trackback()
Comment(0)
2008.04.17
愛ママ、大忙し!
昨日は愛兄の通う小学校と愛の保育所で今年度の役員をきめる集まりのある日だった。保育所では夕方の5時半から7時半くらいまでかかっていた。
そこでの自己紹介の時、愛の障害の事も話したそうだ。これからの1年間もいろいろ忙しくなるようだ。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/17 (Thu)
保育所時代
Trackback()
Comment(0)
2008.04.16
保育所の友達
保育所に通って半月。昨日の夕方、愛ママが愛を迎えに行った時のこと。愛を連れて帰る時に、園庭から「愛ちゃん~、バイバイ~」と同じクラスの子が
声を掛けていたそうだ。
健常の子とどうやって遊んでいるのか興味があるなあ。
にほんブログ村
[0回]
2008/04/16 (Wed)
友達とのかかわり
Trackback()
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne